Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

中国産食品

レス13 HIT数 340 あ+ あ-

匿名さん
2025/01/19 22:38(更新日時)

みんなは中国産の食品(缶詰とか冷凍食品などなど)買いますか。

うちは貧乏だから安価を優先したいのだけど、やっぱり中国産には抵抗があって、なので例えば缶詰のみかんが食べたいと思っても諦めて我慢してます(国産は高くて買えない、中国産は安価だけど品質に不安があってためらう→結局みかんを買うのを諦める)。

そいで、中国産ではなくマレーシア産とかタイ産とかありますでしょ。例えば枝豆なんかマレーシア産があったり、タイ産のツナ缶とか…
中国産よりは抵抗ない気はするけど、でもマレーシア産もタイ産も微妙だなと思ってしまって。

偏見かもしれないし、マレーシアやタイの人には失礼だと思うのだけど(中国の人にもか…きちんと生産してる人たちもたくさんいるわけだからね、一部のずさんな人のせいで中国全体の信用が落ちてしまってるから)。

「日本がなんぼのもんじゃ」って言われそうだけど、決して上からになってるわけではないのだよ。まあ、どこの国も外国産の食品って抵抗あると思うのね、きっと。やっぱりみんな自国品がいいに決まってるもの。

本スレは経済力のある裕福家庭には関係ない話かもしれません。うちは無職ニートで貯金を切り崩して生活してるので特売で90円で売ってる食パンとか、豆腐、こんにゃくを買ってばかりだから、恥ずかしいけどね。


No.4197976 2024/12/17 11:07(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.2 2024/12/17 12:36
匿名さん2 

中国と韓国の食品は買わないで、避けてます。
外食などで食べていることは分かってますが、自分で買うときは自分が食べたいと思える国のものを買います。

No.3 2024/12/17 13:19
匿名さん3 

例えばホールトマト缶で製造国がイタリア産でも原材料は中国で、腐ったトマトを中国で三倍濃縮にしてイタリアに輸出して、それを二倍濃縮にしてイタリアで缶詰にする

これがイタリアで暴露されてますし、そういうことを考えると中国以外の国だから安心ということは既に成立しません


No.4 2024/12/17 13:27
匿名さん4 

うちも中国産ウナギの餌に人糞やら死体やらを細かくして与えてるらしいの見て、中国産は買わなくなりました

No.5 2024/12/17 17:47
匿名さん5 

中国品は極力買わないようにしています。 中国広いも分かっているし、オーガニックに力を入れているのも知ってますが、いろいろな話を聞くので買う気がおきません。
中国に限らず他の国の商品も聞いた以上は買わないようにしています。
幸いにも日本食中心なので買わなくても不便はありません。

日本って意外と農薬大国らしいですね。ですから国産であってもオーガニックとか品質にこだわったものを買いたいですが、さすがにそこまでの収入はないので、妥協してます。
地産地消ですね。

No.6 2024/12/17 17:51
匿名さん6 

中国産のウナギは不味いですね、餌や水質、環境下が悪いのかな、やはりウナギは国産です。しかし、スーパーによく並ぶ中国産松茸は匂いや食感は国産に近い。ヨーロッパ産の松茸は色も白っぽく匂いも少ない。ウクライナ侵攻してるロシア産のカニが大半を占めてるスーパーに矛盾を感じます

No.7 2024/12/17 19:11
匿名さん7 

一応、中国産は避けてますけど、日本産が安全かどうかもよく分からないです。
日本は土地汚染攻撃に遭ってるって話もあります。
水源地の近くに、枯葉剤を埋めてるとか、放射性廃棄物を全国各地で引き受けると言って、全国にばら撒くことによって、却って、土地を汚染してるんじゃないの?って話があったりしますが、どのくらい深刻な状況なのか、私には分かりません。
台湾が輸入した日本産のイチゴが、残留農薬の検査に引っ掛かって、受け取り拒否にあってましたね。
余所の国の農薬基準に引っ掛かるイチゴが、日本では普通に売られてると思ったらショック。
生鮮野菜は国産だと思い込んで、警戒心無く買ってましたが、生の人参を買ったら、中国産だったことがあります。
マレーシアやタイも中国から生鮮野菜を輸入してるようです。
意外と怖いのが、米国産かと思ってます。
柑橘類の防カビ剤や、レーズンやアーモンドに収穫後に使われてる薬剤、小麦のポストハーベスト農薬、牛肉のホルモン剤とか、気になります。

No.8 2024/12/22 02:24
匿名さん8 

中国にいましたが、最初は凄い抵抗があった。
なるべく中国以外の国の物を買うようにしていた。でも、仕事の付き合いや友人たちとの会食で食べざるおえない状況になり、諦めました。

No.9 2024/12/28 20:53
匿名さん9 

どれほどの中国食品食べて来たことか安くて問題などない、生産者にはありがとうしかないです   

  • << 13 日本の農家を助けたいと思わない? 自給率あげないと大変な事になるよ これからどんどん輸入も減ったり高くなるから

No.10 2024/12/28 23:07
匿名さん6 

今日もスーパーで食品の昆布巻き買ったら、かんぴょうは中国と明記してあり、昆布は国産、でも、それで製品になってるから買わざるおえない。そして、冷凍カニはロシア産、ウクライナに手荒な侵略侵攻してるロシア産。何故に、スーパーに北海道産や国内でカニ取れる地域のカニが販売されないのかな?日本国内産のカニって高いの?国産松茸みたいに。国内産のカニとかは、料亭や高級レストランにしか買い手がいないのかな。不思議です。カニを食べたいから分かっているけど、ロシア産を買わざるおえない矛盾

No.11 2024/12/29 13:13
匿名さん11 

中国の菓子お土産でもらったけどあまり美味しいとは思わなかった。

No.12 2025/01/19 22:36
匿名さん12 

やっぱりにんにくは国産
高くても応援を含めて買ってるから安くしろ

No.13 2025/01/19 22:38
匿名さん12 

>> 9 どれほどの中国食品食べて来たことか安くて問題などない、生産者にはありがとうしかないです    日本の農家を助けたいと思わない?
自給率あげないと大変な事になるよ
これからどんどん輸入も減ったり高くなるから

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧