こんどは黒部市「生地」が輝く!インフィニティ~ミラージュのライトアップ!
背景はオレンジで整った!あとは離れて見ようよ「下位蜃気楼」
あっという間に積もる雪、積もる雪と積もらない雪の差がハッキリと!
じわりじわり、最長寒波の影響続く、気温低迷で雪解け遅く・・・。
大寒波はまた来週やって来る! 一時的に暖かい南風が入った!
今季一番を再更新する寒波到来!JPCZの流れ方次第!
雪の中の大観覧車! 今頃になって冬の様相になった富山湾
能登半島の先端は「生地鼻灯台」の裏では無い! 夕刻のスッキリした風景で分かった!
広大な朝焼け!紅の空に浮かぶ山々、魚津市海の駅での風景
魚津市の「サザンカ」の通り道! 新川文化ホールで日向ぼっこ!
放射冷却型蜃気楼が観測された朝、さすが究極の天気であった・・。
立山連峰は「海越し」で見る! 岩瀬浜海水浴場でその風景を記録!
週末の絶好の天気の締めは、 アーベントロート後の 魚津の「だるま夕日」
「海の駅」の雪景色を記録! 晴れの天気と海の青!
魚津の蜃気楼、第一号を狙う! 願わくば1月の上位蜃気楼が見たい!
ポカポカ求めて工石山
三原山トレイルラン28km表裏砂漠を経由してお鉢巡り!テキサスコース
雲月山登山の旅 Vol.3 たぬきの国
和歌山県 クマ出没目撃情報 [2025.2.18]
最高やぁ~!世界遺産ブルーマウンテンズの絶景巡り♪/オーストラリア旅行2024/2日目②
☆ 202501 山活アフター 秩父温泉 小鹿荘&昔懐かし パリー食堂 ☆
天城山(万二郎岳・万三郎岳)の紅葉!つまらない?ガッカリ百名山?
☆ 202501 秩父市と小鹿野町の境にそびえる百名山 両神山 後編 ☆
雲月山登山の旅
☆ 202501 秩父市と小鹿野町の境にそびえる百名山 両神山 前編 ☆
2ヶ月連続使用でも破損なし。LCC対策。超軽量&速乾性衣類タオルで快適一人旅・車中泊。バックパック編
高清水トレイルの旅 Vol.6 いずも縁結び温泉ゆらり
国見山(徳島)~デブと雪山は相性悪い
伊豆大島トレッキング|異様な景色を楽しむコース
吉原をブラブラと歩いてきたよ
魚津市から見る、日の出前の「富山湾」の風景、魚津のリンゴは今が旬!
早朝コンビニ。
こんな景色を見ると『あ~来てよかった』といつも思うのだ
アカシジア・早朝のコンビニ
台湾サンダルで朝ラン気持ちいいワン⤴
やはり、現地には予想もできない真実があるなあ、
冬の晴れ間に期待した、「放射冷却型蜃気楼」の結果はこうなった!
エールの気持ちを込めて
近所のフキノトウ、数は多いが育ち過ぎ・・・。今になって雪の予報も・・。
雲海の中の「剱岳」を表現! 定点観測の中で見えた陽の当たる風景
変幻自在、多種多様な「上位蜃気楼」は、ここ魚津で見ることが出来る! Part.1
朝焼けで空が真っ赤に!蜃気楼 「第一号」の翌日の天気
朝の冷え込みと上空の暖気?内陸の変化が見れた「放射冷却型蜃気楼」
朝のスッキリ天気を有効に!魚津補助港で日の出を迎える!
白梅の開花! 放射冷却の冷え込みによる「霜」 早朝の魚津市小川寺
長年にわたり下請け大工をしてきた社長が、ずさんな工事体制やお客様の顔が見えない家づくりに嫌気がさし独立したのが暮匠です。想いを発信するのが苦手な社長に代わり、姉さん女房の私が「家と暮らしの案内人」になっていくことを決意し毎日更新しています。
この間、富山駅近辺で用事があり夫と出かけたので、その帰りにとやマルシェのれん横丁内にある氷見 牛屋 富山店でお昼ご飯を食べた。富山駅では、魚系(海鮮丼とかお寿司とか)が食べられるお店にはよく行列ができているけど、牛屋は観光客が少なくて穴場だと思う。私達は、
富山市の中心地「海の神山の神」で日替わりランチ!個室でゆったり時間!
こんにちは✳️にほんブログ村富山市の中心地、富山城址公園や総曲輪の近くの「海の神山の神」でランチを食べてきました。商工会議所やセブンイレブンの裏側のほうにあります居酒屋です。中は、個室になっていて、1人でも個室に案内されました。個室なので、他の方に気兼ね
今日は日曜日、米を研ぐ。 昔(いつのことなんでしょうか)は、今年穫れた「新米」よりも、「古米、古古米」の方がうまい と言われたような記憶がある。たぶん、これは、モミのまま保存された米なのではないかな。 江戸時代に、「江戸煩い(わずらい)」という病気があった。 地方から江戸へ出てきた人がか…
マスコミや消費者は、 『米が高い』 と言うが、 中山間地域で作る米は、自前で農機具揃えて 田んぼの形も歪で法面も長く 1反のお米を作るのに 約100時間近くかかり、 時給換算にすれば100円以下。 方や、平野部の大規模な田んぼだと 1反当たり23時間ほどで出来るらしい。 国から田んぼの助成金があり大規模で四角形で効率よく、 最新鋭の農機具も補助金で買えるから、採算が取れると思う。 米農家は、売ることが下手。 自分たちで保管して、通年通して販売することが苦手。 個人相手だと、毎回配達や出荷しなければならず 大変。 だから、農協や米問屋に新米が採れたら直ぐに売り捌く。 令和6年度産のお米は、農協も米問屋も例年の2倍の価格以上で 買い取ってくれたが、 これでも中山間地域の米農家は、 赤字補填が少なくなっただけ。 当然専業米農家だけでは、食べて行けない。 中山間地域の米農家は、年金暮らしでなんとか 凌げるお年寄りしか出来ない職業。 米を食べる消費者の皆さん、 米の価格を 「高い」 という前に、価格があがって農家は、贅沢をするようになりましたか? 否、質素な暮らしは 変わらない。 消費者の皆さんが、贅沢な暮らしから、少し我慢することで愚痴をこぼす? マスコミが、あおり立てることで、農家は、心を痛めています。 米の価格が高騰しても、中山間地域で米農家を子供や孫に 継承したいと考えている生産者は、ほぼゼロ。 なぜなら、 労働対価に見合うだけの賃金がまだまだ稼げない。 ほとんどの米農家が、自分の代で耕作を辞めて、 将来は、放棄地にする選択肢しか残されていない。 《お願い》 米が「高い」 と思うなら、直接農家から購入すればよい。 けれど、 「高い」 と思うような人には、農家は、米を売らないだろう。 農家の農作業を自らも手伝い、 時給100円の辛さを体感して欲しい。 梅雨前の泥濘のなかでの除草取り。 8月の熱射病と闘いながらの畦の草刈り。 きっと「高い」と思う消費者は、根を上げる。 そうして、米がダメなら、パン や 麺を 食べれば良い と気持ちを切り替え、益々日本の国力が弱くなってゆく。 けれど、その様な中からも農家に寄り添うような関係人口が増えてくれたらと Nomachi(ノマチ) では、365日農村体験を実施し、
姪の結婚式の翌日、夫と「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京」に出かけた。私的には、「ハリーポッター テーマパーク」と呼びたい。としまえん駅行の電車までこんな感じで、ワクワクする~さて、この日14時半スタートのツアーに予約しておいたのに、エントランス近く
二月の冷たい風が、入善の町を吹き抜ける。そんな寒さの中、今年も 「入善ラーメン祭り」 に行ってきた。全国のラーメンが一堂に会するこのイベント、二日間で 3万人以上 が訪れるというのだから、ラーメン好きの熱量はすごい。そういえば、富山のラーメ...
NO.497 「家賃レベル…」電気代高騰に悲鳴! 月12万円越えの家庭も! そりゃ~悲鳴もでますわな きょうは、そんなお話からです。 「家賃レベル…」電気代高…
東京、新代田FEVER行ってきました!Scudelia Electro私の立ち位置でここら辺。めっちゃ良すぎて良すぎて(語学力ナシ私の知ってる曲バリバリやって…
マスコミや消費者は、 『米が高い』 と言うが、 中山間地域で作る米は、自前で農機具揃えて 田んぼの形も歪で法面も長く 1反のお米を作るのに 約100時間近くかかり、 時給換算にすれば100円以下。 方や、平野部の大規模な田んぼだと 1反当たり23時間ほどで出来るらしい。 国から田んぼの助成金があり大規模で四角形で効率よく、 最新鋭の農機具も補助金で買えるから、採算が取れると思う。 米農家は、売ることが下手。 自分たちで保管して、通年通して販売することが苦手。 個人相手だと、毎回配達や出荷しなければならず 大変。 だから、農協や米問屋に新米が採れたら直ぐに売り捌く。 令和6年度産のお米は、農協も米問屋も例年の2倍の価格以上で 買い取ってくれたが、 これでも中山間地域の米農家は、 赤字補填が少なくなっただけ。 当然専業米農家だけでは、食べて行けない。 中山間地域の米農家は、年金暮らしでなんとか 凌げるお年寄りしか出来ない職業。 米を食べる消費者の皆さん、 米の価格を 「高い」 という前に、価格があがって農家は、贅沢をするようになりましたか? 否、質素な暮らしは 変わらない。 消費者の皆さんが、贅沢な暮らしから、少し我慢することで愚痴をこぼす? マスコミが、あおり立てることで、農家は、心を痛めています。 米の価格が高騰しても、中山間地域で米農家を子供や孫に 継承したいと考えている生産者は、ほぼゼロ。 なぜなら、 労働対価に見合うだけの賃金がまだまだ稼げない。 ほとんどの米農家が、自分の代で耕作を辞めて、 将来は、放棄地にする選択肢しか残されていない。 《お願い》 米が「高い」 と思うなら、直接農家から購入すればよい。 けれど、 「高い」 と思うような人には、農家は、米を売らないだろう。 農家の農作業を自らも手伝い、 時給100円の辛さを体感して欲しい。 梅雨前の泥濘のなかでの除草取り。 8月の熱射病と闘いながらの畦の草刈り。 きっと「高い」と思う消費者は、根を上げる。 そうして、米がダメなら、パン や 麺を 食べれば良い と気持ちを切り替え、益々日本の国力が弱くなってゆく。 けれど、その様な中からも農家に寄り添うような関係人口が増えてくれたらと Nomachi(ノマチ) では、365日農村体験を実施し、
NO.497 「家賃レベル…」電気代高騰に悲鳴! 月12万円越えの家庭も! そりゃ~悲鳴もでますわな きょうは、そんなお話からです。 「家賃レベル…」電気代高…
富山市がNYタイムズに選ばれた理由とは?旅行先としての隠れた魅力
1. 富山市がNYタイムズに選ばれた背景NYタイムズ「行くべき52カ所」とは? 「行くべき52カ所」は、ニューヨーク・タイムズが毎年発表している、旅行先の推奨リストです。世界中から多岐にわたる観光地が紹介され、そのユニークな魅力や地元文化へ...
長年にわたり下請け大工をしてきた社長が、ずさんな工事体制やお客様の顔が見えない家づくりに嫌気がさし独立したのが暮匠です。想いを発信するのが苦手な社長に代わり、姉さん女房の私が「家と暮らしの案内人」になっていくことを決意し毎日更新しています。
天候の好いとき、休日(ヒマ)であること、釣り気にはやるとき、この3つが揃った時に出ますね。少ないですが、何か釣って帰ります。多く釣れた時は、人に上げます。家でのウロコ落としは難儀なので、浜でザッと落としていきます。
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)