Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

新機能 イベント参加者限定の懇親会やミニイベント開催に対応した「サブイベント機能」をリリースしました。 イベント運営を簡素化し、参加者の登録漏れや確認漏れを防ぐのにご活用ください。 主催の方はサブイベントを作成するから、参加者の方はサブイベントが設定されているイベントに参加するから詳細をご確認いただけます。

新機能 connpass APIに新しい機能を追加しました。「発表イベント一覧API」を追加しました。「イベント一覧API」に都道府県での絞り込み機能を追加しました。また「イベント一覧API」および「参加イベントAPI」で画像URLをレスポンスで返却するように拡充しました。詳細な仕様や利用方法は、APIリファレンスをご確認ください。API利用を希望される方は、connpassのAPI利用についてをご覧ください。

2月

27

リザバーコンピューティング技術の魅力

有識者による講演

主催 : 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)

リザバーコンピューティング技術の魅力
ハッシュタグ :#機械学習

広告

募集内容

有識者講演(Zoomウェビナー)

無料

先着順
134/500

申込者
yreb
watabeye
Ryo_Sakurai1
ShiF
KoichiTsujino
zukanic-side6
nu
ReoHoshino
k.imamura
MotokiMatsumoto
申込者一覧を見る
開催日時
2024/02/27(火) 18:00 ~ 19:55
募集期間

2024/02/16(金) 15:36 〜
2024/02/27(火) 19:55まで

会場

Zoomウェビナー

オンライン

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)
出席登録
(イベント開始時間の2時間前から終了時間まで、参加者のみに公開されます)

広告

イベントの説明

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)ではリザバーコンピューティング技術を活用したソフトウェア開発をターゲット分野に人材の発掘・育成を目的とした「未踏ターゲット事業」を行っています。本事業ではリザバーコンピューティング技術の最前線で活躍する研究者・技術者をプロジェクトマネージャーに迎え、採択者の指導・助言等にあたっています。2024年公募開始に当たり、プロジェクトマネージャーによる講演を通じてリザバーコンピューティング技術の魅力をお伝えするイベントを以下のとおり実施します。
注)講演の内容は2023年7月21日に開催した「リザバーコンピューティング技術セミナー」と同様です(録画)。
  質疑応答には講演者がライブで対応します。

■リザバーコンピューティングとは?

「リザバーコンピューティング」は脳の仕組みを模したニューラルネットワークの一種ですが他のニューラルネットワークモデルと比べて、少量データで極めて高速な学習が可能です。時系列問題をリアルタイムに処理することなどに優れ、既存のAIでは適用が困難な領域への応用が期待されています。

■日時:2024年2月27日(火)18:00~19:55

■参加方法:

・有識者講演(Zoomウェビナー)

Zoomウェビナー機能の「Q&A」で質問をタイプすることにより有識者講演、公募説明で質疑応答ができます。
参加方法は、お申込後にお知らせいたします。

■参加費:無料

■プログラム

※下記の講演内容は今後変更になる場合があります。

18:00前までに接続を行ってください
時間 講演内容 / 講演者
18:00-18:05 開会挨拶
IPA
18:05-18:30 リザバーコンピューティングとは?
・リザバーコンピューティングの概要/他のコンピューティング技術との比較/
リザバーコンピューティングの位置づけ
--- 講演終了後に質疑応答(5分程度)
講演者:田中 剛平氏
18:30-19:15 ニューラルネットワークモデル(ソフトウェアベース)のリザバーコンピューティング
・Echo State Network (ESN)/Liquid State Machine (LSM)/リーク付きESN
・リザバーの高度化・効率化:階層型ESN/レザバー強化学習/脳のモデルとしてのRC/ベンチマーク
・社会実装、応用事例:話者認識/姿勢の推定/医療分野/異常値検出など
--- 講演終了後に質疑応答(5分程度)
講演者:香取 勇一氏
19:15-19:40 物理リザバーによる高度化・効率化
・バケツの水/スピン波リザバ/培養神経系RC
--- 講演終了後に質疑応答(5分程度)
講演者:田中 剛平氏
19:40-19:50 2024年度未踏ターゲット事業
(リザバーコンピューティング技術を活用したソフトウェア開発分野)公募案内

長澤 良次 IPA(独立行政法人情報処理推進機構)
19:50-19:55 閉会挨拶
IPA


IPA公式サイト(2024年度未踏ターゲット事業公募概要)

※終了時刻は多少前後する場合がございますのでご了承ください。

発表者(順不同)

香取 勇一氏(公立はこだて未来大学 システム情報科学部 複雑系知能学科 教授) 香取 勇一氏(公立はこだて未来大学 システム情報科学部 複雑系知能学科 教授) 田中 剛平氏(名古屋工業大学 大学院工学研究科 工学専攻 情報工学系プログラム 教授) 田中 剛平氏(名古屋工業大学 大学院工学研究科 工学専攻 情報工学系プログラム 教授)

広告

資料 資料をもっと見る/編集する

資料が投稿されると、最新の3件が表示されます。

広告

フィード

IPA未踏ターゲット事業

IPA未踏ターゲット事業 さんが リザバーコンピューティング技術の魅力 を公開しました。

2024/02/16 15:37

リザバーコンピューティング技術の魅力 を公開しました!

グループ

未踏ターゲット事業

イベント数 41回

メンバー数 3836人

終了

2024/02/27(火)

18:00
19:55

開催日時が重複しているイベントに申し込んでいる場合、このイベントには申し込むことができません

募集期間
2024/02/16(金) 15:36 〜
2024/02/27(火) 19:55

広告

会場

Zoomウェビナー

オンライン

Zoomウェビナー

参加者(134人)

yreb

yreb

リザバーコンピューティング技術の魅力 に参加を申し込みました!

watabeye

watabeye

リザバーコンピューティング技術の魅力 に参加を申し込みました!

ShiF

ShiF

リザバーコンピューティング技術の魅力 に参加を申し込みました!

KoichiTsujino

KoichiTsujino

リザバーコンピューティング技術の魅力 に参加を申し込みました!

zukanic-side6

zukanic-side6

リザバーコンピューティング技術の魅力 に参加を申し込みました!

nu

nu

I joined リザバーコンピューティング技術の魅力!

ReoHoshino

ReoHoshino

リザバーコンピューティング技術の魅力 に参加を申し込みました!

k.imamura

k.imamura

リザバーコンピューティング技術の魅力 に参加を申し込みました!

MotokiMatsumoto

MotokiMatsumoto

リザバーコンピューティング技術の魅力 に参加を申し込みました!

参加者一覧(134人)

キャンセルした人(5人)

広告

広告