Location via proxy:   
[Report a bug]   [Manage cookies]                

30代技師の億り人への道

Episode3 ~目標!不労所得で年間120万円&総資産4000万円~ 「2028年12月には1億」

11月4週目の投資の

今週はほとんど投資的な活動を行っていませんでしたが、暗号資産の躍進とFXで若干恩恵を受けることができました。

11月4週目の投資状況

今週は個別株等の売買などはありませんでした。日本株に関しては基本的には長期保有銘柄ばかりであるため各個別株の値動きもあまり確認していません。少し下がっているのかなといったところでしょうか。

三菱UFJの貸金庫問題がありましたがこちらが株価に与える影響が気になります。貸金庫って誰でも開けられるんですね。。従業員であってもそもそも簡単に開けれられるような仕組みになっているのが異常なのと、開けたことに気づけない管理体制も問題かと思います。少なくとも自分自身は貸金庫は使っていないので被害は無いのですが、メガバンクでも信用できないことを考えると生涯使うことは無いかなと思いました。

為替の方はドル円が154円~155円のレンジ相場であり1日で1円動くことも珍しくないような状況です。今週はこのレンジ相場の中で少ないロットでスキャルピングにより少しだけお小遣い稼ぎができました。最近はFXの勝率が少しずつ安定してきたので1日1,000円程度でも負けないことを優先にコツコツ安定的に増やしていければと考えています。

暗号資産バブルは継続中で、BTCは1,500万円台を超えました。XRPも250円を付けましたが、こちらは以前マネックスポイントで交換した1,500円程度しか保有していなかったため現在は4,500円程度にしかなっていませんでした。。XRPは短期間でトリプルバガーになっていたため、ここにもう少し資金を入れておけばよかったなぁと考えてしまいますね。

11月4週目の総資産

11月4週目は56,077,974円でした。先週は56,015,765円でしたのでほぼ横ばいという結果になりました。

来週で11月が終わり、もう12月を迎えようとしています。来年の新NISAの戦略をどうしようかと悩んでいるところで、毎月30万円の積立ではなく、年初に120万円+10万円+10万円の140万円を投資し、残りの11ヵ月で毎月20万円ずつ投資すような少しハイブリッドな方法に変更しようか模索中です。資金を余らしていても仕方がないなと思う反面、暴落時にスポット買いをしたいとも思っているのでこのような折衷案を考えています。こちらについては整理が出来次第、ブログ記事としてまとめたいと思います。

再見!

11月3週目の投資の雑感

最近プライベートが多忙になってきてまたブログ更新頻度が落ちてきましたが、毎週なんとかこの投資報告は続けていきたいと思います。

11月3週目の投資状況

今週は引き続き暗号資産バブルでビットコインは90,000ドルを突破、日本円で1,400万円台となっています。私は0.28BTC程度しか持っていないため現時点で400万円程度の評価額となります。巷では近い将来30万ドルにも到達するといった強気の予想も出ています。仮にこのまま30万ドルまで突破した場合、私のBTCの評価額は約1,300万円となります。現時点の総資産が約5,600万円であるため予想通りBTCの価格上昇が続くだけで6,500万円になります。夢がありますね!

一方で主力の個別株の一つである電力株の暴落を直撃しました。関西電力の増資の発表が原因です。正直他にやり方があっただろうと考えています。投げ売りすることは無いですが電力株に対してはこれ以上株数を増やすことはせず、引き続きインデックス型の投資信託へ資金を移していくことで徐々に電力株を含めた個別株の保有率を下げて行こうと考えています。個別株は当たれば大きい分、下がったときのリスクもそれなりにあるため投資資金が増えてくるとかなりのインパクトを受けます。

またメガバンクの決算発表があり、結果的に増配や自社株買いを発表するなどの良いニュースがありました。少しではありますが三菱UFJと三井住友FG株を保有しているので配当金が少し増えることとなり恩恵を受けることができました。ただ、株価の方は既に織り込み済みだったのか、みずほ以外はそこまで目立った上昇はありませんでした。

更に今週は待ち望んでいたクリレスからの優待券が届きました。400株で1年未満であるため6,000円となります。次の5月には1年継続保有の特典が付き、8,000円に増える予定です。数少ない優待であるため有意義に消化したいと思います。

11月3週目の総資産

今週は冒頭の暗号資産の高騰と電力株の暴落によって資産がほぼ相殺された感じとなり、総資産は微増という結果となりました。本日時点で56,015,765円となります。円安の影響もあり先週より約55万円増えました。

微増と記載しましたが毎週このままのペースで増え続けると年収2,600万円ですね、、全然微増ではありませんが、米国株も金曜日に若干調整が入っているため月曜日の投資信託の評価額が減少する予定であり、現在よりも若干資産が減ることが予定されています。

上がったり下がったりを繰り返しながらも徐々に右肩上がりで増えてくれることを望みます。また暗号資産も

再見!

ビットコインの躍進

ここ数日、特にアメリカ大統領選挙にてトランプ氏が選任されてから暗号資産市場が高騰しています。暗号資産を保有している人はほとんどの方が含み益になっているのではないでしょうか。

ビットコインの購入履歴

私は昨年の夏からビットコインイーサリアムを少しだけではありますが保有しはじめました。ビットコインに関しては半減期による上昇を期待して購入しました。過去の入金明細を見ると以下の通りで、入金後基本的にはビットコインを購入しています。

入金履歴にある通り、本日なけなしの現金13万円を新たに追加入金し、0.01BTC分を購入しました。自分のリスク許容度とすぐに入金できそうな資金がこの程度であったので少額ではありますがこの上昇トレンドに少しでも乗れればと思い購入を決めました。これによりビットコインは合計183万円分購入、イーサリアムは合計10万円分購入したことになります。それぞれの今の評価額は以下の通りです。

BTC 183万円 → 331.5万円
ETH 10万円 → 17.8万円

一桁増やすと凄い含み益になります。たらればになりますが、10倍の資金を張ることが出来れば大勝だったことになります。投資期間は1年4ヵ月程度なので利回りにとしてもかなりのパフォーマンスになります。しかし、本日までは単純に右肩上がりではなく、7月27日に思い切って追加で60万円のBTCを購入した際は、そこがほぼ天井となり大幅に下落したため精神的に結構きつかったです。10月末からやっと7月27日の価格を超えました。こういったボラティリティが今後も続くことを考えると追加資金を投入するにもなかなか躊躇してしまいます。。

出口戦略

現状どこまで上昇するかはわかりませんが、基本的にこれらは今は売却するつもりはありません。つまり半値以下になっても許容できる額しか投資していないので当選確率の高い宝くじを買う感覚で保有しています。

もう一度一時的に大きく下落するタイミングがあれば50万円程度の追加資金を投入しようと考えていますがそれ以上の追加投資は今の私のリスク許容度を超えた投資になると考えているため控えようと考えています。

価格が極端に高騰した場合であっても税金のことを考えると利確するのも難しいためその場合は長期のレンディングを検討するか少しずつ取り崩すような方法を模索する必要があります。この出口戦略についてはまだまだ勉強不足なところがあるので課題として捉え今後調べてみようと思います。

再見!

2024年11月時点のアセットアロケーション

不定期ではありますが一定の資産の区切りがついた時点で随時アセットアロケーションを見直していきたいと思います。

アセットアロケーション振り返り

以前、8月に以下の通りアセットアロケーションの検討をしていました。当時は5,000万円弱でありましたが、現在は証券担保ローンの負債分も加えた総資産額は5,500万円程となり、10%程度増えています。

money-tktktk.hatenablog.com

日々変動するのであまり細かいところまでは決めかねていますが、ざっくりと現金+債券等で20%、株式+投資信託で80%程度の構成となるように考えています。一見、一般的なアセットアロケーションの様に思えますが、現金+債券等の中に暗号資産を含めているため30代でも若干攻めた構成になっていると考えます。

また、株式、投資信託で80%としながらも基本的には個別株の比率はその中でも徐々に減らしていくべきと考えており、投資信託の割合が多くなるように現在は検討しています。

現在のアセットアロケーション

少し微調整を加えてはいますが、5,500万円時点の理想的な配分としては以下のように考えていました。現金+債券+暗号資産で20%としていますが、暗号資産に関しては値動きが激しいのでこの構成比は検討しなおしたいと考えています。

  5,500万円時の目標  
現金 ¥6,661,695 12%
債券 ¥1,665,424 3%
暗号資産 ¥2,775,706 5%
個別株 ¥11,102,825 20%
Index ¥33,308,474 60%
  ¥55,514,123 100%

以下は、8月時点の総資産額と本日時点の総資産額、上記の現在想定しているアセットアロケーションの比較となります。

現金

こちらについてはほぼ目標額になっています。ただ、直近は投資信託を更に買い増ししたいと考えているので若干減る予定となっています。その場合は目標値をやや下回る想定となりますが、まずまずといったところです。

債券

こちらについてはほぼ横ばいであり、もう少し保有比率を増やす必要があります。配当金等の収入があれば債券の買付資金に充てようと考えています。

暗号資産

直近の暗号資産の高騰により目標額を若干上回る結果となっています。当面はもう少し上昇するだろうと見込んでいるため更に保有比率が高まるのではと考えています。

個別株

こちらは8/17時点から少しずつ売却を行い、売却した資金で投資信託の買い付けやMMFに資金を移し運用するようにしています。目標額に到達するまではもう少し売却を行い、その資金をIndex投資や債券に回す必要があると考えていますが、徐々に目標割合に近づけています。

Index

ここにはIndex系の投資信託とVTI、VYM等を含んでいます。投資の主力部分であり管理の容易さと暴落時の態勢を少しでも高めるため、最近は個別から徐々にIndex系資産に資金をシフトさせています。投資額も大きいため基本的には積極的に資金を投じなくても資産の上昇分で自然に目標額には到達しそうな勢いです。

7,500万円時点のアセットアロケーション

7,500万円時点ではまだサラリーマンとして働いていると想定しているため、余力資金はほどほどに出来るだけ資金はリスク資産で運用を進めたいと考えています。また冒頭に記載の通り、現金+債券+暗号資産での20%の割合は、現金+債券で15%、暗号資産+個別株+Indexで85%にしようかなと考えます。まだ模索中ですが、一旦以下のような配分を目指そうと考えています。

  7,500万円時の目標  
現金 ¥7,500,000 10%
債券 ¥3,750,000 5%
暗号資産 ¥5,250,000 7%
個別株 ¥11,250,000 15%
Index ¥47,250,000 63%
  ¥75,000,000 100%

その時の状況などによって都度見直して修正をかけていく可能性がありますが、ざっくりとした目標としてこれぐらいのバランスを目指していきたいと思います。債券比率が少ないのでここをもう少し増やすべきか悩ましいところではありますが、ここはもう少し検討したいと思います。

再見!

11月2週目の投資の雑感

Xを見ると今週は資産を大きく増やした人が多く見られました。私の資産も若干増やすことができ、今週はかなり良い結果となりました。

11月2週目の投資状況

今週はなんといってもアメリカ大統領選挙により、トランプ大統領が選任されたことがビッグニュースであったと思います。これにより米国市場を中心に株価は高騰しました。また暗号資産に対して前向きな取り組みを行っていることからBTCを中心とした暗号資産の高騰も起こりました。

私自身、ビットコインイーサリアムを少しだけですが保有しているのでこの恩恵を受けることが出来ました。またオルカンとS&P500の投資信託保有を通じて米国株高騰の恩恵を受けることができました。更に為替は円安に大きく振れたことでこれらのドル建て資産の増加を加速させました。このようにアメリカ大統領選挙の結果により、ここ数日で資産を大きく増やすことが出来た人が多く見られました。既に10憶円以上の資産を持っている方々はここ数日で更に数千万円~数億円増やすことが出来たというような報告も見られました。

米国株を中心としたリスク資産の保有額が多い人ほど、結果的にここ数日で更に資産を増やすことができ、まさに富が富を生んでいる状況です。このような状況が続くと、ある程度の資産を築いている場合、投資の入金を目的に労働することがあほらしくなるかと思います。。

一方で今週は中間決算発表を行う日本企業が多い週でしたが、私が保有する株については軒並みダメだったので、一部個別株を更に売却して損出しを行いました。以前から個別株の保有比率を徐々に下げていたのでいつかは売却しようと考えていましたが、ダラダラ保有することになるのであればさっさと損切りしてS&P500に資金を投じておけばよかったと反省します。

11月2週目の総資産

さて、今週の総資産状況ですが、以下の通り、55,457,094円となりました。先週時点では52,963,850円だったので1週間で2,943,244円増えたことになります。1週間で総資産に対して5%程増えていますね、いやー、すごい。。決してこのようなペースが今後も長期間続くとは思っていませんが、資産を出来るだけ減らさないよう守りを固めながらも、増やせるときには大きく増やしていくように、上手く波乗りすることが出来ればと考えます。

先週のリフレッシュ休暇も終えたので今週からまた投資や労働を頑張ろうと思います。投資に関してはただ入金力を増やせば結果的に良いのかもしれませんが、出来るだけパフォーマンスを上げられるように他によい施策が無いか検討していきたいと思います。

再見!

DIE WITH ZEROな習慣

久々にBlog更新をさぼってしまいました。ただ単にBlog更新をサボっていたのではなく、プライベートな時間に全振りした結果となります。

DIE WITH ZEROとは

有名な書籍であるので説明するまでもないですが、死ぬまでにお金を使い切ろうという本です。一般的に人は死ぬときに資産を多く持ちがちで、使い切れぬまま資産を家族に相続することが多いですが、相続を受けた家族も一般的には高齢となっておりこれを繰り返しがちです。例えば相続を行うにしても50代の子供に相続するのではなく、まだ20代や30代のときに生前贈与するほうが、贈与を受けた方からしてもより効果的にお金を使うことができます。一般的に年齢を重ねるにつれ、お金の価値は減少していき、お金が余るほど働くことは損だな、と考えさせられた本でした。

家族サービス

基本的に私のサラリーマンとしての本業は多忙になりがちなので、なかなか心休まるときがありません。最近は妻に対してもなかなか休日でも還元することが出来ていなかったため、先日まで思い切って5連休を取り、5泊6日で国内旅行を行いました。そのため、ブログ更新をサボってしまう結果となってしまいましたが、この期間はできるだけ妻との時間を取ろうと考えた結果ですので、こちらを優先することとしました。

普段はコスパを意識して消費を行いますがこの期間は少し財布の紐を緩くして出来るだけ思うままに行動するように心掛けました。ただ、宿泊費などは株主優待等を使うことで合理的に節約した面もありますが、上手く支出のメリハリをつけることができ、とてもよかったです。

久々にそこそこのお金を使うことができました。先ほど集計していたのですが正直「少し使いすぎたかな」という気持ちです。ただ、お金を貯め続けたところで有効に使うことが出来なければ、サラリーマンとして無駄に人生を消化しただけになってしまいます。DIE WITH ZEROを意識して出来るだけ妻との思い出に時間とお金を使った期間でした。

FIREに対する考え

思うに、リーンFIREと呼ばれる、生活コストは抑えつつ、早期リタイアを優先的に考えるFIREは自分には向いていないなと思いました。FIREの醍醐味は早期リタイアによって得られる「自由な時間」だと考えますので、この時間を有意義に過ごすためにもある程度のお金は必要であると考えるからです。

逆にファットFIREも私の資産規模だと実現するにはそれなりの時間がかかってしまうことになるので、大切なはずの自由な時間が徐々に目減りしていくことになります。今回、一時的ではありますがこの自由な時間を持った結果、体験や思い出作りにそこそこのお金を支出していることを再認識しました。今後もこのような時間の過ごし方をすると考えると、バランスの取れたサイドFIREが最も合理的かつ現実的なスタイルであるな、と再認識させられました。

自分のためにも家族のためにもこのサイドFIREを出来るだけ早期に実現すべく引き続き頑張ろうと思います。

再見!

 

2024年10月の配当金結果

2024年10月分の配当金や分配金の整理が出来たのでまとめたいと思います。

2024年10月の配当金結果

2024年10月の配当金合計額は、11,405円となりました。

2022年10月   銘柄 税引き後円
Total     ¥11,405
2024/10/1 SBI QYLD ¥1,062
2024/10/2 SBI VTI ¥5,014
2024/10/29 SBI QYLD ¥1,157
2024/10/31 SBI MMF ¥3,300
2024/10/15 SBI 貸株金利 ¥566
2024/10/10 Monex 貸株金利 ¥107
2024/10/31 Monex MRF ¥199

主にVTIが貢献しています。また当面使う予定の無い米ドルがあったので、これを今月からMMFで運用するようにしたため3,300円入金されています。金利が大きく変動しない限りは当面これぐらいの金額が毎月入金されるようになります。

個別株は徐々に減らしインデックス投信へ移行しているため配当金は基本的には減っていくことになりますが、MMF等を上手く活用して一定のキャッシュフローも確保していきたいと考えます。

昨年との比較

10月の配当金は過去と比較しても少ない月ではありますが、今回は少し多い結果となりました。これは上記のMMFが寄与しているのかなと考えます。

QYLDは非効率な投資方法と今では思いつつも、旧NISAで購入しているため当面は引き続き運用を継続する予定です。QYLDから毎月少額ですが上記の様に米ドルが入金されるため、これを一旦MMFで運用するようにしています。これにより更に分配金額を上げることになるので良い循環が出来ているように思います。MMFからの分配金も自動的にMMFに再投資されるため毎月少しずつ分配金が増えていくことになります。

投資を始めたころは高配当投資で月に5,000円程度のお小遣いが出来れば良いなというモチベーションで初めていましたが今はこの目標も毎月のMMFへの再投資で実現する未来が見えてきました。

再見!