こんにちは。
金沢区の魅力!みたいな記事を書きたいんですけど、どう考えても一つの記事に収まらないので、時間がある時に一つずつ書いて行って最後にまとめようと思います。
最初は八景島シーパラダイスの魅力を紹介…出来るかなあ。私の文章力で…(笑)
8/14にアド街で紹介されてましたね♡
この写真は2018年のものです
いまは25周年ではないので25thの文字は無いしこの看板自体違うものになってます。(今の看板もとても可愛いので是非実際行って見てみてください!)
車や自転車で行くとこの看板のある入り口に行けます。
八景島駅からだとここ通らないので…。私はいつも自転車なのでこちらの入り口から。
八景島駅からシーパラダイスに行く時は大きな橋を渡るのでそれもまた素敵ですよ!
この記事には過去の写真が大量に使われております!今も変わらずあるものも、無いものもあります。
4つの水族館
シーパラには4つの水族館があります!
チケットを買うと全部の水族館に入れます。
水族館だけならアクアリゾーツパスを買うといいんですけど、3000円で4つの水族館を楽しめるってお得ですよね。
アクアミュージアム
入り口。これは冬に撮ったので結晶みたいなのが散りばめられていますね。
入り口付近はいつも混んでますw
大水槽。めちゃくちゃ好き。時間によっていわしイリュージョンという、音楽に合わせてイワシが泳ぐショーをやります。
エイやシュモクザメが泳いでます。
イワシがメインなんで大水槽のわりには魚の種類は少なめかも。昔は色々いましたが…。
(私は昔のいろんな魚がいる大水槽のほうが好きでしたね…いわしイリュージョンが始まる前のやつです)
アクアチューブ。大水槽の中にあるエスカレーター。エスカレーターの中から撮ると海の中にいるみたいで素敵な写真が撮れます。
迫力満点です!
私の大好きな映画「青の炎」でもここのエスカレーターを使うシーンがでてきます!!
青の炎見てください!誰も救われないエンドですけど大好きなんです!!!
シーパラ、ペンギンがいっぱいいる!
娘はペンギンが好きなのでよく見てます。息子も興奮してるw水槽も大きいし、椅子も置いてあってゆっくり見たいられます。
2階にはクラゲや深海生物、タッチプール(生き物に触れるプール)シロワニやカメなどいろいろ。
息子の大好きなメガネモチノウオも見られる水族館です♡
↑これは昔の写真なんですけど、今とはガラッと変わりました。今は…
もりのこみち、という、生き物を近くで見られるエリアができました!触るのはNGですよ。
こんなに近くにいるから触りたくもなっちゃうけど…!!めちゃくちゃ可愛いです。動物たちも何故か寄ってくる(笑)
↑これも昔の写真です。上の所にはカワウソコーナー、下の所には…
レッサーパンダのコーナーができました!
運が良ければこんな近くで見られます。めちゃくちゃ可愛いです。レッサーパンダが近くにいる時はめちゃくちゃ混雑しますw
昔はショースタジアムにジンベイザメが泳いでました。何回も見に行ってたのにまともな写真がない…(笑)
イルカショーもやってますよ!
このイルカショー、生き物相手なので当たり前ですが、日によって出来に差があります(笑)
めちゃくちゃすごい日もあれば、あれ?って日もあります。そんな違いを楽しむのも好きです(土日はわりと気合入れてます!平日のショーはちょっと物足りない感じはありますね、内容は一緒なんですけど、土日はジャンプ失敗したらやり直したりしてくれます。)
レビューとか口コミなんかで、ショーがいまいちだった、って書かれてしまうことがあるんですけど、それは本当に残念…すごい時はすごいのよ!!毎回同じパフォーマンスをするのがプロなのかもしれないけど、イルカちゃんたちだってコンディションがあるだろうし。
生き物相手なんだから!(2回目)
ここはアクアミュージアムの外の窓
ここにいるイルカちゃんたちはサービス精神旺盛でよく来てくれます♡
外なので、水族館に入らなくても見られます。
ここもいつも混んでます…タダで見られるからね…(笑)
たまに、めちゃくちゃ水槽汚い時があって中が見えないこともあります(笑)
ドルフィンファンタジー
外の壁。映えますね。可愛い!
ぐるっとタイルでできた外壁はイルカのタイルが。反対側にもありますよ!ポーズ次第でめちゃくちゃ映えスポットだと思います。
ドルフィンファンタジーは、中は小さめです。イルカの水槽とマンボウの水槽があります。
イルカの水槽はトンネル状になってて、真上をイルカが泳ぐので海の中みたいです。近くで見られるし。6月に赤ちゃんが産まれて、まだまだ小さい可愛いイルカちゃんも見られます。
息子の大好きなマンボウ。
この水槽、たまーにマンボウと一緒にアオザメやシロシュモクザメなども展示されてます!
それに気づけると嬉しい。飼育が難しく、すぐ死んでしまうので、展示期間も短いんです。
あつもりコラボの今は、イカがいっぱい入ってました(笑)
(写真は昔撮ったもの)
ふれあいラグーン
好きなんですけど、地味に遠いのでなかなか行かない水族館です(笑)
でも1番生き物との距離が近く、写真映えスポットもあるのでオススメです。遠いけど…笑
可愛い窓。今はこの周りに柄が書いてあってもっと可愛くなってます。
ペンギントンネル。子供達のお気に入りの場所です!
実際に水に入って魚に触れるコーナー
ここは大人気です。水着着てくるガチ勢がいます(笑)うちは遊ぶ時はタオルだけ持って行ってますが、着替えもあると安心かも。意外と大きな魚も泳いでて、触れると嬉しいです!
写真映えスポットいっぱいあるんですけど写真がなくて紹介できない…
ここでも生き物たちのショーをやってます!歩くペンギンがめちゃくちゃ可愛いので時間があれば、前の方の席で見てほしいです。お客さん参加型のショーです。
イルカの水槽もあって、たまにイルカが回転ジャンプしたりするので、ずっと見てても飽きません。
4つの水族館と説明してたのに、3つしか書いてないじゃないか!!
もう一つはうみファームです。
「育てる」「獲る」「食べる」がテーマの海育水族館です。私たちは行ったことがありません!!!!笑
お金払って魚釣りが体験できて、釣った魚が食べられる水族館です。息子が大きくなったら行きたいと思います。
紹介できずにすみません…。
コラボやイベント盛りだくさん
※今はコロナなのでイベントはなかなかやっていませんが、今はあつもりコラボやっています!
6月は紫陽花がめちゃくちゃ綺麗なんですよ〜。人気ドラマ、MIU404の外国人労働者の話の回でもここ、シーパラの紫陽花が使われていましたね。(夫は分かってなかったけど私はすぐ気づいた笑)
アクアミュージアム前の広場に展示されてたり…(今はコロナなのでなにもないけど…)
冬には秋田イベントでかまくらができてて、なまはげがいました。
クラフトビールの祭りとかもやってましたよ!
コロナが終息して、またいろんなイベントをやってくれる日がくるといいなあ。
期間限定で、アニメやゲームなどとコラボしてます!
原作知らないけど可愛い女の子が好きなのでパシャリ。(アイカツは知ってる!!笑)
働く車がくるイベントも。
今はどうぶつの森コラボ中ですね!
昔は初音ミクちゃんとコラボしてました!
写真が全然残ってないのですが…大好きでした。島内でずっとボカロが流れてる不思議な感じ。本当に楽しかったです。
そしてワンピース。私はワンピース知りません(笑)
昔の娘とチョッパー。顔隠してないけどだいぶ変わってるのでいいでしょう…。
自分の好きなものとコラボすると嬉しいですよね。ただコラボ期間はめちゃくちゃ混みます…
夜のイルミネーション
全部昔の写真ですが夜のシーパラも綺麗です。
そして夜のイルカショーは特別です。
土日しかやってないのかな?プロジェクションマッピングを使ったショーです。
アトラクションも豊富
シーパラのアトラクション、数は多くないですが、大人も楽しめるもの、子供が楽しめるものと種類が豊富です!
…大人も楽しめるのは少ないかもですが。
今はなき4つのアトラクション…
ドランケンバレル、ピーターパン、オクトパス、ブルーフォール
ブルーフォールがなくなるとは思っていなかったので驚きでした。解体工事何回も見に行きました(笑)
オクトパスがあった場所は更地ですが、その他の所には新しいアトラクションができてます!
大人向けというよりは子供向けの小さなアトラクションです。
(としまえんから来たアトラクションなんですって!私はとしまえん行ったことないけど、としまえん行ったことある人ならピンとくるのでは)
私が1番好きなのはアクアライドですが、息子がまだ乗れないので写真はありません。
シーパラダイスタワーは夜に乗るとイルミネーションが綺麗で最高です。息子が産まれてからは、シーパラに夜までいないので写真はありません(笑)
写真が映える
なんといってもこれ。島なんでね。
周りは海だし、空は広いし。
海の中にいるような写真がいっぱい撮れます。
顔隠すの忘れた…けどだいぶ変わってるので大丈夫でしょう。今は工事してて入れないけどこんな広い芝生も…。
奥に見えるのはサーフコースターです。ジェットコースター。海に突き出てて迫力満点です。私はこのジェットコースターも大好き。
魅力を伝えたいのに最近の写真がなくて全然伝わりませんが、是非行ってみて確かめてください♡笑
私は年パス持ってます。年パスめちゃくちゃお得なのでぜひ。ワンデーパス(水族館とアトラクション乗り放題のチケット)が5500円なので、2回以上いけば元が取れちゃいます。
アクアミュージアムの外にある、この魚の餌やり一回100円なんで、子供達2人分で200円だけもって行けば半日は遊べます。昼ごはんはシーパラを出て食べに行っちゃいますね…。
シーパラの残念なところはまともなご飯屋さんが無いところですかね。フードコートも全体的に高め。味も微妙。
高いけど写真映えする可愛いスイーツはあります。
自動販売機のジュースも高い。水筒持参するのがおすすめ。ベンチや椅子はいっぱいあるのでお弁当持参でもいいかも!
水族館の魚もちょこちょこ入れ替わるので、前回来た時いなかった魚を見つけるのも楽しいです!
ヒマンチュラ・チャオプラヤっていう国内でここにしかいない世界最大の淡水エイらしい pic.twitter.com/XiTLjcz56l
— ファームゲームイーター=RT83 (@huber_mambaken) 2021年1月1日
このエイが淡水魚コーナーにいた時は大興奮してしまいましたね。。。
(一時的にシーパラが預かっていたので今は居ません。もっと見ておけばよかった…(T_T))
一時期いなかったアロワナたちも最近たくさんいるので、私は嬉しいです。
逆に居なくなっちゃった魚に気付くと切なくなっちゃいますけど…。
前にシーパラのことを書いた記事も載せておきます。
写真大量!!!
懐かしい写真も見られて、書いてて楽しかったです(笑)
コラボの時は写真いっぱい撮っておかないとな、と後悔。
あ、あと、カーニバルハウスってゲームセンターが一階全部遊び場になっちゃって、
改装前まであったギタドラがなくなっちゃったんですよね。
もうVシリーズで遊ぶことは出来ないだろう…しくしく。神奈川県内は多分全滅。
ゲーセンは全部1プレイ200円と言うお高い値段設定ですけど、レトロなゲームもあってなかなか楽しめました。今はないけど…。
プリクラコーナーはあるので記念に是非。私はシーパラでは撮ったことないけど(笑)
昔のシーパラのゲーセンは、なんかガンダムみたいなカラフルなロボット達が槍とか持って岩でできた柱の上に立ってて、薄暗くてうるさくて、ちょっと大人の世界みたいな感じでわくわくしたもんです…。(自分が子供だったからw)
この頃の写真が残っていたら見たいなあ…。
検索しても出てきませんでした……残念。
昔の写真(ゲーセンやスプラッシュート)をお持ちの方是非見せてほしい…スプラッシュートも大好きでした。。。