とても久しぶりに5キロほど歩いて来ました。
数年前は5キロランニングをやっていましたが、すっかり途絶えて歩くこともめったになく普段は自転車ばかり乗っています。
町はずれの駐輪場へ自転車を止めて、てくてく・・・。
かつて時々訪れたコースをぐるっと一周すると、途中でおしゃれな雰囲気の八百屋さんを発見!
遠目にも看板や店構えにおしゃれ感がただよっています。
近づくとジャズが流れている♬♬
きっとインスタグラムとかやっているんだろうな。
店先に新鮮な野菜が見やすく並べられ、「いらっしゃい」と明るい声かけをしてくれました。店内に入ると奥からご主人が現れ、またも「こんにちは」と笑顔の応対✨
昨今なかなか自然な挨拶をしてくれるお店は少ないから嬉しく感じました。
まあしょうがないけど、マニュアルの通り義務的にいらっしゃいませこんにちは、という血の通っていない声出しですよね。
朝から曇天で通りにはあまり人気なくさみしい心持に活気がでてきました。
写真の新鮮野菜を購入しました!合計510円。
キャベツは高騰中なので半玉170円。
八百屋さんで思い出すのは、私が小学生まで住んでいた町の商店街ストリートです。
バス通り沿いに小さなスーパー、パン屋さん、文房具屋、角を曲がったところにある豆腐屋さんが並ぶ中なぜか目と鼻の先に似たような店構えの八百屋が2軒ありました。
どちらも夫婦がお店にいたような気がします。
一方はハキハキして笑顔が印象にあるイメージで、もう一方は活気と愛想がないイメージでした。まるで昔話の良いおじいさんと悪いおじいさんみたい。
野菜や果物を買うなら明るくて活気のあるお店で買いたいものです。
あの頃は買い物に今でいうマイバッグを持参していたことを思い出します。
母親がナイロン製の赤いバッグや自然素材で編んだようなかご型バッグを使っていたような記憶があります。
いつの頃からか財布だけ持参すればビニール袋に入れてもらうことがあたりまえになり、、、店員さんが袋詰めまでしてくれていましたね。
時を経て現在はレジはセルフが増え、ビニール袋は有料になり、基本はエコバッグに商品をいれるようになりました。
兎にも角にもゴミが減って地球に優しければいいんですよね✨