Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

MarkeZineプレミアム

マーケティング専門メディアMarkeZineが、注目情報を厳選し徹底取材。
Web・雑誌・セミナーの多様な形でお届けします。
効率的にマーケティング知識とスキルが身に付く、プレミアムな会員サービスです。

プレミアム記事

有料記事

プレミアムセミナー

限定セミナー

雑誌

雑誌

プレミアムホワイトペーパー

ホワイトペーパー

プラン・サービス詳細

1月号はページ増量豪華版!
期間限定20%OFF

雑誌『MarkeZine』は、MarkeZineプレミアム for チームおよびfor チーム プラスご契約の方限定で毎月お届けしています。2025年の幕開けにふさわしい1月号は、内容を大幅に増量した豪華版!広告、マーケティング、プラットフォーム業界のトップランナーたちへ「2024→2025年の予測と展望」を徹底取材しました。変化の波を乗り越えるための実践的なヒントが満載です。

今だけ、新規ご契約で20%OFFクーポンを適用可能!MarkeZineプレミアムとともに、2025年のビジネスの未来を描き出し、新しい年を力強くスタートさせましょう。この機会をお見逃しなく!
※1月24日 23:59までのご注文は、第108号(2024年12月号 特集「2025年・広告の出し先」)からお届けとなります。

20%OFFクーポン

UAcJ6Q

購入手続き時にクーポンコードをご入力ください。
有効期限:2025年2月24日(月)
対象商品:MarkeZineプレミアム for チームMarkeZineプレミアム for チーム プラス

毎月の特集で重要キーワードを深掘り。
“押さえておくべき情報”を効率的にインプット

  • 横山の視点
  • 【新年特集】2024→2025 キーパーソンによる予測と展望
  • 【特集】2025年・広告の出し先
  • 【特集】進むAI活用、その影響とは?
  • 【特集】令和時代のシニアマーケティング
  • 【特集】Update:BtoBマーケティングの進化を追う
  • 社会価値創出につながる事業推進の在り方とは?
  • 人起点の顧客関係構築を考える

人気記事ランキング

  • 1 【業界人間ベム】テレビから広告予算が一斉に引く。その先に起きること

     今まさにテレビ業界全体に激震を起こしている出来事を受け、「業界人間ベム」から緊急寄稿が届いた。テレビ局で起きている「一斉スポンサー離れ」により、今後広告業界に起きる影響を理解できているだろうか?「テレビからYouTubeに移行すれば良い」という単純なことではなさそうだ──。

  • 2 「フジテレビは今こそCM枠を減らせ!」横山隆治氏が提案する、これからのテレビの戦い方

     “一斉スポンサー離れ”という前代未聞の窮地に立つフジテレビ。一部CM出稿を再開した企業もあるが、依然としてACジャパンのCMや番宣でつないでいる状況だ。この異例の事態を受け、横山隆治氏から緊急寄稿が届いた。横山氏は「フジテレビはこの状況を逆手にとってCM枠を減らすべき」と強調する。果たしてその理由とは? テレビ局、エージェンシー、広告主……すべての立場の方に必読のコラムをお届けする。

  • 3 「100人に1人刺さる」企画が数字をつくる、らしさを追求したヤッホーブルーイングのSNS運用

     1997年から新たなビール文化の創出を目指してきたヤッホーブルーイング。「よなよなエール」をはじめとする日本のクラフトビール市場をけん引してきた同社は、その想いをSNSにおいてどのように発信しているのでしょうか?同社よなよな編集部(SNS・コンテンツ制作チーム)の村井美月氏に、同社のSNS運用体制や方針、特徴的な取り組みについて聞きました。本記事はSNS支援のホットリンクが「SNSをうまく使ってる」「あの企画良かった」という企業に取材し、成功の秘訣を探る連載の5回目です。

  • 4 1,100万人の健康を支える「あすけん」はユーザーファーストを貫くCRM戦略で生涯の伴走者を目指す

     記録した食事や運動から、管理栄養士が監修した、自身に合ったアドバイスが受けられる食事管理アプリとして、累計1,100万人以上(2024年9月時点)が利用する「あすけん」。その成長を支えているのは、ユーザー一人ひとりに寄り添うCRM戦略です。あすけんは、どのように顧客の声を収集し、サービスに反映しているのでしょうか?選び直せるソーシャルギフト「GIFTFUL」を運営する飯髙悠太氏が、asken取締役の天辰次郎氏と同コンシューマー事業本部本部長の福井千尋氏に、ユーザーファーストを貫く独自のCRM戦略についてインタビューしました。

  • 5 AI領域で好走するサイバーエージェント、2025年はインターネット領域で独自サービスの確立を目指す

     インターネット領域における広告・マーケティングを生業とするサイバーエージェントは2025年、これまでの軸足をより強固なものにしていく。その際に活きてくるのは、早い段階で投資をし、学習データの量と質の両方で優位性を示している「AI領域」での強みだ。同社執行役員の坂井嘉裕氏が2025年の展望で話す、インターネット・マーケティングにおける“独自”サービスとは、どのようなものなのだろうか。

プラン紹介

個人会員

個人利用におすすめ
Web有料会員

月々払い
2,200円/月


閲覧可能ユーザー数:1
Web有料記事
限定セミナー
ホワイトペーパー
雑誌
電子版・バックナンバー
書籍・講座15%OFF

お申込みはこちら

for チーム

3名程度
チーム利用に

年間49,500円 一括払い
1名あたり1,375/月
個人会員3名利用よりも
年間29,700円お得!

閲覧可能ユーザー数:3
Web有料記事
限定セミナー(法人ご招待)
ホワイトペーパー
雑誌
電子版・バックナンバー
書籍・講座15%OFF

お申込みはこちら 資料ダウンロード

for チーム プラス

10名程度
チーム利用に

年間165,000円 一括払い
1名あたり1,375/月
個人会員10名利用よりも
年間99,000円お得!

閲覧可能ユーザー数:10
Web有料記事
限定セミナー(法人ご招待)
ホワイトペーパー
雑誌
電子版・バックナンバー
書籍・講座15%OFF

お申込みはこちら 資料ダウンロード

【法人のお客様へ】

「最適なプランを相談したい」「サービスの話が聞きたい」「見積もりが欲しい」など、
ご不明点/ご相談がございましたら、お気軽にお問合せください。

お問い合わせはこちら

サービス案内

有料記事
Webで読み放題

プレミアム記事

個人会員 for チーム for チーム プラス

注目キーワードを最新事例とともに深掘りする「特集記事」、経営層へのインタビュー、国内外の業界動向を押さえる連載など、オリジナルのプレミアム記事(平日毎日更新)が読み放題。

限定セミナー
無料ご招待

プレミアムセミナー

個人会員 for チーム for チーム プラス

業界キーパーソンが登壇するプレミアムセミナーにご招待。多様なテーマで識者をお招きし、講演や質疑応答を通して学びを深めていきます。

ホワイトペーパー
ダウンロード

プレミアムホワイトペーパー

個人会員 for チーム for チーム プラス

雑誌『MarkeZine』から特別編集した抜粋版資料や限定資料など、PDF形式のプレミアムホワイトペーパーをダウンロードしていただけます。

毎月1冊
雑誌をお届け

『MarkeZine』(雑誌)

for チーム for チーム プラス

編集部総力取材&書きおろしのオリジナル記事を、雑誌『MarkeZine』にまとめて年12回・毎月1冊お届けします。

電子版誌面・
バックナンバーも読める

『MarkeZine』(電子版)

for チーム for チーム プラス

雑誌『MarkeZine』最新号から第51号(2020年3月号)までの誌面を電子版でも閲覧いただけます。

書籍・講座
いつでも15%OFF

書籍・講座15%OFF

for チーム プラス

翔泳社の通販サイト「SEshop」で販売中の書籍マーケティング関連の有料講座を15%OFFでご購入いただけます。

ユーザー登録機能

管理者だけでなく、チームメンバーそれぞれをユーザーとして登録することができます。
(forチーム、forチームプラスのみ)

ユーザー登録機能 ユーザー登録機能

詳しいご利用方法はこちら(FAQへ)

サービス・プラン対応表

サービス・プラン対応表

個人利用におすすめ
Web有料会員

個人会員の
お申込みはこちら

3名程度
チーム利用に

for チームの
お申込みはこちら

10名程度
チーム利用に

for チーム プラスの
お申込みはこちら

編集長ご挨拶

MarkeZine編集長 安成蓉子
MarkeZine編集長
安成蓉子

デジタルがあらゆる領域を包括するようになった今、マーケティングの知識は、現場のマーケターだけでなく、営業やITなど企業の変革を率いる部門や経営層にとっても欠かせないものとなっています。

変化する生活者の理解、多様化するコミュニケーションチャネルへの対応、デジタルトランスフォーメーションの実現など、企業の課題は多岐にわたります。

業界の最先端に向き合うMarkeZine編集部では、独自の視点でプレミアムなコンテンツを様々なアウトプットで企画。溢れる情報の中から、今知るべき優良な情報を厳選してお届けします。

同時に、リモートワークの定着により、働き方も変化しています。オンライン環境下でもチームビルディングや人材育成が円滑に進むように、MarkeZineプレミアムではWeb有料記事だけでなく、限定セミナー、ホワイトペーパー、雑誌(電子版)など複合的なサービスをご用意しています。

デジタル化という大変革の波を乗り切るために、MarkeZineプレミアムが提供するサービスを包括的にご活用していただければ幸いです。

FAQ:よくあるご質問

サービスについて

  • MarkeZineプレミアムとはどんなサービスですか?

    MarkeZineプレミアム会員の方は以下の特典をご利用いただけます(※は一部プランのみ)。

    ・有料記事を含むMarkeZineの全ての記事が読み放題
    ・限定セミナー
    ・ホワイトペーパー
    ・雑誌 ※
    ・電子版(バックナンバーを含む) ※
    ・翔泳社刊行書籍およびMarkeZine Academy(有料セミナー)が15%割引 ※

  • 『MarkeZine』(雑誌)のみを書店で購入したり、単号で購入することは可能ですか?

    『MarkeZine』(雑誌)は翔泳社のECサイト「SEshop」でのみ販売しております。恐れ入りますが、一般の書店ではご購入いただけません。又、単号ごとの販売は行っておりません。(ご契約者の方に限り、バックナンバーを単号ごとに販売しております。)
    『MarkeZine』(雑誌)をご希望の場合、「for チーム」または「for チーム プラス」のプランにお申込みください。

契約について

  • いつからサービスを使えるようになりますか?

    ご注文日当日もしくは翌営業日からご利用いただけます。
    ※お支払方法が銀行振込の場合は、原則ご入金確認後となります。

  • サービスを利用するにはどうすれば良いですか?

    ご契約時のアカウント(管理者)もしくはユーザー登録したアカウントでログインすることで、各種サービスをご利用いただけます。

  • 海外からの契約は可能ですか?

    インターネットをご利用いただける環境であれば、ご契約いただくことが可能です。ただし、雑誌の発送は日本国内に限らせていただいておりますので、ご了承ください。

チームでの使い方

  • 社内の複数名で使えますか?

    はい、ご利用いただけます。for チームもしくはfor チームプラスにお申し込みください。

  • 管理者はユーザーを何名まで登録できますか?

    ご契約内容によって、3名もしくは10名までご登録いただけます。

    for チーム:3名
    チーム プラス:10名

  • ユーザーを登録すると、どのようなメリットがありますか?

    各ユーザーが「MarkeZineプレミアム会員ニュースレター」を受信できるようになり、最新記事や有益なコンテンツにアクセスしやすくなります。また、行動履歴に基づいてAIが最適な記事をサイト上やメールでレコメンド出来るようになります。

  • 11名以上で利用したい場合は、どうすれば良いですか?

    問い合わせフォームよりお問い合わせください。

  • ユーザーはどのように登録するのですか?

    SEshopの管理画面で、ユーザーの氏名とメールアドレスをご登録ください。

  • ユーザー登録は誰でもできますか?

    管理者のみ、ユーザーを管理できます。管理者アカウントでログインし、SEshopの管理画面よりご登録ください。

各種変更について

  • メールマガジンを配信停止したい

    「MarkeZineプレミアム会員ニュースレター」の配信停止は、SEshopの会員メニュー画面でお手続きください。
    その他のメールマガジンの配信設定は、SHOESIHA iDの会員メニュー画面でお手続きください。

  • 管理者アカウントを変更したい

    管理者アカウントの変更には、ご登録のメールアドレスを変更いただく必要がございます。現在ご登録のメールアドレスとパスワードでSHOEISHA iDページにログインの上、メールアドレスをご変更ください。

  • 登録したユーザーを変更したい

    SEshopの管理画面で変更することができます。管理者のアカウントでログインしてご変更ください。

  • 雑誌の送付先を変更したい

    SEshopの管理画面から、送付先の変更手続きが可能です。「お届け先/自動更新変更」ボタンを押して、お届け先の情報をご変更ください。

ユーザー登録機能について

  • ユーザー登録・変更の方法について詳しく教えてほしい

    (1) SEshopの会員メニューを開きます。
    (2) 「定期購読商品・ユーザー確認/変更」をクリックします。

    会員メニュー

    (3) ユーザー一覧に利用中のユーザー数が表示されます。
    (4) ユーザー一覧をクリックすると、登録されているユーザーの確認・変更ができます。

    会員メニュー

    (5) 「登録」ボタンを押すことでユーザーを登録できます。
    (6) 登録済みのユーザーを他のユーザーに変更するときは、まず「削除」ボタンを押して削除を完了してから「登録」してください。

    会員メニュー

    (7) 登録したいユーザーのメールアドレスと名前を記入し、「登録」ボタンを押下してください。

    会員メニュー

    (8) 登録されたユーザーに自動送信メールが届きます。登録リンクをクリックしてください。

    会員メニュー

    (9) 画面の指示に沿ってプレミアム会員登録を進めてください。

    プレミアム会員登録

    (10) 「MarkeZineプレミアムの利用登録を行う」をクリックしてください。これでMarkeZineプレミアムのユーザー登録は完了です。

契約更新・解約について

  • 契約更新の手順を教えてほしい

    【自動更新をONにしている場合】
    お手続きの必要はございません。

    【自動更新をOFFにしている場合】
    更新の時期になりましたら、当社よりご案内するメールより更新用の商品をご注文いただく必要がございます。

  • 購読を延長しない場合は事前連絡が必要ですか?

    事前連絡は不要です。更新のお申込みが無い場合は、期間満了をもって解約となります。

  • 自動更新を解除したい

    自動更新の解除はSEshopの管理画面よりお手続きが可能です。お手続き方法につきましては、ヘルプをご覧ください。

  • 契約期間内の利用停止は可能ですか?

    はい、可能です。ご利用のプランによって手続き方法が異なりますので、下記をご参照ください。

    【MarkeZineプレミアム 個人会員の場合】
    お客様ご自身に解約手続きをお願いしております。会員メニューの「契約サービス詳細」より、「解約手続き」ボタンを押して、お手続きを完了させてください。
    ※解約手続きが完了した直後から、サービスをご利用いただけなくなります。
    ※月の途中で解約した場合でも、日割りによる返金はございません。

    【MarkeZineプレミアム for チーム/for チーム プラスの場合】
    問い合わせフォームからSEshopにご連絡ください。ご契約状況を確認し、残金の精算などについて、カスタマーサポートからご案内いたします。詳しくはヘルプをご確認ください。

お支払いについて

  • 利用できる決済(支払い)方法を教えてほしい

    銀行振込またはクレジットカード払いが可能です。

  • 見積書、領収書、請求書を発行してほしい

    ご注文の前にお見積もりが必要な場合は、ヘルプの「見積書を作成する」をご参照ください。請求書、領収書の発行につきましては、ヘルプの「請求書、領収書の発行」をご覧ください。

  • 後払い(請求書払い)は可能ですか?

    銀行振込の場合、原則前払いでお願いしておりますが、法人のお客様で後払いをご希望の場合は、お支払い時期のご相談を承りますので、問い合わせフォームからご連絡ください。その際、御社のお支払ターム(月末締め翌月末払いなど)を合わせてお知らせください。

  • 適格請求書(インボイス)の発行は可能ですか?

    可能です。原則、領収書を適格請求書(インボイス)とさせていただいております。領収書は、SEshopの会員メニュー画面からPDF形式のファイルで出力できます。ファイルのダウンロード方法など詳細はSEshopの「適格請求書(インボイス)について」をご参照ください。

  • 請求書を適格請求書(インボイス)とすることは可能ですか?

    SEshopで発行する請求書には事業者登録番号の記載がございません。適格請求書に即した形式の請求書が必要な場合は、別途発行いたしますので、問い合わせフォームからご連絡ください。ただし通常よりご用意までお時間をいただく場合がございます。恐れ入りますが、予めご了承ください。

その他のお問い合わせはこちら

問い合わせフォーム(翔泳社の通販SEshop カスタマーサポート)

MarkeZineについて

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信するマーケティング専門メディアです。
掲載記事、写真、イラストの無断転載を禁じます。

翔泳社HP