連載
余録
毎日新聞朝刊1面の看板コラム「余録」。▲で段落を区切り、日々の出来事・ニュースを多彩に切り取ります。
-
「暑いときには芭蕉布に限ると云う…
2024/11/18 02:02 632文字「暑いときには芭蕉布(ばしょうふ)に限ると云(い)う/母の言葉をおもい出したりして/沖縄のにおいをなつかしんだものだ」。山之口貘の詩「芭蕉布」の一節だ。母から送られた芭蕉布を着物に仕立てたが、一度も着ないうちに「二十年も過ぎて今日になったのだ」と続く▲着惜しみではなく、質に入れたり出したりしていた
-
作家の内館牧子さんは…
2024/11/17 02:02 625文字作家の内館牧子さんは東日本大震災が発生した際、「祭りの復興」を力説した。政府の復興構想会議のメンバーとして福島県南相馬市を訪れた時、「相馬野馬追(そうまのまおい)」について、当時の桜井勝延市長が「我々の尊厳に関わる」と続行を誓ったことに胸打たれた。内館さんが後に脚本を書いたドラマ「小さな神たちの祭
-
「あなたの音楽は…
2024/11/16 02:04 612文字「あなたの音楽は、あなたという人間以上のものになることもそれ以下になることも決してありません」。91歳で亡くなった米ポップス界の巨人、クインシー・ジョーンズさんが「生涯に受けた最高のアドバイス」という▲助言者は仏女性音楽家のナディア・ブーランジェ。パリを拠点にストラビンスキーら20世紀の名だたる音
-
「ゆく河の流れは絶えずして」の方丈記を書いた鴨長明は…
2024/11/15 02:03 620文字「ゆく河の流れは絶えずして」の方丈記を書いた鴨長明は和歌や琵琶の腕前で知られた才人だった。人前で演奏してはならない琵琶の秘曲を披露してとがめられたのが一丈(約3メートル)四方の庵(いおり)に隠とんした契機という逸話が伝わる▲「無常観」がキーワードの方丈記だが「一間の庵、みづからこれを愛す」の言葉も
-
「土匪(盗賊)と同じだ」…
2024/11/14 02:02 617文字「土匪(どひ)(盗賊)と同じだ」。台湾の李登輝総統がきつい言葉で中国を非難したのは1994年3月の千島湖事件。中国浙江省のダム湖で遊覧船が強盗団に襲われ、台湾の観光客ら32人が殺された。情報統制で当初、原因もわからなかった▲半年後、中国軍中尉が北京中心部で小銃を乱射した。上官殺害後に基地を飛び出し
-
-
冷戦終結の象徴になったベルリンの壁…
2024/11/13 02:04 610文字冷戦終結の象徴になったベルリンの壁の崩壊から35年。東西ベルリンを隔てた28年間を上回る時間が過ぎた。先週末には夜空に花火が打ち上げられ、数万の市民が世界を変えた歴史的事件を祝った▲イデオロギーの壁も破れ、グローバリズムが広がったが、新たな障壁も生まれた。イスラエルがパレスチナに築いた分離壁。フィ
-
「ささいなことで一々腹を立てていたら…
2024/11/12 02:05 622文字「ささいなことで一々腹を立てていたら、首相は3日と持たない」。メルケル前独首相の言葉である。連立相手を変えながら16年の長期政権を維持した秘訣(ひけつ)は忍耐力だったのかもしれない▲メルケル氏のキリスト教民主同盟を野党に追いやったショルツ首相は頭に血がのぼったようだ。予算編成をめぐる対立で財務相の
-
貨幣の「貨」…
2024/11/10 02:03 611文字貨幣の「貨」、財宝の「財」など経済に関する漢字には貝が頻繁に登場する。古代中国の殷・周王朝のころ、タカラガイが貨幣として使われていた。その後、農具や小刀を模した青銅の貨幣が登場する。そして、金属を鋳造した硬貨が世界の主流となった▲紙幣が中心となり電子マネーが普及しても、コインは銅、アルミニウムなど
-
酒造りの職人…
2024/11/9 02:03 635文字酒造りの職人、杜氏(とうじ)の語源には諸説ある。一説によると、「刀自(とじ)」と呼ばれた酒つぼに由来する。刀自は主婦を指す言葉であることから、かつて女性が酒造りを主宰したことを示唆するとの指摘もある(「新明解語源辞典」、三省堂)▲酒造に携わる人たちに、朗報であろう。国連教育科学文化機関(ユネスコ)
-
「富士の嶺に降り置く雪は…
2024/11/8 02:05 650文字「富士の嶺(ね)に降り置く雪は六月(みなつき)の十五日(もち)に消ゆればその夜降りけり」。夏が来て雪が消えたと思ったらその夜にもう雪が降ったという万葉集の歌だ。都の人には年中氷雪に覆われた巨大な山というイメージだったらしい▲「田児(たご)の浦ゆうち出(い)でて見れば真白にそ富士の高嶺(たかね)に雪
-
-
「西側の力を誇示するというより…
2024/11/7 02:04 614文字「西側の力を誇示するというより最後の晩餐(ばんさん)」と評されたのは6月にイタリアで開かれた主要7カ国(G7)首脳会議。終わりが見えない二つの戦争に物価高騰やポピュリズムの台頭。政権与党に逆風が吹いていた▲それから5カ月。スナク英保守党政権が総選挙に敗れ、岸田文雄前首相も退任。後を継いだ石破茂首相
-
「楳図かずおという恐怖は…
2024/11/6 02:03 615文字「楳図かずおという恐怖は皮膚から直接、脳に達し、渦巻く奈落に真っ逆さまに落ちていく」。中学の時、貸本屋で楳図作品を借りて読んだというマンガ家の萩尾望都さんの言葉だ▲「へび少女」などトラウマになるような怖い作品が多かった。「漂流教室」では環境悪化で人類が滅んだ後の世界にタイムスリップする子どもたちの
-
神様の通った跡と伝えられているのが…
2024/11/5 02:04 631文字神様の通った跡と伝えられているのが、厳冬期の長野県・諏訪湖にできる「御神渡(おみわた)り」である。全面凍結した湖面の氷に亀裂が入り、山脈のようにせり上がる現象だ。出現しない時は「明けの海」と呼ばれる▲その記録は、15世紀から農作物の作柄などとともに残る。住民は近年、気温が上昇し、明けの海が続くこと
-
戦争は人の心の中で生まれるものであるから…
2024/11/4 02:02 608文字<戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない>。国連教育科学文化機関(ユネスコ)憲章の格調高き前文の一節である▲設立されたのは第二次世界大戦終結の翌年だ。争いの原因には相手への無知や無理解があったと反省し、学術や文化の交流促進を誓った。世界遺産登録ばか
-
奥能登・石川県輪島市門前町にある曹洞宗の寺院…
2024/11/3 02:03 635文字奥能登・石川県輪島市門前町にある曹洞宗の寺院、大本山総持寺祖院(だいほんざんそうじじそいん)は地元の人たちに「ほんざんさん」と親しまれている。門前町に生まれ育った陶器店主、沢田由紀子さん(75)は子どものころ、よく境内で遊んだ。「いつも一緒の、『おらっちゃ(私たち)の寺』です」という▲鎌倉時代に禅
-
-
来年4月の開幕を控えた大阪・関西万博には…
2024/11/2 02:01 609文字来年4月の開幕を控えた大阪・関西万博には「ミライ人間洗濯機」という装置の展示が予定されている。文字通り、内部に入った人を洗う機械である▲1970年の大阪万博でも、人間洗濯機は注目された。卵形カプセルの浴槽に湯をためて、噴き出す気泡がはじける時の超音波で体の汚れを落とす装置だった。半世紀以上を経て登
-
「人間は目標を追い求める動物」はアリストテレスの名言だ…
2024/11/1 02:06 615文字「人間は目標を追い求める動物」はアリストテレスの名言だ。「目標に向かい努力することによってのみ、人生が意味あるものとなる」という▲「努力は必ず報われる。報われない努力があるならそれはまだ努力と呼べない」。こちらは王貞治さんの言葉。一本足打法習得のため、畳がすり切れるほど素振りを繰り返した世界の本塁
-
「信長公が天女の衣装で小鼓を打ち…
2024/10/31 02:04 631文字「信長公が天女の衣装で小鼓を打ち、女踊りをされた」。そんな記録が「信長公記」にある。個人的趣味ではない。この時代、民衆が女装や男装など思い思いの仮装をする「風流踊(ふりゅうおどり)」が広まっていた▲豊臣秀吉の七回忌の祭礼を描いた「豊国祭礼図屏風(びょうぶ)」から風流踊の実像がよくわかる。女装の男に
-
「今朝小沢(一郎)さんに会いました…
2024/10/30 02:08 614文字「今朝小沢(一郎)さんに会いました。僕にやれというんです」「総理大臣を?」「そうです」「謀略じゃないの」「そんなことありません」。31年前に細川護熙(もりひろ)内閣が誕生した舞台裏を官房長官を務めた武村正義氏が回想録に記している▲政治改革でつまずいた宮沢喜一内閣への不信任案可決で行われた1993年
-
「平等な選挙権と多数決の原則を組み合わせただけで…
2024/10/29 02:34 609文字「平等な選挙権と多数決の原則を組み合わせただけで利益を平等に配分できるわけではない。勝者総取りのシステムでは恒久的な少数派を生む可能性もある」。そう指摘したのは米政治学者、マンスブリッジ博士だ▲民主主義研究で知られる女性学者は話し合いや議論で最善の答えを見つける前に多数決で決着をつけようとする政治
-