Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Deux(でゅ~)のブログ一覧

2025年02月19日 イイね!

残価リースやクレジットローンで車買ったとき

何してる?ではぼやいてた気がしますが

父親が去年かった日産のデイズですが

日産ビッグバリューつまりは残価リースで買っていました

そして日産の ほっとプラスという高齢者向けの特約を付帯してて

故人は確実に勘違いしていた節があるのですが

この契約はざっくり言うと
12ケ月契約(免責期間)していたら免許返納及び本人死亡などの事由によれば
契約を違約金無しで解除できるという特約でした

日産ビッグバリュー契約している人は分かると思いますが
利率は6.9%で固定 特約費用は月額1500円ほど割り増しになります(59回払いの時)

さて、ここで注目なのは
12ケ月という免責期間です
クレジットやリース契約は
「契約者本人」にのみ限るということです

契約者本人が支払えなくなったらその契約は途中解約が強制的にかかり
本人が払えない場合、法定相続人がその支払いの責を負うことになります

さて、勘違いというのは12ケ月を何が何でも払えばいいと思っていたのではないかですが
本人が12ケ月払わなければならないというのがポイントで
我が家の場合支払ったのは10月~1月の4か月
2月は銀行口座凍結により引き落とせなかったと日産フィナンシャルから
330円の再請求手数料こみの額を5営業日以内に払ってほしいとはがき来ました

つまり
特約による契約解除で必要なのは除籍謄本です
そこには契約者がいつ除籍したのか日付が入るため
遺族が黙って今年の10月まで支払っていたとしても
クレジット会社に除籍謄本を提出したことで
隠していたことがバレてしまい結局違約金が発生します

この違約金ですが
大まかに計算すると

注文書にある最終総額支払い額です
車両本体、オプション、車の税金たした総額に
クレジットローンの割賦手数料をのっけたフルフルの総額

日産フィナンシャルから支払い計画のはがきがきますが
そこに記載されている総支払額です
最終回は5年後据え置き額にされたデイズの下取り額が記載されています
これは日産の見積サイトにて公開されていますね
そして違約金とは
ざっくり上記の総支払額から
これまで支払ってきた金額を差し引きしたもの
にまずなります
これがおそらく最大上限額

うちはまだ5回しか払ってないから
つまり55回分未払いです

リアルな数字で書くなら
35500円×54で191万7千円
517000円×1で51万7千円
=243万4千円
これがある日突然遺族に振ってかかる負債の最上減額です

ただ、これから引いて行かれる分が当然あります
まだ算出された最終結果がありませんが
日産も公開していますが
例えばこの残価リースには
メンテプロパックの加入が必須です
2回目車検までの点検料金が載っています
デイズであれば14万1千円です
まだ6か月目の無料点検さえしてなかった車ですので
これはおそらく丸々返金対象になります
243万4千円-14万1千円=229万3千円

そしてここからなんですが
現在 5年後の据え置き額として51万7千に設定されている
デイズの査定額ですが

さすがに契約時点から5年後の2029年に51万7千円の予想車を
2025年の2月時点で同じ価格で査定は当然されません
ですが査定曲線は1年目で急落しあとはなだらかに下がるのが通説なのと
あくまで車両本体価格は134万ですから
これを超えることはまずありません
例えナビをつけようが、テレビキットをつけようが
5yearsコートをつけようがスタッドレスを買おうが
これらあわせて30万近くのオプション費用はらってますが
これらは査定にほぼ 影響されません ナビがおそらく1万追加くらいでしょうか
5yearsコートが一番無駄金だったと思います 74000円ですよこれ
スタッドレスタイヤも新品90000円で買ってました
いいところ下取りに出したところで1万位かなと思ってます

長くなりました
私の予想はデイズの下取り額 日産だとよくて80万
最高までいったとして110万 ここらで買ってくれたら万歳です

229万3千円から下取り予定として
51万7千そのままなら177万6千円
80万なら149万3千円
110万なら119万3千円になるのかなと思ってます

またいわゆるクレジット会社に対する違約金というのは
清算が確定すると基本的には現金一括払いを速やかに
遺族が行う必要があります
支払期限を超えるとこれにも延滞金がどんどん加算されます
金融機関は無慈悲です当然です

まぁそもそも余命残り1年切ってる人間に
免責1年必要なクジレット契約させんなよ
って日産販売店に怒りもあります
利率1%乗せられた上に使えなかった特約料金約9万円も
違約金に載せるとか腑に落ちなさ過ぎて泣きたい
日産フィナンシャルへの怒りも沸きます

こればっかりは本人が契約してしまった以上 オートクレジットは裁判しても
おそらく勝てないでしょう
余命隠してたとしても公表してたとしてもダメです

さて、早ければ今日 デイズの査定結果と日産フィナンシャルの回答が来ると思います

177万の借金か
120万の借金か
どう転ぶのが 正直 ここ数日これが不安で眠れてません

高齢者の皆さん健康に不安があるみなさん

新車販売店が何をいうかもしれませんが

残価リースで車を買うこと
オートクレジットで車無理して買うこと
おやめなさいと私はいいたい

Posted at 2025/02/19 11:05:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年12月04日 イイね!

次の社用車はプロボックス

今社用車でNV200乗らせてもらってますが
これが来年夏にリースアップ
もともと私はNV200の初期型(2WD)にのってたんですが
次どうする?となった時に上司がのっている
NV200の4WDがいいと指定して
新車いらないの?と聞かれて
「プロボックスの2WDになるよりNV200の方がはるかによいです」
と答えてそれが通って2年ほど乗ってました

上司はそのままハイエースに代替えしてます
弊社は日産からトヨタへどんどん刷新されていっており
ADバンの人はプロボックスへ
NVやバネットの人はタウンエースへ
それ以外で希望が通ればハイエース
そんな感じです

もう年貢おさめるしかなくて今乗ってるNV200もリースアップの時は
プロボックスの2WDかタウンエースの4WDか選ぶしかないと言われて
プロボックスの2WDを選びました
そもそもリース料が4WDのタウンエースと4WDのNV200比べても
タウンエースが圧倒的に安い
そしてプロボックスの4WDはNVより少しやすいか?程度しかないらしいです

まぁそんなこんなで夏はいいけど
冬どうするかなーと思って今のエクストレイルを買ったわけですが

こないだ役員会があったそうで
社用車のNV200のってる3台の処遇について
「あまりにも現場からタウンエースが大不評の声が大きすぎる」
ためそれ専用で会議あったそうです()
結果的にですが
今 NV200乗ってる3名は私と課長が二人なんですね

その課長2人については「分かった仕事のモチベーション保てるのなら
日産に言うてNV200を課長二人については次もそれにしよう」
となって
「プロボックスも2WDが前提だったが彼(俺)が言う通り
確かに冬季 降雪地帯へ出張もあったりするし
緊急対応の時2WDで事故しましたでは示しがつかない
NV200を3台目とはできないがプロボックスの4WDで行こう」

となったそうで
結果として私は来年夏からプロボックスの4WD
そして弊社トヨタ車ではなぜかつけなくなった
ドアバイザーについても「ついてないと換気で窓開けたら雨やら虫や埃が
凄い入り込むからつらい」声を拾ってくれて
俺のプロボックスではドアバイザーがつくようです

いや、マットバイザーナンバー枠は所謂車の昔からの3大基本アイテムじゃないですか…

ナビやらETCやらは自分で買って自分でつけろになったのですが
この辺は後からでどうにでもなります

とにかく4WDだけはどうにもならないと思ってただけに
この決定変更は嬉しかったですね

え?エクストレイル? 豪雪時の通勤に使うかもしれないので
これはこれでいいんですよ 今年かって正解だったんです
俺の中で


追記:プロボックスの2WDにあって4WDにないもの
みなさんご存じですね
アイドリングストップボタンです
4WDにするとあの 〇Aボタンがないんですよ
ハイブリッドか4WDならあれに悩むことが無いというのは大きいです
あとはグレードどっちになるんかなってところ
2WD組はドアミラーが白なので1.5のFかなって思ってるけど
違いはカラードかどうかくらいが大きいし
別に商用車なので樹脂バンパーでもどってことはないです
オートエアコンはハイブリッドだけの特権ですしね
Posted at 2024/12/04 11:38:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年11月07日 イイね!

8月末ごろの車なやんでいたとき

自分の日記を読み返すことで思い返すことそういえばの感情
やはり日記は大切なのかもしれない
過去を振り返るだけじゃなくて

さておき、ブログ読んでて気が付いたのですけれど
最初というかほぼ自分の中で決まりかけていた
レヴォーグ1.6STIの2020年式
銀行のカーローン審査も見積貰った後通していたのですが
見に行った翌日に濃い方が見えられた今決めてくれたら~
でそこを断ってしまった
実際、ネット上だけではわからない
車検証や整備記録や実車をまじまじ見ることで分かった
前オーナーさんがあれこれつけたDOP系
ざっくり定価総額で言うなら15万円ほどになっていて
これは最高や!となってました 唯一残念だったのはテレビキットが
取外した穴があいてたこと

おそらくですが購入予定の人があと1週間遅く来ていたら
「私の方が先に閲覧していて権利があるのなら
レヴォーグにします」と言っていたかもしれません

T33試乗しおわって見積もらった直後の日曜日であれば

T31の中古を検索したのはエクストレイルとレヴォーグどちらか?ではなく
T33のエクストレイルにするならT32かT31も調べておくか
で今のAXISにたどり着いたのとその時はまだ中古車サイトに掲載されていなかったから

今思い返せばめぐりあわせだったのかもしれないです
実際金沢のスバルでみつけたあのレヴォーグより装備的に値段的にも
勝っている中古車はついぞ見つけられなかった
1.6か2.0かでまた悩みだしたし色も白かスバルブルーかとか
写真で見る限り金沢の時のアレついてないなあ・・総額かわらないのに
あれこれついてないのかあ・・・とか中古車悩みあるあるでしたかね

今のT31エクストレイルアクシス
結果的に前オーナーさんが
・パフォーマンススペックを買っていた
・アンダートレイの左側も別途買っていた
・テレビキットを後付けしていた
・2010年からまったく乗ってないはずなのにドラレコは2017年くらいのものだった
・足マットバイザーナンバー枠も綺麗に残っていた
・大型サンルーフをつけていた
・カーウイングス地デジ内蔵ナビを付けていた
というかオーテックカタログにある
メーカーオプション全部つけてた
△だけど後ろの日産ロゴやアクシスロゴ、パフォーマンススペックロゴは外す人だった

査定に影響してたとおもうけれど14年落ちなんでもう
車両本体価格でしか見られないはずですので
完全に前オーナーさんの趣味で金払ったもの・・・になってますが
結果的に私としてはラッキーでした
総額にしたら30万超えるよこれ
高いんだもんメーカーラインナビ…

とくにカーウイングス対応地デジナビつけると
本来ついてないんですが4スピーカーから6スピーカーになって
インパネ左右にあるメッシュ穴の開いてるあのところに
小さいですがスピーカー増えるんですよ

まえ2.5Xの時 ここスピーカーあるんじゃね?ってまくったら
何にもなくてなんじゃこりゃとなり
ただの配線通過ポイントとあまり線溜め所にしてた記憶がよみがえる

さておきT31のときは
私が2番手で
1番手として見に来ていた地元の人がいたらしく
その人が諦めたら私に権利くれるとなり
私はもうこれに決めたいってモードだった

今思えばレヴォーグのときのと番手 逆だったんだな私となりましたね
こっちもこれも2番手の人が購入したというね


Posted at 2024/11/07 10:37:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年10月24日 イイね!

エクストレイルが納車されて2週間

10月11日に納車されて
乗り始めたのは翌12日から
富山と愛知いって600キロほど走って…
実はあれから乗ってません()
通勤に使ってるわけではなく週末利用のみなんですが
先週は土曜日は金曜からの24時間勤務疲れで半日ダウン
日曜日はサッカー見に行っていた為

エクストレイルへの感想みたいなものはこないだ書いてからまだ変わってませんよ
変わったとすれば
帰宅した時駐車場に見えるホワイトパールのT31が見えてニヤニヤできることです
自分の車を保有している喜びというものをあらためてかみしめる帰宅となっています

さておきですが
以前も書いた気がする
日産のエクストレイルについて
T30型 T31型 T32型 T33型 と今続いているこのシリーズですが
実は~でもないんですが
T30型 2000年~2007年 19万台
T31型 2007年~2013年 21万台
T32型 2013年~2022年 34万台
T33型 2022年~2024年9月 70800台
(2022年18000台 2023年 27000台 2024年9月まで25800台)

今日時点で最も売れたエクストレイルは T32型なんですよね
箱型タフギアSUVから シティ型SUVへ移行して賛否両論
と言われたけれどもっとも長い年月販売し、もっとも売れたわけです

T30とT31の途中くらいまでは所謂SUVにするならエクストレイルかな
って言われた時代だと思います 
31の中期から競合他車も力を入れだして苦戦を強いることが増えました
というか常に言われたのは エクストレイルとフォレスター
そう考えると名前をもって息の長い二種だなとおもったり

T32のシティSUVになるとライバル車がハリアーやCXなど挙げられましたね
ラグジュアリー感を強くするとやはり出てくるのはハリアーですね
内装にしろ運転性能にしろとにかくハリアーと比べてどうなのか
そこになっていきました

結局シティSUVに移行せざるを得なかったのは
もっとも購入してくれる人口が多い 東名阪地区
その人たちは言うほど4WDには固執しない アウトドアやレジャー趣味の人はおいとくとしても
だからどれだけハリアーの4WDシステムはスバルや日産などの4WDと比べても
とレビューがついたとしても
そもそも2WDのハリアーが飛ぶように継続して売れてしまうんですね
結局SUVは車高がやや高く乗り降りしやすくゆとりがあって静かで
パワフルで運転がしやすい車として売っていくしかないわけです
T32型はある意味それまでのタフギア路線を残してはいるものの
王者ハリアーにならいラグジュアリーを目指したと思います
結果的にそれは継続的に成功しているので今のT33型もそれに追従している
と私は見ています
試乗や展示車をみたときT33型 確かにすごい内装だとおもったけれど
よぎったのは「ならばハリアーはどうなんだろう?気になってきたぞ」
なわけです
そうなったときにエクストレイル=箱型4WDという固まってしまったイメージを
どうすればいいのだろうと私も自分で悩みました
そしてT31が好きな人間としては確かにT33すごい車なんだけど
ハリアーと比べてどうなんだろうかがまず浮かびだすこと
エクストレイルという名前にこだわらなくてももういいんじゃないか
と思ったこと
それこそ ムラーノやデュアリスみたいなシティSUVだった車種の
名前を継いだほうがいいんじゃないかと思いました
フロントバンパーぶつけたら電子機器ふくめて修理費が100万近くになるような
そんな車にかつてタフギアやノーリミットといわれていた車名を冠するのは
違うんじゃないかと感じています
販売台数推移を見る限り今のT33は400万500万の乗り出し価格の高額車として
T32型と同じまたは超える感じで推移しているのでユーザーへ受け入れられている感じではあります
ですがSUVとしてみるともうその名前で買う人は少ないなと思うのと同時に
だからこそ車本来の魅力で売っていっているそう感じます



  
Posted at 2024/10/24 16:49:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年10月15日 イイね!

10月13日 14日

10月13日
エクストレイルが納車された翌日
朝から夕方くらいまで車ばらして
色々してました

夕方からドライブかねて母親つれて
前から行きたがっていた
富山の糸庄 もつ煮込みうどんを食べに
いってきました




私はもつたまごにしましたけれど
やはりここのもつにこみは絶品だ…富山のコメともあう…

帰宅後
疲れてそのまま爆睡

10月14日
起きたら8時
また車をいじる
この日やりたかった
ナビのVTRをなんとか映すこと
昨夜きになったステアリングスイッチを点灯させることを
達成

NV200につんであった荷物を結構移設する
もともと自分の前のエクストレイルからの私物もあったし・・・
そしてラブライブの西木野真姫ちゃんミラーをエクストレイルに戻したため
NV200のミラーが寂しいな
となりこれもまえ使ってた
ルームミラーモニター
いまとなってはバカでかいし解像度もひくいけど
バックカメラ映し続けるくらいならまだ使えるので
映像引いて電気つないでアース繋いで配線Aピラーからまわして
・・・結果映しました

とかやってたら
そうだ 東海へドライブしたいぜ
と車はしらせて愛知いきました
いきたいお店にとおもったら
敦賀ー長浜間が渋滞・・・・1時間以上ロス
愛知ついてお店いって帰る頃には夜遅く
晩御飯は 岐阜タンメン 


 ここ寄ろうかも悩んでた
ラーメン横綱を慌てて撮影したがなんかぶれた



この日 最近はまってたレトロカメラひっぱりだし
パナソニックの TZ30 を使ってたのですが
結果的に 壊してしまいダメになりました
途中 東海北陸自動車道 関IC (関広美ICではない)を撮影
最後に撮ったのは
城端SAの
さくらクエストボードみえない
イベント中なのか出店の一旦片付け中風景でした


コンデジはスマホの普及でほぼ壊滅し
半導体不足とあいまって 今
にたようなカメラは高騰してしまってて

うーんコンデジ買いなおすのはしばらくあきらめ
中古でかったハンディカムのカメラ機能でなんとかすごすかなと思った次第です

しかし土曜日 日曜日 午前中くるまいじり午後からドライブ
自室で映像みたりテレビ見たりプラモしたりまったくしなかった・・・
Posted at 2024/10/15 20:43:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「親父のデイズについて
日産から連絡あった
おそらくかなり動いてくれたと思われる
最大限支払いがすくなるなる方法が通ったとのことで
とりあえず10月までで車は家で保管とあいなる」
何シテル?   02/19 19:30
2025年1月 父を亡くしました 人生で喪主なんて やりたくないとおもってたけど子供はそれを経験しないといけないんですよね 逆縁させてしまったらそれもそ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2345678
9101112131415
161718 19202122
232425262728 

リンク・クリップ

Skirthike blog 管理人祐馬 様 
カテゴリ:プリキュア
2011/12/25 22:19:10
 
霧島レイCLUB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/25 22:15:57
 

愛車一覧

日産 デイズ 日産 デイズ
2024年4月に父親が契約し 2024年9月に納車されました 残念なことに父親は2025 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2024年9月5日口頭契約→ 2024年9月12日紙契約受理→ 2024年10月11日納 ...
ドイツその他 センチュリオン クロスファイヤー ドイツその他 センチュリオン クロスファイヤー
CENTURION_CROSSFIRE_2000 センチュリオンの エントリーグレードの ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
https://minkara.carview.co.jp/car/nissan/pri ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation