Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

普遍と平熱

かつてけっこう本気バンドをやっていて、途中で透析が始まったひとの平熱くらいの温度感の話

怒っちゃいないけど許せはしないよ

自分でも少し意外ではあるのだけど、この間の会社の忘年会のお店があまりにひどかったことを腹にすえかねている。だからといって直接クレームを入れるなどのラジカルな行動を起こすことなく、あくまでひっそり陰ながらぷんすかしている次第である。

どのように陰ながらかというと、インターネットでひたすら情報を集めて運営会社を割り出そうという方向性だ。それがわかったところで別に何かしようなどと考えているわけではなく、ましてや晒そうなどという気持ちはない。自分の中で「この会社があのひどい店を…ぐぎぎ…」となりたいだけである。

ただ、これがまあまったく尻尾が掴めない。まず、お店の名前を検索しても運営らしい情報は当然出てこないし、ちょっと検索ワードを工夫しても同様だった。ふつうの、というかなんの疾しいバックグラウンドもなければこの辺りで欲しい情報には辿り着くはずであるが、そうでないところがお察しである。

こうなってくるとこちらもムキになってくるもので、真っ当に営業しているなら営業許可を当然申請をしているだろうと踏んで区の「食品営業許可施設一覧」なるものを参照してみることとした。ふつうに考えて載ってないわけがない。

が、なかった。というか、店の存在する区の施設一覧がそもそも存在しなかった。行政の資料なのにこんな区ごとにまちまちだったりするもんなんですね。それはひとつ学びとなった。まさか無いことを見越して当該地に出店したんじゃないかとすら思ってしまったけど、そこまで周到だったらもう勝てる要素がないな。

こういったところまで事前に調べて「むむ、この店は怪しいな…!」と気づいていれば今回のような悲劇は避けられたとは思うけれども、名家の御曹司や令嬢との縁談前の身辺チェックじゃあるまいし、さすがにそこまで疑ってかからない。

でも、口コミくらいはきちんと見ておけばよかったというのが事後に発覚した。僕はけっこう口コミってそんなにあてにしない方で、ああいうのはちょっと難しい感じのひとが少し話を盛り気味で書いているものだろうと思っていたわけだけれど、当該店舗においてはそんなことはなかった。

訪れた誰もがほんの1ミリも満足しなかった旨を吐露しているのだ。特にGoogleの口コミはもうこの土地に2度と草木が生えることはないだろうなという程に荒れ果てていた。肯定されていたのはフライドポテトだけだった。そんな中でも評価を獲得するポテトはやっぱりえらい。

食べログの口コミに関しては★1以外に3以上が突然現れて、来店したものであれば「それ、嘘やで」という口コミが投稿されている。完全にサクラであるが、来店前には気づきにくい。行く前にこれを見てしまえば、それこそ「ひとによるのかな?」の気持ちで賭けに出るひともいるだろう。その賭け、最初から負け確定のいかさまな上にすってんてんにされるやつ。

他方、SNSで店名を検索すると口コミよりもダイレクトな不快感が投稿されているわけだが、驚きなのが古いものになると2016年くらいの投稿があるのだ。そして悪評の内容がこの間僕らが行ったときと大差ないのである。あのスタイル、クオリティでけっこうな長いこと営業できてしまえているということなのだ。渋谷とか新宿で横行しているクソ居酒屋でありながらサクっと短期間でボって、とっとと店を畳んで別の店舗名(運営は同じ)で同じことを繰り返すあれとは違うということになる。大都会のお客さんの代謝ってすげえな。

けっきょく運営会社にたどり着くことはできていない。これ以上はたぶんネットじゃなくリアルで動くしかないのだろうなと思う。それはなんか違うんだよな〜。ネットで解決できる手段をご存知の方がいればまじで教えてください。まじで。

この中にいくつまともな店があるのか…