Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

毎日はらぺこ

15歳女児、7歳男児を育てている30代かーちゃん。日常や、潰瘍性大腸炎のことを綴っています(●'w'●)文章を書くのは苦手ですが暖かく見守ってください(*'v'*)

スクールカウンセラー(SC)に行った話

こんばんは。

f:id:sasami3cha:20240603222514j:image

↑娘と息子と、初音ミクの花火を見に行った写真(4月26日)

 

 

今日は四月に予約したスクールカウンセラー(SC)に行った話を。

 

やっとこの日がきた!と心躍らせていた自分に、ちょっと待った!と言いたいくらい、残念な結果に終わった。

色々相談したいことを箇条書きにしたんだけど、1時間と限られた時間しかなかったから、一番悩んでいるところに焦点を当てて質問をしようと思っていた。

・個別学級に入りたいこと

・検査結果が出るまで(個別に行く前)登校できる手段はないか

この2点に絞っていきなり相談を切り出した。

絶対に解決したいから。

 

 

今日、校長先生からの勧めもあり、個別支援学級に見学に行った。

息子は私と離れることができないので、一緒に教室に入った。

教室に入ると、息子の机と椅子を用意してくれて、そこに筆箱などを入れた。

見学なのに、一緒に並べてくれるんだぁ〜。なんて感心していた。

そのままの流れで一緒に授業も受けさせてくれた。

結局、一日体験みたいな感じで、帰るまで個別学級にお世話になった息子。

 

そしたら、校長先生から

「見学、と言っていたのに、体験になっていて驚いた。教員も見学のていで受け入れたつもりだったので、いきなり体験になってしまったので、受け入れ態勢もできていなかった」

「見学は、していいとは伝えたけど、体験とは言っていない」

と言われてしまった。

こちらも見学のつもりで行ったし、机と椅子を用意されたら、そこに座るしかない。

先生だって、一日一緒に過ごす。と、息子をみんなに紹介してくれていたのに。

校長先生の言葉に、ギリギリ状態で耐えていた私の心はポッキリ折れ、思わず泣いてしまった。

息子のために何ができるかな、と毎日必死にもがいていた私には、校長の言葉はグサリと刺さってしまった。

こちらも、見学なので…と、引くべきだったのかもしれない。けど、見学なんてはじめてだし、当然先生同士の連携は取れていると思っていた。(机と椅子を用意するのも初めから決めていたと思った)

私が悪かったのかな、とめちゃくちゃ凹んだし、しばらくは立ち直れそうにない。

 

で、SCとの相談で、

今日は個別学級で体験をしました。と伝えると、

診断結果が出て、個別に入るまでは、今日みたいに個別に交流として、受け入れてもらうと良い。とアドバイスをもらった。

そのアドバイスをもとに校長に話をしたところ、上記のことを言われてしまったのだ。

結論、今は個別学級に交流やお試しという形で過ごすことはできない。

ということだった。

 

絶望でしかない。とにかく今は、今のクラスに、私が付き添って登校するしかない、ということ。何も解決はしなかった。

 

SCには個別に行くための段取りと、行くまでの学校の過ごし方しか相談するつもりはなかったけど、その答えもあっさりしたものだった。

他にも息子の困りごとを相談したが、ネットに書いてあるような、知っているようなことしか返ってこなかった。私が調べすぎていたっていうのもあるけど。検索魔なので。

頼みの綱だったSC相談も、何も解決しないで終わってしまった。

そして冷たく突き放すような校長先生の言葉に、もう立ち直るのが難しいくらい凹んだ。今日は久しぶりにビービー泣いた。学校からの帰り道、目と鼻を真っ赤にしながら帰った。

 

ちなみに、SCの人はとても優しくて、私に寄り添ってくれた。とにかく優しかった。

ただ、私がする質問を最低限に絞ってしまったせいで、時間は余り、質問する手札もなかった。

他にもなんでも聞いてください。と言ってくれたのに…。

もう、最初の質問に、個別に体験で行けたら良い。との回答があり、そんなことができるんだ?できるならしばらくは安心だ!とウキウキしてしまった。

 

結局、市の教育センターで発達検査をしないと何も始まらない。

スタートラインにも立てていない。

息子は今日、個別学級に一日お世話になったせいか、個別じゃないと学校に行きたくない!という始末。全部が悪い方向に行ってる。悲しい。

 

私は、校長先生にも、担任の先生にも冷たくされた!と感じてしまったので、

私が登校拒否になりそう。という気持ち。学校に行きたくない、先生に会いたくない。と思っちゃう。というか、思ってる。行きたくないよ。

 

思い出しただけで泣ける、悲しくてモヤモヤした一日でした。

SCの人は悪くない。学校の対応にモヤモヤ。

 

私がおとなしくて、いつもニコニコしているから、先生も真剣に取り合ってくれないのかな。とか考えるレベル。息子も周りに迷惑をかけるタイプではないので。

そこまで悩んでいるように見えないからかな。無理してニコニコしているのに。

仕事だって休みたくないよ。休んでわざわざ付き添っているんだよ。

学校が安心できる場所なら、息子も行けるのに。

 

これも全部、気づかなかった私が悪いのでしょうか。

早く検査をしなかったから?就学前にわかっていたらこんなことにならなかった。

学校側も、こんなタイミングで迷惑だなぁ。とか思っているのだろうか。

私はクレーマーではないし、常にニコニコしているから…

もう全部私が悪いし、学校の対応も間違ってないんだよね。こんな途中からクラス変更を希望するのが悪いし、早く動かなかった私が悪い。

 

全部私のせい!

学校に行ける環境を整えるのも親の仕事ですよね。学校は診断書がないと動いてくれないんですよね。当たり前なのに期待しすぎてた。もっと協力してくれると期待しちゃった。

悲しい。息子にも申し訳ない。息子にあった環境を用意できなくてごめんね。

あーあ。全部私のせいで自業自得です。

 

今日のことはきっと忘れない。学校に行くたび、先生の顔を見るたび、思い出す。

悲しくてやるせない気持ち。

個別学級の見学を希望しなければよかった。

用意された椅子と机に座るのを断ればよかった。

SCに相談しなければよかった。

期待しなければよかった。

 

ぼろぼろ涙が流れる。

息子に申し訳ない。全部、私のせいなんだ。