2019年08月28日
2019年8月28日で
私はこれまでの十の桁が3から4へとアップしました
これが良いことなのか悪いことなのかといえば
現時点ではやや悪いに位置してると自分では思っています
ここで10年前のみんからに何を書いていたか拾い出したら
https://minkara.carview.co.jp/userid/800463/blog/m200908/
丁度ランティス祭り開催へ向けてmixiから移行期だったようです
"~この日記はmixiに投稿した物を2011年7月18日にコピペしたものです~
ようやくチケットが届きました
土日の二枚分
金額見ると軽くクラクラと
ついでにライブの開催地にもクラクラと
おまけにその前後の業務日程照らし合わせてさらにクラクラしました
ようやく工程が判明
9月25日(金) AM7時~PM23時 現場にて作業
9月26日(土) AM0時~AM3時ごろ 現場にて作業、完了後一旦帰宅
AM4時~AM11時ごろ (途中休憩含めて山梨へ)
PM12時 開場 PM14時 開演
終了後、ホテルにチェックインし一泊
9月27日(日) PM12時 開場 PM14時 開演
ライブ終了後 すぐさま金沢へ戻る
できれば27日中には戻りたい
9月28日(月) AM7時~現場作業
よし、片道600キロ近いドライブさえ乗り切れば勝てる
28日代休申請出そうと思ったら不可避の業務はいった・・・とほほ
実はこの前の週と前々週にさらにおぞましい業務工程があるのですが
それはまた週末にでも公開"
エクストレイルを買って初の自力運転による県外遠征に胸躍らせと
仕事に挟まれていたため不安だという思いを書いていますね私
結果から言うとこの工程の通りライブ終ったのが確か20時過ぎで
そこから駐車渋滞を経由し飛ばして金沢へ戻ってそのまま仕事していたのですね
これも語り草になっていますが
思えばこれもまだ30歳になって1ヶ月ちょい
私は若かった・・・エクストレイルのすんばらしさに感動して
疲れ知らずで帰られたということも手伝っては居ますが
とにかく・・・若いな俺・・と思います
私の30代前半はエクストレイル及び付随した遠征とともにあったといっていいでしょう
「30歳は自分の好きな車を買ってそれで楽しむ年にする!」
その目標は達することが出来たと思います 今でもT31エクストレイルには
懐かしさと感謝が浮かびます
2008年~2014年までの6年間 総距離数は10万キロを超えました
1ヶ月に5000キロ走ったり2日で1300キロ走ったりしたこともありました
ライブ、イベント、買い物、とにかく色々出かけました
その間もちろん仕事は上記のような過密状態が大半で
ゆっくり金曜または月曜に休みを取ってなどという悠長なことは許されず
基本、弾丸強行遠征ばかり それでも耐えられたのは車の恩恵があったからでしょう
30代後半は
エクストレイルを手放してデイズに替えて以降、自然と遠出することが少なくなり
またイベントもアイマスLVなどを活用し車を持ち出すことが少なくなりました
そしてそのデイズを手放し代替を拒否したことで
免許を習得して以降
はじめて自分の車を不所持という状況が2018年から出来ました
1年と少し経ちましたが不便らしい不便はありません
遠征の移動は公共交通機関またはレンタカーを使います
市内のちょっとした移動は買った自転車で運動不足解消かねてやってますが
楽しさを見つけられています
移動や車についてはこんなものですね 自家用車の再購入については
まだそんな気持ちが湧くような車がいないというのもありますが
しばらくはないと思います 車手放したことで資金的なメリットも増えたので
仕事については
10年間 どちらかというと氷河期世代への扱いらしいヘビー級
それでも訴求したことで改善したこともあります
10年前では考えられなかったことも今は補填されたりしています
まだまだ直して欲しいところはありますが・・・
籍を置いて丸11年もうすぐ丸12年になります
本当に色んな出会いと別れがありましたか
近年はとくに県外出張が増えました これはありがたい話です
遠くの人間だけどそれでも金払うから着て手伝って欲しいというありがたい話
そこでうちの会社が色々ごにょって社員に戻してないのが大問題だったわけですけどね
何度か封筒たたきつけそうになり、今年は一度封筒叩きつけましたが
改善点を引き出したことと引き換えに裏切り者の汚名を着てしまったけれど私はまだここに勤めています
家庭について
何となく30歳・・・32歳あたりでかな
私はもう所帯を持つことは、持つことはできないだろうというぼんやりとした思いが
35歳で確信に変わり37歳のときに決定しました
私は独身で人生を終える(だろうではなく断定)
そうなって来ると終活を視野に入れていかないといけないのですが
いかんせん浪費癖があるのでなかなかまとまった資金が調達できず
今に至る これを40歳からの課題にしないといけないかなと思ってます
自分が老いていくように親も老いて行っています
時節ごとに帰ってくる弟家族の子供たちの成長をみるにつけ
私はこのままで良いのかなと頭をかすめることもありましたが
それももう霞は消えています
仕方ないだろうという想いと
当たり前だろう馬鹿かという想いを交差させています
独身男性40歳以上の初婚率はガチャのUR3%を引くより難しく
そろそろ1%を下回るそうです
それも大前提は そう 年収の壁
年収500万以下で同条件となるとレジェンドレア率で0.05%とかじゃないのか?と
時々こういう結婚について頭を巡らせた回数も30代半ばが一番多かったでしょうか
今は時々になりました
さてと これまでの10年 わりと自由に体力と気力にものを言わせて
振り返ってみれば充実していたと思います
独身なんだから独身らしくフットワーク軽めで楽しむのが吉だと思いながら生きてきました
これからの10年 体力と気力は鍛えないと30代のころのようにはならないと
痛感しています 10年前と同じ土俵にたつために努力をしないといけない自分です
割と生きていく意味があっさり見失いやすいそんな年代になったなとも感じています
明日、自分に何かあったとしてもそこでぶった切っても まぁ充実した人生だったかと思えるようにはなりました
Posted at 2019/08/28 11:05:43 | |
トラックバック(0) |
目標などについて | 日記