Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
アルコールチェッカーおすすめ商品比較サービス
マイベスト
アルコールチェッカーおすすめ商品比較サービス
【徹底比較】アルコールチェッカーのおすすめ人気ランキング【業務用も紹介!2025年4月】

【徹底比較】アルコールチェッカーのおすすめ人気ランキング【業務用も紹介!2025年4月】

アルコールチェッカー(アルコール検知器)は、息を吹きかけることで呼気中のアルコール濃度を数値化できる機械のこと。タニタやアイリスオーヤマなどのメーカーが、手軽に使える家庭用から高性能な業務用まで、さまざまなアルコールチェッカーを販売しています。必要なときに手軽にアルコールが残っていないかチェックできるのがメリットですが、「精度はどうなの?」「測定しやすいの?」など気になることは多いですよね。

今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気のアルコールチェッカー23商品を集め、3個のポイントで比較して徹底検証。おすすめのアルコールチェッカーをランキング形式でご紹介します


マイベストが定義するベストなアルコールチェッカーは「手軽に測定できて長期間使えるうえ、仕事にも役立つ機能が備わったアルコールチェッカー」。徹底検証してわかったアルコールチェッカーの本当の選び方も解説しますので、性能や価格を比較してみて、ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年04月03日更新
片岡優
ガイド
マイベストホビーチームマネージャー
片岡優

アウトドア用品・工具・カー用品・自転車など、幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。現在は、ホビー分野のコンテンツを担当。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」をモットーに、コンテンツ制作を行なっている。

片岡優のプロフィール
…続きを読む

検証のポイント

売れ筋のアルコールチェッカー23商品をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. 測定のしやすさ

    1
    測定のしやすさ

    測定のしやすさとしてユーザーがとても満足できる基準を「飲酒した日の翌日の朝でも微量のアルコールを検知できるうえ、測定時のストレスが少ない商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  2. 長期的な使いやすさ

    2
    長期的な使いやすさ

    長期的な使いやすさとしてユーザーがとても満足できる基準を「測定可能年数が長いうえ、センサー交換に対応しているなど長期的に使いやすい工夫がされている商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  3. 仕事への取り入れやすさ

    3
    仕事への取り入れやすさ

    仕事への取り入れやすさとしてユーザーがとても満足できる基準を「メモリー機能やスマホ連携機能があって記録を残しやすいうえ、測定回数が多い商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
最近の更新内容
  • 2025.04.03
    更新

    新商品の発売情報をリサーチした結果、検証しランキングに追加すべき商品はありませんでした。

  • 2024.08.23
    更新

    新たに以下の商品の検証を行い、ランキングをアップデートしました。

    • MonotaRO|モノタロウ アルコールチェッカー
    • リンクサス|アルコールチェッカー|UN-031
  • 2024.06.27
    更新

    新たに以下の商品の検証を行い、ランキングをアップデートしました。

    • KEEZING|アルコールチェッカー
    • タニタ|TANITA|アルコールチェッカー|HC-310-BK

目次

市販のアルコールチェッカーでもきちんと検知できる?

市販のアルコールチェッカーでもきちんと検知できる?

アルコールチェッカー(飲酒チェッカー・飲酒検知器・アルコールテスター)とは、息を吹きかけることで呼気に含まれるアルコール濃度を数値化できる機器のこと。アルコールチェッカーを選ぶうえで「きちんとアルコールを検知できるのか」は最も気になるポイントですよね。


そこで今回の検証では実際に微量のビールを飲んだあと、理論上、呼気アルコール濃度が約0.05〜0.1mg/Lになったタイミングで呼気アルコール濃度を計測。その結果、ほとんどの商品できちんと検知できることがわかりました。


一方、商品によって使いやすさが大きく異なることが判明。スムーズに測定できなかったり、測定できる回数が少なく数か月で交換が必要になったりして、ストレスにつながる商品もありました。そのため使いやすさを考慮して商品を選ぶことが重要です。


このコンテンツでは検証の結果をふまえて、使いやすいアルコールチェッカーの選び方を説明しているので、ぜひ最後までチェックしてください。なお、アルコールチェッカーには据え置き型と携行型の2つがありますが、今回は家庭で使いやすい携行型のみを紹介します。

アルコールチェッカーの選び方

アルコールチェッカーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

ストレスフリーでサッと測定できるアルコールチェッカーがおすすめ

ストレスフリーでサッと測定できるアルコールチェッカーがおすすめ

スムーズかつストレスフリーで使うには、測定開始にかかる時間が短く、測定終了の合図があるアルコールチェッカーがおすすめ。とくに時間がない朝にアルコールチェッカーを使う場合は大切なポイントです。


今回の検証では、測定を開始するのに必要なセンサーの予熱にかかる時間が10秒以内だとストレスを感じずに測りやすい印象でした。予熱に11秒以上かかると測定が手間になるので、測定開始までにかかる時間は必ずチェックしましょう。


また、測定終了の合図の有無も大切です。測定終了の合図が音や光でわかるものは、息を吹き終えるタイミングがわかりやすく、息を切らすことがありません。合図がないと、結果が表示されるまで計測できたか不安が残るので息を吹き続けてしまい、息が切れました。


さらに、測定結果をパッと把握しやすくするためにバックライトつきのアルコールチェッカーがおすすめです。直射日光が当たる日中や、外が薄暗い早朝の時間帯に使っても画面が十分に明るいので見やすいといえます。

2

正確な精度で計測しやすいストロー・マウスピース式がどんな人にもおすすめ

正確な精度で計測しやすいストロー・マウスピース式がどんな人にもおすすめ
アルコールチェッカーは商品によって計測方法に違いがあり、直接息を吹きかける吹きかけ式と、ストロー・マウスピースを使って息を吹きかけるストロー・マウスピース式があります。2種類のうち正確に測定しやすいと感じたのは、ストロー・マウスピース式のアルコールチェッカー

ストロー・マウスピース式は一定の距離から息を直接センサーに送れるため、息が分散せず正確に計測しやすい傾向があります。


また、アルコールチェッカーは一般的に、周囲の空気の影響を受けやすいといわれており、とくに芳香剤や飲食物の香りに敏感です。しかし、ストロー・マウスピース式の場合は呼気以外の影響を受けにくいので、誤測定が少ないといえます。


一方、吹きかけ式は直接息を吹きかけるだけで測定できるため、ストローを交換したりマウスピースを洗浄したりする手間がなく手軽な点がメリット。しかし、息を吹きかける距離によって検知される呼気アルコール濃度に違いが出やすい点や、周囲の空気の影響も受けやすい点から、できる限り正確に測定するならストロー・マウスピース式がおすすめですよ。

3

毎日測定するなら、乾電池式のアルコールチェッカーがおすすめ

毎日測定するなら、乾電池式のアルコールチェッカーがおすすめ
手間なく使い続けられるかは、毎日測定するなら重要なポイントです。手間なく使いたい人には乾電池式がおすすめ。乾電池式の場合は充電の手間がかからず、電池を取り換えるだけですぐに計測が始められます。

充電式の場合は充電に3時間程度かかる場合があるうえに、うっかり充電を忘れてしまい使えなくなることも。乾電池式はこうした事態を避けられるので、毎日使い続ける人には乾電池式がおすすめですよ。

4

業務用にアルコールチェッカーを使うなら、2つのポイントをチェックしよう

2023年12月から定員11人以上の車を1台以上、または白ナンバー車を5台以上所有する企業に対して、乗車前後のアルコールチェックが義務化されます(参照:警察庁)。義務化に備えて、今のうちからアルコールチェッカーを準備しておきましょう。


ここでは、アルコールチェッカーを会社で導入する際にチェックしたい、2つのポイントを紹介します。

1台を複数人で使うなら、寿命が長い燃料電池式のアルコールチェッカーを選ぼう

1台を複数人で使うなら、寿命が長い燃料電池式のアルコールチェッカーを選ぼう

アルコールを検知する方式は、燃料電池式(電気化学式)・半導体ガスセンサー式の2つ。1台のアルコールチェッカーを複数の社員で使う場合は、測定できる回数が多い燃料電池式のアルコールチェッカーがおすすめです。


そもそもアルコールチェッカーのセンサーには寿命があり、測定できる回数に制限があります。一見動作に問題がなくても精度が落ちるので、制限の回数に達したらセンサーの交換か買い替えが必要です。


燃料電池式は電気を発生させることでアルコール濃度を測定する方式。安いものでも10,000円からと高価な傾向があるものの、センサー寿命が長いのが特徴です。今回検証した燃料電池式のアルコールチェッカーは50,000回分の測定、もしくは使い始めてから3年が経過するまで使用が可能なほど長寿命と謳っています。とはいえ1人で3年の間に50,000回も測定する機会はないため、コスパを考えると1人で使うよりも複数の社員で1台を使い回すほうが向いていますよ。


一方半導体ガスセンサー式は、吐き出される酸素量の少なさでアルコール濃度を測定する方式。燃料電池式と違い、1,000円から入手できる手頃さが大きな特徴です。センサー寿命は燃料電池式に比べて短いものの、なかにはセンサー寿命が3年または3,000回のものもあるので、1人で使う場合にはこちらが向いています。

片岡優
マイベストホビーチームマネージャー
片岡優
一般的には燃料電池式のほうがアルコール以外の成分に反応しにくく、誤測定が少ないとされています。しかし、今回検証した10,000円以下のアルコールチェッカーでは検知方式による誤測定の少なさに違いは見られませんでした

1人に1台ずつ配布するなら、スマホ連携機能つきアルコールチェッカーがおすすめ

1人に1台ずつ配布するなら、スマホ連携機能つきアルコールチェッカーがおすすめ

社員に1台ずつ配布するためのアルコールチェッカーを探している場合は、スマホ連携機能つきのアルコールチェッカーを選びましょう

スマホ連携機能がついていると、スマホで測定結果を管理できるだけでなく、測定結果を会社のPCに転送することで簡単に管理できます。記録漏れを防げるうえ、大勢の人の記録をパソコンで一括管理しやすいことが魅力です。


また、顔写真撮影や位置情報の記録も同時にできるアルコールチェッカーもあるので、なりすましを防止して記録をより厳重に管理しやすいでしょう。

選び方は参考になりましたか?

アルコールチェッカー全23商品
おすすめ人気ランキング

アルコールチェッカーのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
コスパ順
人気順
並び替え
絞り込み
通勤前にチェックしたい人向け
深酒対策をしたい人向け
会社に導入したい人向け
商品
画像
おすすめスコア
最安価格
人気順
ポイント
おすすめスコア
詳細情報
測定のしやすさ
長期的な使いやすさ
仕事への取り入れやすさ
計測方式
検知方式
使用温度範囲
センサー寿命
センサー交換可能
マウスピース対応
ストロー付き
呼気中アルコール濃度測定範囲
メモリー機能
スマホ連携
測定開始までにかかる時間
測定終了の合図あり
バックライト付き
給電方式
奥行
高さ
重量
1

ライノプロダクツ

燃料電池センサー式 アルコールチェッカーACT-200

ライノプロダクツ 燃料電池センサー式 アルコールチェッカー 1
4.70

スピーディな測定が可能!寿命が長く、会社導入にもおすすめ

4.75
4.75
4.30

マウスピース式

燃料電池センサー

0~50℃

約50,000回または3年

0~2.0mg/L

8秒

乾電池式

68.5mm

26mm

132.5mm

90g

2

パーマンコーポレーション

アルコールチェッカー 直吹き式PAC30

パーマンコーポレーション アルコールチェッカー 直吹き式 1
4.58

わずか10秒で測定開始!出勤前の忙しい時間帯にもおすすめ

4.75
4.42
4.15

ストロー式

半導体ガスセンサー

0~35℃

約3,000回または3年

0.00~0.25mg/L(0.01mg/L単位)

10秒

乾電池式

50.3mm

18.8mm

118.6mm

60g

3

オーム電機

アルコールテスター HB-A02-W

オーム電機 アルコールテスター  1
4.52

手頃な価格でスムーズかつストレスフリーで測定できる

5.00
4.00
3.84

吹きかけ式

半導体ガスセンサー

10〜40℃(結露なきこと)

約1,000回または1年

0.000〜0.950mg/L

10秒

乾電池式

38mm

16mm

103mm

27g

3

コンテック

アルコールチェッカーKE-531

コンテック アルコールチェッカー 1
4.52

測定結果が瞬時に表示される。自宅で気軽に使いたい人に

5.00
4.00
3.84

吹きかけ式

半導体ガスセンサー

15〜40℃(結露なきこと)

約1,000回または1年

0.00〜0.50mg/L

10秒

乾電池式

37mm

16mm

92mm

31g

5

中央自動車工業

ソシアック・エックスSC-202

中央自動車工業 ソシアック・エックス 1
4.34

測定までに時間がかかるが、約5,000回も計測できる

4.34
4.42
4.15

吹きかけ式

半導体ガスセンサー

0~35℃(結露のない場合)

約5,000回または1~1年半

0.00~1.00mg/L

14秒(最長)

乾電池式

120mm

45mm

22mm

42g

5

JVCケンウッド

KENWOODアルコール検知器CAX-AD100

JVCケンウッド アルコール検知器 1
4.34

バックライトはなし。測定回数が多く複数人で使う場合にも

4.34
4.42
4.15

吹きかけ式・ストロー式

半導体ガスセンサー

0〜35℃(結露無きこと)

約5,000回または1年

0.05~1.00mg/L

14秒(最長)

乾電池式

45mm

21mm

122mm

48g

7

リンクサス

アルコールチェッカーUN-031

リンクサス アルコールチェッカー 1
4.26

測定結果の表示までがスムーズ。忙しい朝にさっと測れる

4.50
4.00
3.84

吹きかけ式

半導体ガスセンサー式

不明

約1,000回または1年

0.00~0.99mg/L(BrAC)

10秒

乾電池式

45mm

20mm

100mm

42g

8

タニタ

TANITAアルコールチェッカーHC-310-BK

タニタ アルコールチェッカー 1
4.25

素早い測定が可能。朝や仕事前のチェックに使いやすい

4.34
4.25
3.84

吹きかけ式

半導体ガスセンサー

5~35 ℃(結露なきこと)

約1,000回

0.00~0.50mg/L

5秒

乾電池式

37mm

20mm

120mm

74g

9

小林薬品

RABLISSアルコール検知器KO277

小林薬品 アルコール検知器 1
4.24

計測まで時間がかかるが、測定結果をパソコンで管理しやすい

4.17
4.25
4.75

吹きかけ式

半導体ガスセンサー

0~35℃

約3,000回または1年

0.00~1.00mg/L

15秒

乾電池式

38mm

120mm

20mm

46g

10

潮庭商事

CHOUTEI アルコールチェッカーC9

潮庭商事 CHOUTEI アルコールチェッカー 1
4.22

センサー寿命の公表なし。長期的に使うならほかの商品を

4.42
4.00
3.84

吹きかけ式

半導体ガスセンサー

0~45℃

記載なし

0.00~0.99mg/L

10秒

充電式

25mm

26mm

90mm

22.5g

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
人気9位
ベストバイ アルコールチェッカー
長期的な使いやすさ No.1

ライノプロダクツ
燃料電池センサー式 アルコールチェッカーACT-200

おすすめスコア
4.70
測定のしやすさ
4.75
長期的な使いやすさ
4.75
仕事への取り入れやすさ
4.30
Amazonで見る
燃料電池センサー式 アルコールチェッカー 1
最安価格
10,780円
高価格
最安価格
10,780円
高価格
計測方式マウスピース式
検知方式燃料電池センサー
センサー寿命約50,000回または3年
測定開始までにかかる時間8秒
測定終了の合図あり
給電方式乾電池式
センサー交換可能
呼気中アルコール濃度測定範囲
0~2.0mg/L
スマホ連携
バックライト付き

スピーディな測定が可能!寿命が長く、会社導入にもおすすめ

良い

  • 測定完了を音で確認できる
  • バックライトがついているので暗い場所でも見やすい
  • 約50,000回の測定が可能なので長期的に使える

気になる

  • スマホやPCとの連携ができない
ライノプロダクツの「燃料電池センサー式 アルコールチェッカー ACT-200」は、使いやすさはもちろん、測定可能回数が多いため会社にも導入しやすい商品。自宅でアルコールチェックをしたい人や、職場で手軽に使えるアルコールチェッカーを探している人にうってつけです。

センサーの寿命は約50,000回の計測または3年の使用と長め。とくに測定可能回数が非常に多く、マウスピースも10個付属しているので、会社など複数人で使用する場面でも役立ちます。スマホやPCとの連携はできませんが、メモリー機能により20件まで記録できますよ。


測定開始までにかかる時間は、比較した商品のなかでもトップクラスで短い8秒。測定完了の合図も、ビープ音が止まったと同時にカチッという音でわかりやすく知らせてくれます。バックライトもついており、夕方や早朝の薄暗い時間帯でも使いやすいでしょう。

計測方式はマウスピース式で、呼気以外の影響を受けにくいのも魅力。0.15mg/L以上のアルコールを検知すると画面が赤く変化し、アラートを発する仕様です。

総じて機能性に優れており、長く使える高コスパな商品といえます。寿命が来ればセンサーだけ交換できるので、買い替えるよりも安く済みますよ。自宅でも会社でも気軽に使えるので、ぜひ検討してみてください。
使用温度範囲0~50℃
マウスピース対応
ストロー付き
メモリー機能
68.5mm
奥行26mm
高さ132.5mm
重量90g
全部見る
燃料電池センサー式 アルコールチェッカー

ライノプロダクツ 燃料電池センサー式 アルコールチェッカー ACT-200をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

ランキングは参考になりましたか?
2位
人気8位

パーマンコーポレーション
アルコールチェッカー 直吹き式PAC30

おすすめスコア
4.58
測定のしやすさ
4.75
長期的な使いやすさ
4.42
仕事への取り入れやすさ
4.15
最安価格
6,578円
やや高価格
計測方式ストロー式
検知方式半導体ガスセンサー
センサー寿命約3,000回または3年
測定開始までにかかる時間10秒
測定終了の合図あり
給電方式乾電池式
センサー交換可能
呼気中アルコール濃度測定範囲
0.00~0.25mg/L(0.01mg/L単位)
スマホ連携
バックライト付き

わずか10秒で測定開始!出勤前の忙しい時間帯にもおすすめ

良い

  • 測定開始までわずか10秒とスピーディ
  • 測定完了時に音が鳴るので、終了のタイミングがわかりやすい
  • バックライトがあり、外が暗い時間帯でも使いやすい

気になる

  • メモリー機能やスマホ連携機能はついていない

パーマンコーポレーションの「アルコールチェッカー 直吹き式 PAC30」は、測定のしやすさもセンサーの寿命もどちらもほしい人にぴったりです。


測定開始までにかかる時間はわずか10秒時間のないときでももたつくことなく、スムーズに測定できます。測定が終わるとピピっと音が鳴るため完了がわかりやすく、バックライトつきで暗いなかでも結果が見やすいのが便利です。イラストつきの説明書もあり、はじめての人でも使いやすいでしょう。


測定可能年数は3年・回数は約3,000回と、比較した商品のなかでも長めなのもメリット。測定回数は右上に表示されるので、使用状況がわかりやすいですよ。本体にはストローが付属しており、一定の距離から息を直接センサーに送ることができます。

ただし、メモリー機能やスマホ連携機能はついていません。会社で使用する場合は社員の測定結果を記録・管理できないため、別途メモを取るなどやや手間がかかる可能性があります。またセンサーの交換はできないため、寿命を迎えたら本体を交換する必要があることを覚えておきましょう。

素早く測定でき、長期的にも使えるコストパフォーマンスのよさが魅力の本商品。出勤前に念のためアルコールが体に残っていないか確認したい人におすすめです。
使用温度範囲0~35℃
マウスピース対応
ストロー付き
メモリー機能
50.3mm
奥行18.8mm
高さ118.6mm
重量60g
全部見る
アルコールチェッカー 直吹き式

パーマン アルコールチェッカー 直吹き式 PAC30をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

3位
人気6位
測定のしやすさ No.1

オーム電機
アルコールテスター HB-A02-W

おすすめスコア
4.52
測定のしやすさ
5.00
長期的な使いやすさ
4.00
仕事への取り入れやすさ
3.84
最安価格
Amazonでタイムセール中!
2,280円
9%OFF
在庫わずか
参考価格:
2,501円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
2,280円
9%OFF
在庫わずか
参考価格:
2,501円
計測方式吹きかけ式
検知方式半導体ガスセンサー
センサー寿命約1,000回または1年
測定開始までにかかる時間10秒
測定終了の合図あり
給電方式乾電池式
センサー交換可能
呼気中アルコール濃度測定範囲
0.000〜0.950mg/L
スマホ連携
バックライト付き

手頃な価格でスムーズかつストレスフリーで測定できる

良い

  • 測定開始までにかかる時間が10秒とスピーディ
  • 理論上の呼気アルコール濃度が約0.05〜0.1mg/Lのところ、0.075mg/Lをしっかり検知
  • バックライトつきで暗い場所でも画面が見やすい

気になる

  • センサーが交換できず、約1,000回の測定で買い換えが必要
  • 測定可能な残り回数が本表示されないため、買い替えのタイミングがわかりづらい
  • メモリー機能やスマホ連携機能がない

オーム電機の「アルコールテスター」は直接息を吹きかけるタイプの商品。ほかの上位商品に比べてコンパクトな点が特徴です。


測定開始までにかかる時間は10秒とスピーディ。日々の測定を簡単に済ませられるでしょう。理論上、呼気アルコール濃度が約0.05〜0.1mg/Lのときに測定したところ、0.075mg/Lの呼気アルコール濃度が検知されました。測定が終了するとピピピピという音が鳴りやむので息を吹き終えるタイミングがわかりやすく、ストレスを感じにくい点も魅力。バックライトがついているため、早朝の薄暗い部屋でも測定しやすい印象です。


使用方法はイラストつきの解説ですぐに理解できます。0.1mg/L以上のアルコールを検知すると数値が表示されるだけでなくピピと連続して音が鳴るので、はじめて使う場合でも難なく測定できるでしょう。


しかし約1,000回の測定、または購入から1年でセンサーが寿命を迎えるので、長期的に使いたい人には不向き。また、測定できる残り回数が本体に表示されず買い替えのタイミングがわかりづらいと感じました。センサーが交換できないので、寿命を迎えたら買い替えてください。


メモリー機能やスマホ連携機能は搭載されていないので、記録を残したい場合は計測後にノートやスマホにメモしましょう。価格が1,500円ほどと安いので、手頃な価格でストレスなく測定できるアルコールチェッカーを探している人におすすめです。

使用温度範囲10〜40℃(結露なきこと)
マウスピース対応
ストロー付き
メモリー機能
38mm
奥行16mm
高さ103mm
重量27g
全部見る
3位
測定のしやすさ No.1

コンテック
アルコールチェッカーKE-531

おすすめスコア
4.52
測定のしやすさ
5.00
長期的な使いやすさ
4.00
仕事への取り入れやすさ
3.84
最安価格
2,372円
中価格
計測方式吹きかけ式
検知方式半導体ガスセンサー
センサー寿命約1,000回または1年
測定開始までにかかる時間10秒
測定終了の合図あり
給電方式乾電池式
センサー交換可能
呼気中アルコール濃度測定範囲
0.00〜0.50mg/L
スマホ連携
バックライト付き

測定結果が瞬時に表示される。自宅で気軽に使いたい人に

良い

  • 測定開始までのスピードが10秒と速い
  • 測定終了時に音で知らせてくれるうえ、測定結果が瞬時に表示される
  • バックライトがあり暗い場所でも測定可能

気になる

  • メモリー機能やスマホ・PCとの連携機能がない
コンテックの「アルコールチェッカー KE-531」は、時間がないときでもサッと計測できるのが魅力。測定スピードが速いうえバックライトもついているため、結果を確認しやすいのが印象的でした。

測定開始までのスピードは10秒と短め。電源を入れたらすぐ測定でき、測定完了の音と同時に結果が表示されるので、待ち時間でわずらわしさを感じることも少ないでしょう。測定方法は吹きかけ式のため、ストローやマウスピースの洗浄も必要ありません。

一方で、長期的な使いやすさについては、やや懸念が残る結果となりました。センサーの寿命は約1,000回の使用または1年と比較したなかでも短く、回数上限の通知や表示がないため、いつまで使えるのかがわかりません。センサーの交換もできないため、寿命が来れば本体ごと購入する必要があります。


また、メモリー機能やスマホ・PCとの連携機能も非搭載。記録を残したい場合には別途メモをとらなければならないため、会社で複数人使用するにはやや不向きな印象です。

とはいえ、自宅で毎日使用するぶんにはとくに使いづらさは感じないでしょう。測定のしやすさに秀でているため、気軽にアルコールチェックしたい人におすすめですよ。
使用温度範囲15〜40℃(結露なきこと)
マウスピース対応
ストロー付き
メモリー機能
37mm
奥行16mm
高さ92mm
重量31g
全部見る
アルコールチェッカー

コンテック アルコールチェッカー KE-531をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

5位
人気10位

中央自動車工業
ソシアック・エックスSC-202

おすすめスコア
4.34
測定のしやすさ
4.34
長期的な使いやすさ
4.42
仕事への取り入れやすさ
4.15
最安価格
9,200円
やや高価格
計測方式吹きかけ式
検知方式半導体ガスセンサー
センサー寿命約5,000回または1~1年半
測定開始までにかかる時間14秒(最長)
測定終了の合図あり
給電方式乾電池式
センサー交換可能
呼気中アルコール濃度測定範囲
0.00~1.00mg/L
スマホ連携
バックライト付き

測定までに時間がかかるが、約5,000回も計測できる

良い

  • 息を検知しなければエラー表示がでて不正を防止
  • センサーが交換でき、長期使用のコストを抑えられる

気になる

  • 時間をおくと計測開始まで14秒かかる
  • バックライトがなく、暗いところでは表示が見づらい
  • メモリー機能・スマホ連携機能がない

中央自動車工業の「ソシアック・エックス」は、センサーに直接息を吹きかけるタイプの商品。不正防止のため、息を検知しなければエラーを表示する点が特徴です。


連続で使う場合は6秒程度で測定開始できるものの、はじめて使う場合や以前に使用してから時間が経っている場合は計測まで14秒かかります。できる限りささっと測定したい人には不向きでしょう。また、計測結果が表示される画面にはバックライトが搭載されていないため、早朝の暗い時間帯や日がさんさんと差し込む時間帯では使いにくい場合があるでしょう。


一方アルコールはしっかりと検知。理論上、呼気アルコール濃度が約0.05〜0.1mg/Lのときに測定したところ、0.02mg/Lの呼気アルコール濃度が検知されました。測定中は画面の上部に「GO」「CHECK」「END」など進行状況が表示されるので、測定終了のタイミングが判断しやすい印象です。また、使用方法はイラストつきで説明されているのでわかりやすいうえ、0.01mg/L以上のアルコールを検知すると赤く点滅して電子音が鳴るため、呼気にアルコールが含まれているかをパッと判断しやすいでしょう。


約5,000回計測したあと、もしくは使用開始から1年~1年半経ったあとにセンサー寿命を迎えます。測定できる回数に余裕があるほうが安心するという人や、会社で複数の社員同士で使うことを検討している人向きです。また、センサーの交換ができるので、センサー寿命を迎えた場合は買い替えるより費用を抑えられます


一方でメモリー機能やスマホ連携機能は搭載されていないので、記録を残したい場合にはノートやスマホにメモしましょう。

使用温度範囲 0~35℃(結露のない場合)
マウスピース対応
ストロー付き
メモリー機能
120mm
奥行45mm
高さ22mm
重量42g
全部見る
5位
人気5位

JVCケンウッド
KENWOODアルコール検知器CAX-AD100

おすすめスコア
4.34
測定のしやすさ
4.34
長期的な使いやすさ
4.42
仕事への取り入れやすさ
4.15
最安価格
2,970円
中価格
計測方式吹きかけ式・ストロー式
検知方式半導体ガスセンサー
センサー寿命約5,000回または1年
測定開始までにかかる時間14秒(最長)
測定終了の合図あり
給電方式乾電池式
センサー交換可能
呼気中アルコール濃度測定範囲
0.05~1.00mg/L
スマホ連携
バックライト付き

バックライトはなし。測定回数が多く複数人で使う場合にも

良い

  • しっかり測定でき、理論上の呼気アルコール濃度が約0.05〜0.1mg/Lのときに0.1mg/Lを検知した
  • 測定中は画面の上部に進行状況が表示されるので、測定終了のタイミングがわかりやすい
  • センサーを交換できるので、センサー寿命を迎えても本体を買い替えるより費用を抑えられる

気になる

  • 時間をおくと計測までに14秒かかり、さっと使いたい人には不向き
  • バックライトがなく、薄暗い部屋では画面が見づらい可能性がある
  • メモリー機能やスマホ連携機能を搭載していない

JVCケンウッドの「アルコール検知器」は、ストローを使った計測方法と直接息を吹きかける計測方法の2つに対応している商品。センサーカバーがついているので、センサーの破損を防ぐ効果が期待できます。


連続使用する場合は6秒程度で測定開始できるものの、はじめて使う場合や以前に使用してから時間が経っている場合は計測まで14秒かかるため、時間がない朝にさっと使いたい人には不向きといえます。また、計測結果が表示される画面にはバックライトが搭載されていないため、薄暗い部屋では見づらい場合があるでしょう。


しかしアルコールはしっかりと検知。理論上、呼気アルコール濃度が約0.05〜0.1mg/Lのときに吹きかけ式で測定したところ、0.1mg/Lの呼気アルコール濃度が検知されました。測定中は画面の上部に「GO」「CHECK」「END」など進行状況が表示されるので、測定終了したかがわかりやすく、ストレスを感じにくい印象です。また、使用方法はイラストつきで説明されていて理解しやすいうえ、0.05mg/L以上のアルコールを検知すると赤く点滅するため、呼気にアルコールが含まれているかをパッと判断しやすいといえます。


約5,000回計測したあとか、使用開始から1年経過したタイミングでセンサー寿命を迎えます。そのため1人で使う場合だけでなく、会社で複数の社員同士で使う場合にも向いています。また、センサーを交換できるので、センサー寿命を迎えても本体を買い替えるより費用を抑えられる点がメリット


一方でメモリー機能やスマホ連携機能は搭載されていないので、記録を残したい場合にはノートやスマホにメモが必要です。

使用温度範囲0〜35℃(結露無きこと)
マウスピース対応
ストロー付き
メモリー機能
45mm
奥行21mm
高さ122mm
重量48g
全部見る
7位

リンクサス
アルコールチェッカーUN-031

おすすめスコア
4.26
測定のしやすさ
4.50
長期的な使いやすさ
4.00
仕事への取り入れやすさ
3.84
参考価格
1,980円
中価格
計測方式吹きかけ式
検知方式半導体ガスセンサー式
センサー寿命約1,000回または1年
測定開始までにかかる時間10秒
測定終了の合図あり
給電方式乾電池式
センサー交換可能
呼気中アルコール濃度測定範囲
0.00~0.99mg/L(BrAC)
スマホ連携
バックライト付き

測定結果の表示までがスムーズ。忙しい朝にさっと測れる

良い

  • 10秒の待機時間で測定開始できてスムーズ
  • 測定完了時にブザーが鳴るためわかりやすい
  • 本体にセンサーがあるため測定が手軽

気になる

  • 購入から1年(約1,000回)しか使用できない
  • センサーの交換ができない

リンクサスの「アルコールチェッカー UN-031」は、忙しい時間帯にアルコール測定をしたい人におすすめ。電源を入れてから10秒待てばすぐに測定開始でき、測定完了をブザーが知らせてくれるためスムーズに使用できます。


実際にアルコールを摂取して測定したところ、微量のアルコールもしっかり検知。呼気アルコール濃度が0.25mg/L以上だと「危険」と表示されるとともにアラームが鳴ります。本体のセンサーに息を吹きかけるだけなので、手軽に測定できるものがほしい人にもぴったり。説明書はイラストつきなので、はじめてでも迷わず使えるでしょう。


使える期間は1年間が目安で、約1,000回の測定が可能。1人で使うには十分な回数ですが、複数人で1台を使うにはやや物足りません。センサーの交換もできないため、寿命を迎えたら買い替えが必要です。


また、メモリー機能やスマホ・PCとの連携はできず、測定結果の記録や管理がしづらいのが惜しいポイント。仕事に取り入れるよりは飲酒量の確認や運転前のチェックなど、個人で使うのがおすすめです。

使用温度範囲不明
マウスピース対応
ストロー付き
メモリー機能
45mm
奥行20mm
高さ100mm
重量42g
全部見る
8位
人気3位

タニタ
TANITAアルコールチェッカーHC-310-BK

おすすめスコア
4.25
測定のしやすさ
4.34
長期的な使いやすさ
4.25
仕事への取り入れやすさ
3.84
最安価格
3,353円
中価格
計測方式吹きかけ式
検知方式半導体ガスセンサー
センサー寿命約1,000回
測定開始までにかかる時間5秒
測定終了の合図あり
給電方式乾電池式
センサー交換可能
呼気中アルコール濃度測定範囲
0.00~0.50mg/L
スマホ連携
バックライト付き

素早い測定が可能。朝や仕事前のチェックに使いやすい

良い

  • 起動開始までの時間が5秒と早く、すぐに測定できる
  • 測定完了音が鳴り、終了したことがわかりやすい
  • バックライトがあり、暗い場所でも見やすい

気になる

  • メモリー機能がない
  • スマホやPCとの連携ができない

タニタの「TANITA アルコールチェッカー HC-310-BK」は、時間のない朝や仕事前にサッと使いたい人におすすめ。起動にかかる時間はわずか5秒と比較したなかでもとくに速く、すぐに測定できるのが大きな魅力となっています。


計測は息を吹きかけるだけと手軽。説明書はイラストつきでわかりやすく、測定後に音が鳴るので完了のタイミングを把握しやすいのもメリットです。アルコールが検知されると画面が赤に変化し、警告音で知らせてくれますよ。


バックライトつきで薄暗いなかで使いやすいのも長所です。早朝や夜間に運転する人にも重宝するでしょう。給電方法は乾電池式のため、充電切れの際に時間を取られることもありません。


一方センサーの寿命は約1,000回と、それほど多くありませんでした。またメモリー機能がなく、スマートフォンやパソコンとの連携もできないため、データの蓄積や管理がしにくいのも気になるところ。会社など複数人で使用するより、自分用として使うのに向いている印象です。

使用温度範囲5~35 ℃(結露なきこと)
マウスピース対応
ストロー付き
メモリー機能
37mm
奥行20mm
高さ120mm
重量74g
全部見る
9位
人気13位

小林薬品
RABLISSアルコール検知器KO277

おすすめスコア
4.24
測定のしやすさ
4.17
長期的な使いやすさ
4.25
仕事への取り入れやすさ
4.75
最安価格
5,150円
やや高価格
計測方式吹きかけ式
検知方式半導体ガスセンサー
センサー寿命約3,000回または1年
測定開始までにかかる時間15秒
測定終了の合図あり
給電方式乾電池式
センサー交換可能
呼気中アルコール濃度測定範囲
0.00~1.00mg/L
スマホ連携
バックライト付き

計測まで時間がかかるが、測定結果をパソコンで管理しやすい

良い

  • 測定結果をCSVファイルでパソコンに保存できる
  • 測定結果に応じて画面の色が変わってわかりやすい
  • 計測できる回数が多いので、複数人でも使える

気になる

  • 測定開始まで15秒かかるため、さっと使いたい人には不向き
  • センサー交換ができないため寿命を迎えたら本体の買い替えが必要
  • 測定終了の合図がなく、息を吹き終えるタイミングがつかみづらい

小林薬品の「アルコール検知器」は、直接息を吹きかけるタイプの商品。測定結果をCSVファイルでパソコンに保存できるのが特徴です。


電源をつけてから計測まで15秒かかるため、時間がない朝にさっと使いたい人には不向きな印象。また、測定終了時に合図がないので、息を吹き終えるタイミングがわかりづらいと感じました。


しかしアルコールはしっかりと検知。理論上、呼気アルコール濃度が約0.05〜0.1mg/Lのときに測定したところ、0.09mg/Lの呼気アルコール濃度が検知されました。また、使用方法はイラストつきで説明されていて理解しやすいうえ、0.05mg/L以上のアルコールを検知するとオレンジ色に、0.15mg/L以上だと赤色に点滅。呼気にアルコールが含まれているかを簡単に判断しやすいといえます。バックライトがついているので、外が薄暗い時間帯に使用する場合でも使いやすいでしょう。


センサー寿命は約3,000回計測したあとか、使用開始から1年後。計測できる回数が多いので、1人で使う場合はもちろん、複数の社員同士で使う場合にもおすすめです。ただし、センサー交換ができないため寿命を迎えたら本体を買い替えましょう。


3,000回分の測定履歴を本体に残せるうえ、USB接続することでパソコンにも測定日時と結果を記録できるので複数の社員のデータを簡単に管理できる点がメリットです。

使用温度範囲0~35℃
マウスピース対応
ストロー付き
メモリー機能
38mm
奥行120mm
高さ20mm
重量46g
全部見る
アルコール検知器

小林薬品 RABLISS アルコール検知器 KO277をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

10位

潮庭商事
CHOUTEI アルコールチェッカーC9

おすすめスコア
4.22
測定のしやすさ
4.42
長期的な使いやすさ
4.00
仕事への取り入れやすさ
3.84
最安価格
1,980円
中価格
計測方式吹きかけ式
検知方式半導体ガスセンサー
センサー寿命記載なし
測定開始までにかかる時間10秒
測定終了の合図あり
給電方式充電式
センサー交換可能
呼気中アルコール濃度測定範囲
0.00~0.99mg/L
スマホ連携
バックライト付き

センサー寿命の公表なし。長期的に使うならほかの商品を

良い

  • 10秒で測定可能になり、時間がないときでもスピーディに計測できる
  • 息を吹き終えるタイミングがわかりやすく、バックライトつきで薄暗い部屋でも画面を見やすい

気になる

  • イラスト解説がなく説明書がわかりにくい
  • 測定できる回数は公表されておらず、センサー交換もできないため長期使用には不向き
  • メモリー機能やスマホ連携機能がない

潮庭商事の「CHOUTEI アルコールチェッカー」は、直接息を吹きかけるタイプの商品。手のひらに収まるほどのコンパクトさが特徴で、充電式のため使用前に充電が必要です。


測定開始までは10秒とスムーズ。時間がないときでもスピーディに計測できます。理論上、呼気アルコール濃度が約0.05〜0.1mg/Lのときに測定したところ、0.08mg/Lの呼気アルコール濃度が検知されました。測定終了時には音が鳴るので息を吹き終えるタイミングがわかりやすく、ストレスを感じにくいのも魅力です。


0.15mg/L以上のアルコールを検知すると「警告」と表示され黄色に点灯し、0.25mg/L以上を検知すると「危険」と表示され赤く点灯するため、数値の意味が理解できていなくても、呼気にアルコールが含まれているかがパッとわかります。また、バックライトつきなので早朝の薄暗い部屋でも画面の見にくさは感じにくいでしょう。


一方で、説明書にはイラストによる解説がなかったため少し不親切に感じました。充電式なのでうっかり充電し忘れることがないようにしましょう


測定できる回数は公表されておらず、センサー交換もできないため長期的に使うには不安が残ります。また、メモリー機能やスマホ連携機能はないので、記録を残したい人はノートやスマホにメモしましょう。

使用温度範囲0~45℃
マウスピース対応
ストロー付き
メモリー機能
25mm
奥行26mm
高さ90mm
重量22.5g
全部見る
10位
人気14位

オウルテック
携帯型 アルコール チェッカーOWL-ALC01-BK

おすすめスコア
4.22
測定のしやすさ
4.17
長期的な使いやすさ
4.34
仕事への取り入れやすさ
4.20
参考価格
1,980円
中価格
計測方式吹きかけ式
検知方式半導体ガスセンサー
センサー寿命約1,500回または2年
測定開始までにかかる時間10秒
測定終了の合図あり
給電方式充電式
センサー交換可能
呼気中アルコール濃度測定範囲
0.00~0.50mg/L (0.01mg/L単位)
スマホ連携
バックライト付き

99件分記録できるが、測定終了の合図がないのがネック

良い

  • 測定開始までの待ち時間は10秒と短く、時間がないときでも使いやすい
  • バックライトを搭載しているうえ、メモリー機能つきなので使い勝手がよい

気になる

  • 測定終了の合図がないため、息を吹き終えるタイミングをつかみにくい
  • 充電に2時間かかるため、充電切れに注意が必要

オウルテックの「携帯型 アルコール チェッカー」は、直接息を吹きかけるタイプの商品。充電式なので使用前には2時間程度の充電が必要です。


測定開始までは10秒とスムーズ。時間がないときでもスピーディに計測できます。理論上、呼気アルコール濃度が約0.05〜0.1mg/Lのときに測定したところ、0.09mg/Lの呼気アルコール濃度が検知されました。バックライトが搭載されているので、早朝の薄暗い部屋でも画面が見やすいでしょう。


使用方法の説明がイラストつきで、呼気アルコール濃度を0.15mg/L以上検知すると黄色、0.25mg/L以上検知すると赤色にライトが光ります。使い慣れていない人にもわかりやすい印象。一方、測定終了の合図がないため息を吹き終えるタイミングをつかみにくく、少しストレスに感じました。また、充電式なので充電をうっかり忘れないように注意しましょう。


約1,500回測定した場合や、購入から2年以上経過したタイミングでセンサー寿命を迎えます。1人で毎日2回測定すると2年後に約1,500回に達するので、1人で使う場合に向いている商品です。センサーの交換はできませんが、測定できる残り回数の目安がカラー表示されるので、赤色のランプが点灯したら買い替えましょう。


スマホ連携機能は搭載されていないものの、メモリー機能があるため計測結果99件分の記録が可能。前日の記録を確認したい場合に便利です。

使用温度範囲5~35℃
マウスピース対応
ストロー付き
メモリー機能
30mm
奥行18mm
高さ105mm
重量32g
全部見る
12位
人気2位

タニタ
TANITAアルコールチェッカーEA-100-WH

おすすめスコア
4.21
測定のしやすさ
4.25
長期的な使いやすさ
4.25
仕事への取り入れやすさ
3.84
最安価格
Amazonで売れています!
2,520円
在庫わずか
カラー
ホワイト
ネイビー
全部見る
カラー
ホワイト
ネイビー
全部見る
最安価格
Amazonで売れています!
2,520円
在庫わずか
カラー
ホワイト
ネイビー
全部見る
カラー
ホワイト
ネイビー
全部見る
計測方式吹きかけ式
検知方式半導体ガスセンサー
センサー寿命約1,000回または1年
測定開始までにかかる時間15秒(最長)
測定終了の合図あり
給電方式乾電池式
センサー交換可能
呼気中アルコール濃度測定範囲
0.00~0.50mg/L(0.05mg/L単位)
スマホ連携
バックライト付き

測定開始までに時間はかかるが、瞬時に結果が表示される

良い

  • センサーキャップを上に引き上げるだけで電源がつく
  • 計測が終了すると音が鳴り、瞬時に結果が表示されるのでスムーズに使える

気になる

  • 前回の測定から時間が経つと15秒の待ち時間が発生するため、手早く測定したい人には不向き
  • バックライトがなく、暗いところでは表示が見づらい
  • センサーは交換不可で約1,000回の使用で買い換えが必要

タニタの「アルコールチェッカー」は、直接息を吹きかけるタイプの商品。センサーキャップを上に引き上げるだけで電源がつくのが便利なポイントです。


連続で使うときは約5秒で測定開始できるものの、はじめて使うときや前回の測定から時間が経つと15秒の待ち時間が発生。さっと測定できないことが多いため、時間のない朝に手早く計測したい人には不向でしょう。また、バックライトが搭載されていないので早朝の薄暗い部屋では使いにくいといえます。


しかし、アルコールはしっかり検知。理論上、呼気アルコール濃度が約0.05〜0.1mg/Lのときに測定したところ、0.1mg/Lの呼気アルコール濃度が検知されました。また、計測終了の合図がわかりやすいためストレスを感じにくい点が魅力です。計測が終了すると音が鳴り、瞬時に結果が表示されるのでスムーズに感じました。また、上限数値を超えたアルコールを検知するとピピピと音がし「OVER」と表示が出るので、使い慣れていない人でも呼気にアルコールが含まれているかをパッと把握しやすいでしょう。


しかし使い始めてから1年経過した場合や、測定回数が約1,000回を超えた場合にセンサー寿命を迎えます。センサー交換にも対応していないので、長期間使い続けたい人には向きません。一方、測定回数が約1,000回を超えると「SENSOR」「OVER」と表示されるので、買い替えのタイミングは判断しやすいといえます。


メモリー機能やスマホ連携機能がないので、記録を残したい場合は計測後にノートやスマホなどにメモしてください。

使用温度範囲5~35℃(結露なきこと)
マウスピース対応
ストロー付き
メモリー機能
32mm
奥行17mm
高さ105mm
重量32g
全部見る
12位
人気4位

アイリスオーヤマ
アルコールチェッカーALC-D1

おすすめスコア
4.21
測定のしやすさ
4.25
長期的な使いやすさ
4.25
仕事への取り入れやすさ
3.84
最安価格
Amazonでタイムセール中!
2,250円
38%OFF
在庫わずか
参考価格:
3,618円
計測方式吹きかけ式
検知方式半導体ガスセンサー
センサー寿命約500回または1年
測定開始までにかかる時間20秒
測定終了の合図あり
給電方式乾電池式
センサー交換可能
呼気中アルコール濃度測定範囲
0.00~1.00mg/L
スマホ連携
バックライト付き

計測開始までに時間はかかるが、迷わず使える

良い

  • 息を吹き終えるタイミングがわかりやすい
  • イラストつきの説明書で、はじめてでも使いやすい

気になる

  • 計測開始まで20秒かかるため、毎日ささっと測定したい人には不向き
  • バックライトを搭載していないため、薄暗い部屋では画面が見づらい
  • 約500回計測後に寿命を迎えるため、毎日複数回測定したい人には不向き

アイリスオーヤマの「アルコールチェッカー」は、直接息を吹きかけるタイプの商品。本体に使用方法が記載されているので迷わず使用できます。


計測開始まで20秒かかるため、毎日ささっと測定したい人には不向き。バックライトが搭載されていないため、薄暗い部屋では画面が見づらい場合があるでしょう。


一方、アルコールはしっかり検知。理論上、呼気アルコール濃度が約0.05〜0.1mg/Lのときに測定したところ、0.08mg/Lの呼気アルコール濃度が検知されました。測定が終了してから音が鳴るまでに1秒程度遅れがあったものの、息を吹き終えるタイミングはわかりやすく、ストレスを感じにくいといえます。また、説明書にイラストつきで使用方法が解説されていたので、はじめてでも使いやすいと感じました。


しかし約500回計測後、または使用開始から1年経過後にセンサー寿命を迎えます。毎日2回使用する場合は1年経過する前に寿命を迎えるため、毎日複数回測定したい人には向きません。また、センサーを交換できないので、センサー寿命を迎えて画面に「FEEE」と表示されたら買い替えてください。


また、メモリー機能やスマホ連携機能はないので、記録を残したい場合は計測後にノートやスマホなどにメモするとよいでしょう。

使用温度範囲0~50℃(結露なき事)
マウスピース対応
ストロー付き
メモリー機能
37mm
奥行20mm
高さ102mm
重量28g
全部見る
14位
人気12位

小林薬品
RABLISSアルコール検知器KO270

おすすめスコア
4.16
測定のしやすさ
4.17
長期的な使いやすさ
4.25
仕事への取り入れやすさ
3.84
最安価格
Amazonで売れています!
1,860円
在庫わずか
計測方式吹きかけ式
検知方式半導体ガスセンサー
センサー寿命約1,000回または1年
測定開始までにかかる時間20秒
測定終了の合図あり
給電方式乾電池式
センサー交換可能
呼気中アルコール濃度測定範囲
0.000~1.000mg/L
スマホ連携
バックライト付き

測定開始までに20秒かかるが、緑色に光る画面が見やすい

良い

  • 緑色のバックライトつきで、暗い場所でも画面がよく見えた
  • はじめて使う場合でも、数値の意味を理解しやすいよう工夫されている

気になる

  • 計測開始まで20秒かかるため、さっと測定したい人には不向き
  • 測定終了時に合図がなく、息を吹き終えるタイミングがわかりづらい
  • センサーが交換できず約1,000回の測定で買い換えが必要

小林薬品の「アルコール検知器」は、直接息を吹きかけるタイプの商品。持ち運びに便利な収納ポーチが付属しています。


計測開始まで20秒かかるため、時間をかけずに測定したい人には不向き。また測定終了時に合図がないので、息を吹き終えるタイミングがわかりづらいと感じました。


一方、アルコールはしっかりと検知。理論上、呼気アルコール濃度が約0.05〜0.1mg/Lのときに測定したところ、0.15mg/Lの呼気アルコール濃度が検知されました。また、緑色に光るバックライトつきでどんなところでも画面が見やすい点が魅力です。0.1mg/L以上のアルコールを検知すると「caution」、0.25mg/L以上だと「danger」と表示されるので、はじめて使う場合でも数値の意味を理解しやすいでしょう。説明書もイラストが使われていてパッと使い方を把握しやすいと感じました。


しかし測定回数が約1,000回を超えたときや、使い始めてから1年経過したタイミングでセンサー寿命を迎えるので、長期間使いたい場合には向きませんセンサー交換はできないので、センサー寿命を迎えたら買い替えましょう


メモリー機能やスマホ連携機能はないので、記録を残すには計測後にノートやスマホなどにメモする必要があります。

使用温度範囲0~35℃(結露なき事)
マウスピース対応
ストロー付き
メモリー機能
32mm
奥行17mm
高さ105mm
重量30g
全部見る
14位
人気1位

KEEZING
アルコールチェッカー

おすすめスコア
4.16
測定のしやすさ
4.25
長期的な使いやすさ
4.00
仕事への取り入れやすさ
4.15
最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,709円
26%OFF
参考価格:
2,299円
計測方式吹きかけ式
検知方式半導体ガスセンサー式
センサー寿命約5,000回
測定開始までにかかる時間15秒
測定終了の合図あり
給電方式充電式
センサー交換可能
呼気中アルコール濃度測定範囲
0.0~0.99mg/L
スマホ連携
バックライト付き

測定結果を色で確認できる。測定回数が多く複数人で使える

良い

  • 測定完了時に音が鳴るので、タイミングがわかりやすい
  • 飲酒状態に応じてランプの色と警告音でアラート
  • 測定可能回数が約5,000回と多い

気になる

  • メモリー機能がなく、スマホやPCとの連携もできない
KEEZINGの「アルコールチェッカー」は、測定結果をひと目で把握しやすいのが魅力。測定完了の合図もわかりやすく、普段使いしやすい商品といえます。

未飲酒状態・飲酒状態・酔った状態に応じて警告音とランプの色が変わるアラート機能を備えており、測定のしやすさは満足できるレベル。測定開始までの時間は15秒と少々時間がかかりますが、測定完了音が鳴るのでタイミングもわかりやすいでしょう。バックライトつきなので暗い場所でも使用できますよ。

使用可能回数は約5,000回と比較した商品のなかでも多め。計測方法は直接息を吹きかけるタイプなので、ストローやマウスピースの交換・洗浄も必要ありません。一方で呼気以外の空気を検知する可能性があるため、精度が優れているとはいい難い印象です。


さらに、メモリー機能やスマホ・PCとの連携がないのがネック。会社で使用する場合は記録や管理を別で行わなければならないため、手間がかかります。ほかの商品を選ぶのがベターでしょう。

使用温度範囲不明
マウスピース対応
ストロー付き
メモリー機能
24mm
奥行89mm
高さ17mm
重量23g
全部見る
16位
人気7位

イトウ
ヒロコーポレーションポータブルアルコールチェッカーHDL-J8

おすすめスコア
4.15
測定のしやすさ
4.09
長期的な使いやすさ
4.25
仕事への取り入れやすさ
4.20
最安価格
1,589円
やや低価格
計測方式マウスピース式
検知方式半導体ガスセンサー
センサー寿命約1,500回または2年
測定開始までにかかる時間10秒
測定終了の合図あり
給電方式充電式
センサー交換可能
呼気中アルコール濃度測定範囲
0.00mg/L〜0.50mg/L
スマホ連携
バックライト付き

測定終了の合図がないが、10秒で測定開始できる

良い

  • 10秒で測定開始できるため、時間がないときでもさっと使える
  • バックライトつきで、暗い場所でも画面が見やすい
  • 検知したアルコール濃度に応じて警告灯の色が変化するため、はじめてでも使いやすい

気になる

  • 合図がなく測定終了のタイミングがわかりにくい
  • こまめな充電が必要
  • メモリー機能やスマホ連携機能を搭載していない

イトウの「ポータブルアルコールチェッカー」は、マウスピースをとおして息を吹き込むタイプの商品。検知したアルコール濃度に応じて緑・黄・赤と警告灯の色が変化するのが特徴です。


10秒で測定できるため、時間がないなかで使ってもストレスを感じにくいでしょう。理論上、呼気アルコール濃度が約0.05〜0.1mg/Lのときに測定したところ、0.01mg/Lの呼気アルコール濃度が検知されました。バックライトがついているので、早朝の薄暗い部屋でも使いやすいといえます。説明書もイラストつきで使用方法が解説されているうえ、検知した呼気アルコール濃度によって表示される警告灯の色が緑・黄・赤と変化するので、はじめて使ってもわかりやすいと感じました。


一方、測定終了の合図がなく息を吹き終えるタイミングがわかりにくいのは惜しいポイント。また充電式のため、こまめに充電する必要がある点に注意しましょう。


約1,500回の測定をしたとき、または使用してから2年経過したタイミングでセンサー寿命を迎えるので、1人で毎日2回測定する場合に向いています。センサーの交換はできないので、画面に「SENSORLIFE」が赤色で点灯したら買い替えましょう。


メモリー機能やスマホ連携機能はないので、記録を残したい場合は計測後にノートやスマホなどにメモしてください。

使用温度範囲5~35℃
マウスピース対応
ストロー付き
メモリー機能
34mm
奥行16mm
高さ120mm
重量33g
全部見る
17位
人気11位

慶洋エンジニアリング
アルコールセンサ―AN-S094

おすすめスコア
4.13
測定のしやすさ
4.17
長期的な使いやすさ
4.00
仕事への取り入れやすさ
4.35
最安価格
Amazonで売れています!
1,700円
在庫わずか
計測方式吹きかけ式
検知方式半導体ガスセンサー
センサー寿命約1,000回または1年
測定開始までにかかる時間10秒
測定終了の合図あり
給電方式乾電池式
センサー交換可能
呼気中アルコール濃度測定範囲
0.00~0.95mg/L
スマホ連携
バックライト付き

測定終了の合図がないが、スマホ連携できて会社で使いやすい

良い

  • 測定値・日時・測定者情報などのデータをアプリで管理できる
  • 10秒で測定開始できるため、時間がないときでもさっと使える
  • イラストつきの説明書で、はじめてでも迷わず使いやすい

気になる

  • 測定終了の合図がないので、息を吹き終えるタイミングがわかりづらい
  • バックライトがなく、暗い場所では画面が見づらい
  • センサーが交換できず約1,000回の測定で買い換えが必要

慶洋エンジニアリングの「アルコールセンサ― 」は、直接息を吹きかけるタイプの商品。スマホと連携できるので、測定値・日時・測定者情報などのデータをアプリで管理できます。


10秒で測定開始できるため、時間がないときでもスピーディに測定できるでしょう。理論上、呼気アルコール濃度が約0.05〜0.1mg/Lのときに測定したところ、0.04mg/Lの呼気アルコール濃度が検知されました。0.15mg/L以上だと赤く点灯して結果がわかりやすいうえ、説明書にイラストつきで使用方法が解説されているのではじめてでも迷わず使えます。


一方、測定終了の合図がないので息を吹き終えるタイミングがわかりづらく、少しわずらわしさを感じました。またバックライトが搭載されていないため、薄暗い時間帯の部屋では画面が見づらい場合があります。


測定回数が約1,000回を超えたタイミングや、使用してから1年後のタイミングでセンサー寿命を迎えるうえ、センサー交換に対応していないので長期間使い続けたい人には向きません。センサー寿命が来たら買い替えましょう。


メモリー機能があるので、本体への結果記録が可能。また、Bluetooth接続することでスマホにも測定日時と結果を記録できます。さらに、測定結果はエクセル形式でパソコンへ転送できるので、大勢の社員の記録を管理する場合にも使いやすいでしょう。

使用温度範囲-5~45℃(結露なきこと)
マウスピース対応
ストロー付き
メモリー機能
37mm
奥行22mm
高さ122mm
重量36g
全部見る
17位
人気15位
仕事への取り入れやすさ No.1

アイキューラボ
アルコールチェッカー スマチェク

おすすめスコア
4.13
測定のしやすさ
4.17
長期的な使いやすさ
3.84
仕事への取り入れやすさ
5.00
最安価格
14,850円
高価格
計測方式マウスピース式
検知方式燃料電池センサー
センサー寿命約2,000回または1年
測定開始までにかかる時間30秒
測定終了の合図あり
給電方式充電式
センサー交換可能
呼気中アルコール濃度測定範囲
0.04~1mg/L
スマホ連携
バックライト付き

測定開始までに時間がかかるが、測定データが管理しやすい

良い

  • 息を吹き終えるタイミングがわかりやすい
  • アプリで測定結果を管理できる
  • 測定回数が約2,000回と多め

気になる

  • 測定開始までに時間がかかる
  • アプリは1年間の使用期限がある

アイキューラボの「アルコールチェッカー スマチェク」はマウスピースを使って息を吹き込むタイプの商品。測定データを記録できる専用アプリを1年間無料で使えるのが特徴です。


測定開始までには30秒かかり、かなり時間がかかる印象。少しでもスピーディに測定したい人には不向きです。


一方で、測定が終了するとカチッという音が鳴るので、息を吹き終えるタイミングをつかみやすいでしょう。バックライトを搭載しているため、早朝の薄暗い部屋でも測定しやすい印象です。また、理論上、呼気アルコール濃度が約0.05〜0.1mg/Lのときに測定したところ、0.09mg/Lの呼気アルコール濃度を検知しました。説明書にイラストが使われていて、操作方法がわかりやすい点も魅力です。


測定回数が約2,000回に達した場合や、購入から1年以上経過した場合にセンサー寿命を迎えます。測定回数が多めなので、複数人で使うのにも向いているでしょう。センサーの交換はできませんが、1年経つとアプリが使用できなくなるため、アプリの使用期限が近づいたら買い替えるのがおすすめです。


メモリー機能があるので、本体に結果記録を10回分記録できます。また、アプリを使うことでクラウド上に測定日時・測定結果・位置情報・測定時の顔写真を記録できるので、大勢の社員の記録を管理する場合にも使いやすいでしょう。

使用温度範囲10~40℃
マウスピース対応
ストロー付き
メモリー機能
112mm
奥行42mm
高さ19mm
重量62g
全部見る
19位
人気16位

タニタ
TANITAアルコールセンサーHC-211-WH

おすすめスコア
4.11
測定のしやすさ
4.17
長期的な使いやすさ
4.09
仕事への取り入れやすさ
3.84
最安価格
Amazonでタイムセール中!
8,980円
25%OFF
参考価格:
12,000円
計測方式マウスピース式
検知方式半導体ガスセンサー
センサー寿命約500回または半年
測定開始までにかかる時間20秒(最長)
測定終了の合図あり
給電方式乾電池式
センサー交換可能
呼気中アルコール濃度測定範囲
0.05~1.00mg/L
スマホ連携
バックライト付き

半年でセンサー交換が必要だが、測定結果を瞬時に表示

良い

  • 0.01mg単位でアルコール濃度を計測可能
  • 測定終了の合図がわかりやすい
  • センサーの交換が可能で経済的

気になる

  • 時間をおくと測定開始まで20秒かかる
  • バックライトがなく薄暗い場所では使いにくい
  • センサー寿命は約500回の測定か半年後まで

タニタの「アルコールセンサー」は、マウスピースをとおして息を吹き込むタイプの商品。呼気中のアルコール濃度を0.01mg単位で計測できるのが特徴です。


連続で使うときは5秒で測定開始できるものの、はじめて使うときやしばらく使っていないと20秒かかるため、さっと測定を済ませたい人には向かないでしょう。また、バックライトがないので早朝の薄暗い部屋では使いにくいと感じました。


しかし、アルコールはきちんと検知。理論上、呼気アルコール濃度が約0.05〜0.1mg/Lのときに測定したところ、0.11mg/Lの呼気アルコール濃度が検知されました。1.00mg/L以上だと「over」と表示されます。さらに測定終了の合図がわかりやすいため、ストレスを感じにくい点は魅力。計測が終了すると音が鳴り、瞬時に結果が表示されるのでスムーズに感じました。アルコールを検知すると、ピピと音が鳴ると同時に結果が表示される点はうれしいポイントです。


しかし、約500回の測定後や使用開始の半年後にセンサーが寿命を迎えるので、毎日複数回測定したい人や長期間使い続けたい人には向きません。一方、センサーの交換はできるため本体を買い替えるより費用を抑えられますよ。


メモリー機能やスマホ連携機能はないので、記録を残すには計測後にノートやスマホなどにメモする必要があります。

使用温度範囲5~35℃
マウスピース対応
ストロー付き
メモリー機能
42mm
奥行145mm
高さ24mm
重量70g
全部見る
19位

MAKER
ダイソー アルコールチェッカー

最安価格
770円
低価格
計測方式吹きかけ式
検知方式半導体ガスセンサー式
センサー寿命約1,000回または2年
測定開始までにかかる時間10秒
測定終了の合図あり
給電方式乾電池式
センサー交換可能
呼気中アルコール濃度測定範囲
0.00~0.95mg/L
スマホ連携
バックライト付き

吹く息の強さに注意が必要だが、スピーディに測れる

良い

  • 10秒で測定開始できるため、時間がないときでもスピーディに測定しやすい
  • イラストつきの説明書と警告音で、はじめてでも使いやすい

気になる

  • 合図がなく測定終了のタイミングがつかみにくい
  • 息の強さが十分でないと、アルコールを検知できないことがある
  • バックライトがなく、暗い場所で画面が見づらい

MAKERの「ダイソー アルコールチェッカー」は直接息を吹きかけるタイプの商品。ECサイトだけでなくダイソーの店舗でも購入できます。


10秒で測定開始できるため、時間がないときでもスピーディに測定できるでしょう。理論上、呼気アルコール濃度が約0.05〜0.1mg/Lのときに測定したところ、0.08mg/Lの呼気アルコール濃度が検知されました。説明書にイラストつきで使用方法が解説されているほか、0.2mg/L以上のアルコールを検知すると警告音とともに「危険」と表示されるので結果が判別しやすく、はじめて使う場合でも使いやすいといえます。


一方、測定終了の合図がないため息を吹き終えるタイミングがつかみにくい印象。さらに、吹きかける息の強さが十分でないとアルコールを検知できない場合があったので注意が必要です。またバックライトが搭載されていないため、薄暗い時間帯の部屋では画面が見づらいと感じました。


しかし、約1,000回の測定後や購入から2年経過後にセンサー寿命を迎えるので、1人で毎日1回測定する人に向いています。センサーは交換できないので、画面に「sensor・over」と表示されたら買い替えましょう。メモリー機能やスマホ連携機能はないので、記録を残すには計測後にノートやスマホなどにメモする必要があります。

使用温度範囲5~40℃(動作温度範囲)
マウスピース対応
ストロー付き
メモリー機能
36mm
奥行18mm
高さ95mm
重量20g
全部見る
21位

FUNFIT
アルコールチェッカーC16

おすすめスコア
4.08
測定のしやすさ
4.17
長期的な使いやすさ
4.00
仕事への取り入れやすさ
3.84
最安価格
1,790円
やや低価格
計測方式吹きかけ式
検知方式半導体ガスセンサー
センサー寿命約300回
測定開始までにかかる時間10秒
測定終了の合図あり
給電方式充電式
センサー交換可能
呼気中アルコール濃度測定範囲
0.00~0.95mg/L
スマホ連携
バックライト付き

約300回で買い替えが必要。毎日使いたい人には向かない

良い

  • コンパクトなうえ25gと軽量なので、カバンに入れて持ち運びやすい
  • 測定開始まで10秒と速く、時間をかけずに計測したい人に向いている
  • バックライトつきで暗い場所でも画面が見やすい

気になる

  • 測定終了時に合図がなく、息を吹き終えるタイミングがわかりにくい
  • センサーが交換できず、約300回の測定で買い換えが必要
  • メモリー機能やスマホ連携機能がない

FUNFITの「アルコールチェッカー」は、直接息を吹きかけるタイプの商品。コンパクトなうえ25gと軽量なので、カバンに入れて持ち運びやすいのが特徴です。


測定開始までは10秒とスムーズなため、時間をかけずに計測したい人に向いています。理論上、呼気アルコール濃度が約0.05〜0.1mg/Lのときに測定したところ、0.17mg/Lの呼気アルコール濃度が検知されました。0.15mg/L以上だとオレンジ色、0.25mg/L以上だと赤色のランプが点灯するので、測定に慣れていない人でも数値の意味を理解できます。また、バックライトつきなので早朝の薄暗い部屋でも画面の見にくさは感じにくいでしょう。説明書はイラストが使われていてわかりやすいといえます。


一方で、測定終了時に合図がないので息を吹き終えるタイミングがわかりにくい印象。また、充電式なので充電をうっかり忘れないように注意してください。


約300回計測後にセンサー寿命を迎え、毎日計測する場合は1年以内に正確な計測ができなくなるので習慣的に使いたい人には向きません。また、センサー交換もできないためセンサー寿命を迎えたら本体を買い替えましょう。メモリー機能やスマホ連携機能はないので、記録を残すには計測後にノートやスマホなどにメモしてください。

使用温度範囲-5~45℃
マウスピース対応
ストロー付き
メモリー機能
24mm
奥行15mm
高さ96mm
重量25g
全部見る
21位

MonotaRO
モノタロウアルコールチェッカー

おすすめスコア
4.08
測定のしやすさ
4.17
長期的な使いやすさ
4.00
仕事への取り入れやすさ
3.84
参考価格
1,490円
やや低価格
計測方式吹きかけ式
検知方式半導体ガスセンサー式
センサー寿命約700回または1年
測定開始までにかかる時間8秒
測定終了の合図あり
給電方式乾電池式
センサー交換可能
呼気中アルコール濃度測定範囲
0.00~1.00mg/L
スマホ連携
バックライト付き

微量のアルコールは検知できなかった。測定自体はスムーズ

良い

  • 8秒で測定が始められ、測定終了時にはブザーで知らせてくれる
  • 説明書にイラストがありわかりやすい

気になる

  • 微量のアルコールを検知できない
  • 測定できる回数が約700回と少ない
  • スマホやPCと連携できない

MonotaROの「モノタロウ アルコールチェッカー」は、測定時間までにかかる時間が短いのが特徴。電源を入れてから8秒で測定開始できます。また、説明書はイラストつきでわかりやすいため、使用方法で迷うことはないでしょう。


しかし、実際にアルコールを摂取して呼気中のアルコール濃度を測定したところ、微量のアルコールを検知できず、ビール缶半分程を飲み切るまで反応しませんでした。朝に前日のお酒が残っていないか確認する場合、体内に残った微量のアルコールを検知できない可能性があります。


使用できるのは購入から1年が目安で、測定可能回数は約700回。メモリー機能はなく、スマホ・PCとの連携もできないため、測定結果を管理しづらいのがネックです。また、回数上限の通知や表示がないため、買い替え時期は自身で判断する必要があります。


微量のアルコールを厳密に測定したり、測定結果をしっかり記録したりして運用したい場合は、ほかの商品を検討してください。

使用温度範囲0~+40℃
マウスピース対応
ストロー付き
メモリー機能
103mm
奥行20mm
高さ37mm
重量50g
全部見る
23位

インテック
GRUS アルコールチェッカーGRS302AC-W

おすすめスコア
4.02
測定のしやすさ
4.00
長期的な使いやすさ
4.00
仕事への取り入れやすさ
4.15
最安価格
1,570円
やや低価格
計測方式吹きかけ式
検知方式半導体ガスセンサー
センサー寿命約3,000回
測定開始までにかかる時間15秒
測定終了の合図あり
給電方式乾電池式
センサー交換可能
呼気中アルコール濃度測定範囲
0.00~0.99mg/L
スマホ連携
バックライト付き

約3,000回測定できるが、測定終了の合図がわかりにくい

良い

  • 説明書がイラストつきでわかりやすい
  • 約3,000回測定できるため、毎日何度も測定したい人にも便利

気になる

  • 測定開始までには15秒かかり、スピーディに測定したい人には不向き
  • 合図がなく測定終了のタイミングがつかみづらい
  • バックライトがついていないため、薄暗い部屋では画面を見づらい

インテックの「GRUS アルコールチェッカー」は、直接息を吹きかけるタイプの商品。ストラップが付属しているので、持ち運びに便利です。


測定開始までには15秒かかり、やや時間がかかる印象。少しでもスピーディに測定したい人には不向きです。また、測定終了の合図がないため、息を吹き終えるタイミングをつかみづらいと感じました。バックライトがついていないので、早朝の薄暗い部屋では使用しづらいでしょう。


一方で、理論上、呼気アルコール濃度が約0.05〜0.1mg/Lのときに測定したところ、0.3mg/Lの呼気アルコール濃度が検知されました。0.1mg/L以上のアルコールを検知すると「警告」という表示と電子音で知らせます。説明書にイラストが使われていてわかりやすい点は魅力です。


約3,000回の測定後にセンサー寿命を迎えるので、毎日何度も測定したい人に向いているでしょう。一方センサー交換はできないため、測定回数の上限を超えたら本体を買い替える必要があります。メモリー機能やスマホ連携機能はないので、記録を残すには計測後にノートやスマホなどにメモしましょう。

使用温度範囲不明
マウスピース対応
ストロー付き
メモリー機能
36mm
奥行18mm
高さ95mm
重量19g
全部見る

売れ筋の人気アルコールチェッカー全23商品を徹底比較!

アルコールチェッカー の検証

マイベストではベストなアルコールチェッカーを「手軽に測定できて長期間使えるうえ、仕事にも役立つ機能が備わったアルコールチェッカー」と定義。


ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のアルコールチェッカー23商品を集め、以下の3個のポイントから徹底検証しました。


検証①:測定のしやすさ

検証②:長期的な使いやすさ

検証③:仕事への取り入れやすさ

今回検証した商品

  1. FUNFITアルコールチェッカーC16
  2. JVCケンウッドKENWOODアルコール検知器CAX-AD100
  3. KEEZINGアルコールチェッカー
  4. MAKERダイソー アルコールチェッカー
  5. MonotaROモノタロウアルコールチェッカー
  6. アイキューラボアルコールチェッカー スマチェク
  7. アイリスオーヤマアルコールチェッカーALC-D1
  8. イトウヒロコーポレーションポータブルアルコールチェッカーHDL-J8
  9. インテックGRUS アルコールチェッカーGRS302AC-W
  10. オウルテック携帯型 アルコール チェッカーOWL-ALC01-BK
  11. オーム電機アルコールテスター HB-A02-W
  12. コンテックアルコールチェッカーKE-531
  13. タニタTANITAアルコールセンサーHC-211-WH
  14. タニタTANITAアルコールチェッカーHC-310-BK
  15. タニタTANITAアルコールチェッカーEA-100-WH
  16. パーマンコーポレーションアルコールチェッカー 直吹き式PAC30
  17. ライノプロダクツ燃料電池センサー式 アルコールチェッカーACT-200
  18. リンクサスアルコールチェッカーUN-031
  19. 中央自動車工業ソシアック・エックスSC-202
  20. 小林薬品RABLISSアルコール検知器KO270
  21. 小林薬品RABLISSアルコール検知器KO277
  22. 慶洋エンジニアリングアルコールセンサ―AN-S094
  23. 潮庭商事CHOUTEI アルコールチェッカーC9
1

測定のしやすさ

測定のしやすさ

測定のしやすさとしてユーザーがとても満足できる基準を「飲酒した日の翌日の朝でも微量のアルコールを検知できるうえ、測定時のストレスが少ない商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • アルコールを検知できるか
    • 実際にアルコールを摂取し、理論上呼気アルコール濃度が約0.05〜0.1mg/Lになったタイミングで呼気中のアルコール濃度を測定して検証
  • 測定を10秒以下で始められるか
  • 測定終了を音や光などで知らせるか
  • バックライトがついているか
  • 乾電池式か
  • 使用方法の説明がイラストつきか
  • アラートがあるか
  • ストローを使用しないか
2

長期的な使いやすさ

長期的な使いやすさ

長期的な使いやすさとしてユーザーがとても満足できる基準を「測定可能年数が長いうえ、センサー交換に対応しているなど長期的に使いやすい工夫がされている商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • 測定可能年数が3年以上か
    • アルコールチェッカーを所有している人のうち、半数程度が3年以上前に入手している(参照:国民生活センター
  • 測定回数の上限が通知・表示されるか
  • センサー交換ができるか
  • ストロー・マウスピースが付属しているか
    • 吹きかけ式は満点評価とした
3

仕事への取り入れやすさ

仕事への取り入れやすさ

仕事への取り入れやすさとしてユーザーがとても満足できる基準を「メモリー機能やスマホ連携機能があって記録を残しやすいうえ、測定回数が多い商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • メモリー機能つきか
  • スマホ連携機能つきか
  • 測定可能回数が2,400回以上か
    • 5人で1つのアルコールチェッカーを用いて1日2回測定すると、1年間(240営業日)に使える

アルコールチェッカーの使い方と注意点は?

アルコールチェッカーの使い方と注意点は?

アルコールチェッカーの使い方は、基本的にセンサーに息を吹きかけるだけ。センサーに息が当たらないと正しく計測できないので、とくに吹きかけ式の場合は吹きかける距離や強さを一定にしましょう。ストロー・マウスピース式は距離を一定に保てるぶん、簡単に測定できますよ。


飲食後や喫煙後すぐはアルコールを飲んでいないのに反応する場合があります。飲食・喫煙・口臭ケア用品の使用をしたあとは20分以上時間をあけて、うがいをしてから測定してください。

片岡優
マイベストホビーチームマネージャー
片岡優

今回実際に味噌汁を飲んだ直後に計測したところ、ほとんどのアルコールチェッカーが誤作動しました。できる限り正しく測定するために、上記の注意点を守りましょう。

アルコールが体から抜けるまでにかかる時間は?

アルコールが体から抜けるまでにかかる時間は?

アルコールが体から抜けるまでにかかる時間は年齢や体質によって異なるものの、目安としてビール(500mL)を飲んだ場合、お酒に強い男性は4時間、女性・お酒に弱い人・高齢者は5時間程度かかるとされています(参照:特定非営利活動法人ASK)。


なお、上記はあくまで目安の時間です。アルコールを摂取した日はもちろん、その翌朝も自動車の運転をしてはいけません。

アルコールチェッカーで数値がいくつだと運転できない?

道路交通法では、呼気中のアルコール濃度が0.15mg/Lを超えると酒気帯び運転となり、罰則が科されます(参照:警視庁)。これはビール中瓶1本や日本酒1合に相当。また、0.25mg/Lを超えると違反点数が重くなります。


呼気中のアルコール濃度が0.15mg/L未満でも、運転能力に影響を及ぼす可能性があるため、アルコール摂取後は数値にかかわらず運転を控えましょう

メーカーごとにアルコールチェッカーが気になる人はこちらをチェック

アルコールチェッカーは様々なメーカーが販売しているため、お気に入りのメーカーから選びたい人もいますよね。以下のコンテンツでは、メーカーごとにアルコールチェッカーを紹介しているのでぜひチェックしてください。

アルコールチェッカーの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、アルコールチェッカーのAmazonの売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。

おすすめのアルコールチェッカーランキングTOP5

1位: ライノプロダクツ燃料電池センサー式 アルコールチェッカーACT-200

2位: パーマンコーポレーションアルコールチェッカー 直吹き式PAC30

3位: オーム電機アルコールテスター HB-A02-W

3位: コンテックアルコールチェッカーKE-531

5位: 中央自動車工業ソシアック・エックスSC-202

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
アルコールチェッカー関連のおすすめ人気ランキング

タニタのアルコールチェッカー

6商品

新着
アルコールチェッカー関連のおすすめ人気ランキング

人気
アルコールチェッカー関連の商品レビュー

カテゴリから探す