運動しなければと思いながら、なかなか重い腰が上がらず...
ご近所を散歩するわけでもなく、
「忙しいから」を理由になかなか動けない。
そんなときは、ちょっとお出かけ気分でお散歩してみるのはいかがですか?
「運動」「お散歩」だけではなかなか動けない私も、
「自然を楽しむ」
「ご褒美を楽しむ」
で歩けます♪
今回は、愛知県東海市にある、
「聚楽園公園 しあわせ村」をご紹介いたします。
聚楽園公園
近くを通る名鉄電車からも見える、高さ約18メートルの大仏様が鎮座している公園です。
じゃぶじゃぶ池や長い滑り台、たくさんの遊具、キャンプ場などがあり、お子様連れにもおすすめの公園です。

健康ふれあい交流館にある温浴施設では、遊べる温水プールや14種類のお風呂があります。(プール共通520円 ※金額は変更になる場合があるので、公式HPを参照してください。)
茶室「嚶鳴庵」では季節の和菓子とお抹茶をいただくことができます。
春には桜、秋には紅葉が楽しめます。
東海市公式HPはこちら↓

駐車場
駐車場は健康ふれあい交流館のそばに約200台、キャンプ場に近い北駐車場に30台あります。
駐車料金は無料なのも嬉しいです。
ペット
犬を連れてお散歩されている方が多かったです。
ワンちゃんにもよいお散歩コースになるのだと思います。
場所・アクセス
愛知県東海市荒尾町西廻間2-1
電車:名鉄常滑線 聚楽園駅下車 徒歩5分
車:名古屋高速 大高ICから約15分
伊勢湾岸道路 東海ICから約5分
TEL
しあわせ村:052-689-1600
嚶鳴庵:052-601-0005
お散歩 歩数目安
「しあわせ村 健康の道」によると、「かめコース」と「うさぎコース」があり、「かめコース」ですと約2000歩、「うさぎコース」ですと約2500歩ほど歩けます。
ちなみに、私はあちこち寄ったのもありますが、3000歩強歩きました。
なだらかな坂道もあるので、日頃運動不足の私にはほどよい運動になりました。

ウォーキングサポート
健康ふれあい交流館の方から池のほとりへ降りてくると、

ウォーキングの「ペース体感まで」という案内が出てきます。

「歩こうかな…」

「進んでる…」

「歩けそう♪」

「スタートだ!」
という気分になりました。

「ウォーキングのポイント」の看板があり、コツをつかんだらスタートです。
アスレチックやコンビネーション遊具もあり
ふれあい交流館から池沿いに歩いてくると

アスレチックやコンビネーション遊具があります。
思わず足を止めてチャレンジしたくなります。
昔はもっと柔らかかったのになぁ...と思いながら、
硬くなった腕を伸ばしたりしてみました。

ウエスト細くなるかなぁ…とバランス円盤にもチャレンジ♫

昔は両端から歩き始めて、じゃんけんとかして遊んだなぁと
懐かしい平均台。

こんなに身体が重かったっけ…
ぶら下がるのだけでも精一杯><

こんな具合にいろいろ遊びながら、鍛えながら
お散歩できます。
お楽しみスポット
お散歩だけでは楽しめない><
そんな私のお楽しみスポットは、和を感じながらの和菓子とお抹茶、そしてその場所を楽しむこと、自然を楽しむことです。
和菓子とお抹茶
健康ふれあい交流館からちょうど半分くらいのところに「嚶鳴庵」という休憩舎があります。

聚楽園公園の丘に、かつて立っていた料理旅館「聚楽園」の跡地に茶室「嚶鳴庵」が建っています。
東海市出身の儒学者”細井平洲”が江戸で開いた塾の名前「嚶鳴館」にちなんで名づけられているそうです。

呈茶サービスはお抹茶、茶菓子で350円。
お値打ちすぎます!
まずは券売機で呈茶券を購入します。

壁には季節の飾り物があり、楽しませてくれます。

畳と、和室と、庭と、太陽の光。
言葉では言い表せれないほっとする安堵感。

和風庭園は春夏秋冬の顔になりたのしませてくれそうです。

待ってました^^
季節の和菓子も楽しみのひとつです。

この日は井桁屋さんの和菓子を頂戴いたしました。

お散歩半ばで、ご褒美でしたが、自然と和と和菓子とお抹茶と
心は満腹でございます。
聚楽園のシンボル 大仏さま
嚶鳴庵を後にして、お散歩コースに戻りますと、大仏様の大きな背中が見えてきます。

高さ約18メートルの、日本最初の鉄筋コンクリート造の大仏様です。

建造者は、山田才吉さんという方で、名古屋で有名な「守口漬け」の考案者でもある実業家です。
料理旅館として知られた「聚楽園旅館」の経営もされており、この地に永遠に残るものを造ろうと私財で大仏様を造られたのだそうです。

大仏様の正面階段には金剛力士像が並んでいます。

自然を楽しむ
お散歩道中の楽しみは、四季折々の自然を五感で楽しむことです。
池には冬に渡ってくる鳥がいたり、

ところどころにある東屋でゆっくり空や池や樹木を眺めることもできます。

樹には樹の種類だけでなく、説明書きもあり、見たことはあるけど名前を知らない樹や
知らなかった樹の名前や特徴を知ることもできます。

見晴らしの丘には、ライト兄弟を彷彿させる屋根を持つシンボルが。
太陽の光が見晴らしの丘をひきたててくれます。

子供がいたら駆けずり回りそうな芝生広場。
自然たっぷりです。

家族連れにもおすすめ
芝生広場に、遊具、キャンプ場もあるので、お子様連れ、ご家族連れにもおすすめの公園です。
キャンプ場
予約をすればキャンプ場も利用できます。
なんと、こちらも無料!
キャンプ場のお問い合わせ先:公園管理事務所 TEL052-604-2034

区画に分かれています。
芝生に、大きく広がる空の下、みんなでバーベキューもいいですよね。

炊事場も番号ごとに分けられています。

雨が降っても調理はできそうです。

近くにはトイレもありました。
北側駐車場を使うと近いです。

大型ローラースライダー
トリム広場にある大きくカーブしながら斜面をすべり降りる大型ローラースライダーは子ども達に大人気です。

感想
四季折々の自然を楽しめ、自然に癒されながらゆっくり散歩すると
自然とたくさん歩けてました。
ペットを連れた方もたくさんみえますし、たくさんの方がウォーキングされてました。
ただただ運動のために歩くのはなかなかできないけれど、
楽しみを作ったら意外と歩けます。
坂道もあり、歩く速度を調整したらそれなりの運動にもなります。
何と言っても駐車場、入場料が無料なのもうれしいです。
季節を感じて、自然を感じて、
心がワクワクするだけで、happyな一日になる🎵
あなたのhappyの種植えのきっかけに、お役に立てますように🌟
コメント