Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

独立分詞構文とは|分詞構文との違い・意味上の主語の示し方などを解説

分詞には現在分詞過去分詞があり、次の3つの働きをします。

1)名詞を修飾する(限定用法)
2)補語になる(叙述用法)
3)副詞句として文全体を修飾する(分詞構文)

この記事では、3) の「分詞構文」の特殊な形である「独立分詞構文」について解説していきます。

なお、「限定用法」「叙述用法」「分詞構文」については、こちらの記事で詳しく解説しています。

分詞構文の基本

現在分詞過去分詞文全体を修飾する副詞句を構成している場合、この副詞句を「分詞構文」と呼びます。

分詞構文の形と働き

通常、分詞構文は「分詞から始まる副詞句」という形をとり、文全体を修飾します。

(1) Walking along the street, I met an old friend of mine.
通りを歩いている時、私は旧友に出会った。

(2) Seen from here, the rock looks like a lion.
ここから見ると、その岩はライオンのように見える。

(3) She walked into the room singing happily.
彼女は嬉しそうに歌いながら部屋に入っていった。

(1)と(3)は現在分詞で始まる分詞構文、(2)は過去分詞で始まる分詞構文の例です。

現在分詞の walkingsinging は「歩いている」「歌っている」という能動の意味を、過去分詞の seen は「見られる」という受け身の意味を表しています。

分詞構文の副詞節への書き換え

分詞構文は副詞句の働きをするので、多くの場合、副詞節に書き換えることができます。例えば、上の例文は次のように書き換えられます。

(1’) When I was walking along the street, I met an old friend of mine.

(2’) When the rock is seen from here, it looks like a lion.

(3’) She walked into the room while she was singing happily.

(1)(2)(3)の文と、それを書き換えた(1’)(2’)(3’)の文は、内容的にはほぼ同じですが、分詞構文の方が表現が簡潔で、主節とのつながりも密接になります

意味上の主語

分詞構文には、分詞の意味上の主語が文全体の主語と一致するという原則があります。

例文(1)の walking の意味上の主語は I、例文(2)の seen と例文(3)の singing の意味上の主語はそれぞれ the rockshe となり、すべて文全体の主語と一致しています。

独立分詞構文とは

分詞構文の中には、例外的に分詞の意味上の主語が文全体の主語と一致していないものがあります。このような分詞構文を「独立分詞構文」と呼びます。

意味上の主語を示す場合

分詞の意味上の主語が文全体の主語と異なる場合は、分詞の直前に名詞・代名詞を置いて意味上の主語を示します

(4) Dinner being over, we played a game.
夕食が終わってから、私たちはゲームをした。

この例では、分詞 being の意味上の主語が、直前に置かれた名詞の Dinner によって示されています。

この文を、副詞節を使って書き換えると次のようになります。

(4’) After dinner was over, we played a game.

今度は逆に、副詞節を使った文を独立分詞構文に書き換えてみましょう。

(5)
As it was fine, I went out for a walk.
It being fine, I went out for a walk.
天気が良かったので、私は散歩に出かけた。

(6)
As the bill had been paid, the waiter brought our coats.
The bill having been paid, the waiter brought our coats.
支払いが済んだので、ウェイターは私たちのコートを持ってきた。

(7)
As there was nothing to do at school, he went home.
There being nothing to do at school, he went home.
学校ですることが何もなかったので、彼は家に帰った。

(5)、(6)の独立分詞構文では、分詞の意味上の主語がそれぞれ ItThe bill で示されています。

(7)のように〈There + be動詞…〉の文を独立分詞構文にする場合は、分詞の前に There を置きます

慣用表現

独立分詞構文の中には、慣用表現として定着しているものがいくつかあります。

慣用表現 意味
all things considered あらゆる点を考慮すると
other things being equal 他の条件が同じであれば
such being the case そういうわけで
weather parmitting 天気が良ければ

(8) All things considered, it was a successful event.
総合的に考えると、そのイベントは成功だった。

(9) Weather parmitting, I’ll go fishing tomorrow.
天気が良ければ、明日釣りに行きます。

付帯状況の with

付帯状況を表す with の構文は〈with + 目的語 + 形容詞〉の形をとりますが、この形容詞の位置に分詞が置かれた場合、独立分詞構文とみなすことができます

(10) I got out of the car with the engine runnning.
私は車のエンジンをかけたまま車から出た。

(11) With the exams coming next week, I have to study hard.
来週試験があるので、私は頑張って勉強しなければならない。

(12) Some people sleep with their arms folded.
腕を組みながら眠る人もいる。

(10)(11)は現在分詞、(12)は過去分詞を用いた付帯状況の例です。いずれの場合も with の目的語が分詞の意味上の主語になっています。

意味上の主語が省略される場合

分詞構文の中には、慣用的に意味上の主語が省略されるものがあります。

(13) Generally speaking, Japanese people are shy.
一般的に言って、日本人は恥ずかしがり屋だ。

(14) Judging from what you say, you are not happy with your job.
あなたの言うことから判断すると、あなたは仕事に満足していませんね。

(13)の speaking の意味上の主語は「一般の人々」、(14)の judging の意味上の主語は「話し手」ということになりますが、これらは慣用的に省略されます。

意味上の主語が省略された慣用表現には以下のようなものがあります。

慣用表現 意味
generally speaking 一般的に言って
frankly speaking 率直に言って
strictly speaking 厳密に言えば
speaking of ~ ~と言えば
judging from ~ ~から判断すると
taking ~ into consideration ~を考慮に入れると
considering ~ ~を考慮すると

練習問題

最後に練習問題を解いてみましょう。

練習問題

以下の英文を分詞構文を使って書き換えなさい。

1.The barber shop was closed because it was Monday.

2.As the sun had risen, we put out the light.

3.If we consider his age, his conduct is not to blame.

解答

1.It being Monday, the barber shop was closed.

2.The sun having risen, we put out the light.

3.Considering his age, his conduct is not to blame.

英語の文章を読むときは常に「主語・述語」の関係性に注意しましょう。特に、to不定詞・動名詞・分詞などに含まれる動詞の「意味上の主語」は要注意です。