Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
ティーポットおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ティーポットおすすめ商品比較サービス
  • ガラス製ティーポットのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • ガラス製ティーポットのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • ガラス製ティーポットのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • ガラス製ティーポットのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • ガラス製ティーポットのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

ガラス製ティーポットのおすすめ人気ランキング【2025年】

透明なガラス容器で茶葉の様子がうかがいやすいガラス製ティーポット。紅茶だけでなく、フルーツやお酢を使ったオリジナルドリンクを作る際にも重宝します。HARIO・キントーなどさまざまなメーカーから販売されていますが、どれもおしゃれな製品ばかりで迷ってしまいますよね。さらに、ティーポットによってサイズや茶こしの形状が異なり、自分にはどれが適しているのかわからないと悩む人もいるでしょう。


今回は失敗しないガラス製ティーポットの選び方を、カルチャーサロン講師・講演活動を通して紅茶の魅力を広めている日本紅茶協会認定ティーインストラクターの熊崎俊太郎さんが解説。さらに、おすすめのガラス製ティーポットをAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介しますぜひお気に入りのティーポットを見つけて、すてきなティータイムを楽しんでください。

2025年04月08日更新
熊崎俊太郎
ガイド
日本紅茶協会認定ティーインストラクター/フィーユ・ブルー ティーブレンダー
熊崎俊太郎

紅茶界の第一人者として多方面で活躍している、日本紅茶協会認定ティーインストラクター。株式会社フィーユ・ブルーの専属ティーブレンダー。ティールームのコンサルティングやオリジナル・ティーのブレンド、商品企画などを手掛ける傍ら、カルチャーサロン講師や講演活動を通して紅茶文化の普及に貢献すべく活動している。著書に『紅茶を楽しむ』(大泉書店)ほか。

熊崎俊太郎のプロフィール
…続きを読む
専門家は選び方について監修しています。ランキングに掲載している商品は専門家が選定したものではなく、編集部が独自に集計・ランキング付けしたものです。

目次

ガラス製ティーポットでティータイムを楽しもう

ガラス製ティーポットでティータイムを楽しもう

中が透けて見えるガラス製ティーポットは、茶葉が開いていく様子や、対流で上下にジャンピングしている様子などを目で見て確認できる点が大きな魅力です。お茶が抽出されて、だんだん色が変化していく様子をゆったり眺めるティータイムは、ちょっと優雅で贅沢な気分を味わえます。

また、陶器やステンレスのティーポットと異なり、外から見て湯量の調整がしやすい点もガラス製ティーポットのメリットです。紅茶を淹れることになれていない初心者は、まずはガラス製ティーポットを検討するとよいでしょう。

さらに美しいガラスのボディは見た目がおしゃれ。使用しないときも、キッチンやダイニングスペースに置いておくだけでインテリアとして活躍します。ティータイムを優雅に楽しみたい人や、来客用のおしゃれなティーポットがほしい人は、ガラス製のティーポットがおすすめですよ。

熊崎俊太郎
日本紅茶協会認定ティーインストラクター/フィーユ・ブルー ティーブレンダー
熊崎俊太郎
ガラス製はニオイや色移りのしにくい素材で、さまざまなお茶を楽しめます。さらに、お茶をベースにしたノンアルコール飲料であるティーモクテルやハーブブレンドティー、お酢を使ったビネガードリンクを作る際にも活用しやすいでしょう。

また、ガラス製は透明で中身が見えるため、カットしたフルーツやフレッシュハーブなどを入れると、見た目が一気におしゃれになります。本格的な紅茶を楽しむだけでなく、華やかな見た目を意識してパーティーに活用することもおすすめです。

ガラス製ティーポットの選び方

ガラス製ティーポットを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

温かい紅茶には耐熱性が必須。耐熱温度差が大きいものを選ぼう

温かい紅茶には耐熱性が必須。耐熱温度差が大きいものを選ぼう

ガラスは元々耐熱性に強い素材ではありますが、そのなかでも耐熱温度差の数値が大きい製品がおすすめです。耐熱温度差とは、熱したガラスを急速に冷やしたり、冷たいガラスにお湯をいれたりした際に割れない温度差のこと。この数値が大きいほどガラスの耐久性が高く、割れにくい製品であるといえます。

耐熱ガラスと呼ばれる製品は、耐熱温度差が120℃あることが基準です。120℃の耐熱温度差があれば、熱湯を注いでもティーポットが割れたり変形したりすることはありません。安全性の高い製品を使用するためにも、購入の際は耐熱温度差の数値を確認してください。

熊崎俊太郎
日本紅茶協会認定ティーインストラクター/フィーユ・ブルー ティーブレンダー
熊崎俊太郎
ガラス製のティーポットは事前のあたためが足りなかったり、外気で冷えていたりすると割れる恐れがあります。あたためをしっかり行えば割れる可能性が低くなりますが、耐熱温度差が大きい製品を選んだほうが、ティーポットを気兼ねなく扱えて快適でしょう。

ただし、アイスティーしかいれない場合は、耐熱温度差は必要ありません。アイスティー用のティーポットを探している人は、耐熱温度差よりもデザイン性や大きさなどに目を向けるとよいでしょう。
2

紅茶をおいしく飲むなら、茶葉が対流しやすいティーポットを選択

紅茶を美味しく飲むためには、使用する茶葉を十分に生かせるティーポットを選ぶ必要があります。形状・サイズ・茶こしの3つにこだわり、自分に適した製品を選択しましょう。

茶葉で紅茶をいれるなら、対流しやすい球状がおすすめ

茶葉で紅茶をいれるなら、対流しやすい球状がおすすめ
出典:amazon.co.jp

茶葉で紅茶をいれる場合は、球状のティーポットがおすすめです。球状のティーポットは茶葉が対流しやすく、注いだお湯全体に茶葉のエキスを染み込ませられます。茶葉本来の味わいを楽しめるほか、見た目がかわいらしくテーブルが華やかになる点も魅力的です。

一方、筒状のティーポットは湯の対流に偏りが出て、お茶の抽出がうまくいかないことがあります。コンパクトで保管しやすいフォルムが魅力的ですが、茶葉でいれるなら球状のティーポットを購入しましょう。ただし、ティーバッグを使用するなら筒状のティーポットもおすすめです。

使用する人数や湯量に適したサイズをチョイス

使用する人数や湯量に適したサイズをチョイス
出典:amazon.co.jp

ガラス製ティーポットは、1〜2人用なら300~500mL、3人以上用なら600~1,000mL程度の容量を目安に選びましょう。ティーカップ1杯の容量は一般的に120~150mL、マグカップは、1杯250mL程度が目安です。使用するカップに合わせて、1人につき1~2杯飲める容量を選ぶとよいでしょう。

また、湯量に対して大きすぎるポットは、茶葉が広がる十分な水深が確保できないなどの理由で、対流が起こりづらくなります。おいしいお茶をいれるためには、普段よくつくる容量に合ったサイズを購入しましょう。

熊崎俊太郎
日本紅茶協会認定ティーインストラクター/フィーユ・ブルー ティーブレンダー
熊崎俊太郎
1L以上ある大容量のガラス製ティーポットは、アイスティーを作る人におすすめです。水分補給用に常備しておくとよいでしょう。ホームパーティーや家族みんなでお茶をする際にも活躍します。

また、サイズの違うティーポットを2つ以上持っておくと、シーンに応じて使い分けができて便利です。

茶葉が開きやすい!茶こしはフタと一体型がおすすめ

茶葉が開きやすい!茶こしはフタと一体型がおすすめ
出典:amazon.co.jp
よりおいしくお茶を淹れたい人には、茶こしがフタと一体型になった製品がおすすめです。一体型のティーポットは、茶葉が動けるスペースが広いため、対流が起こりやすいことがメリット。茶葉が十分に開いてジャンピングするため、成分をしっかり抽出できます。

また、フィルターが茶葉の広がりや色が変わる様子を楽しむ邪魔にならないことも魅力。ただし、使用後の茶葉がポット内に貼りつき、始末に少し手間がかかる点はデメリット。抽出後、茶葉だけ取り出したい場合にも不向きです。

茶葉の始末を簡単にしたい人には取り外し型の茶こしが適しています。独立した茶こしをポットにセットする製品は、使用後に茶葉だけを取り出して洗えます。茶葉の動き回るスペースが狭く、ジャンピングが起こりにくい点はデメリットですが、お茶の風味がかなりマイルドになる点は長所です。洗いやすさを重視する場合などはこちらも検討しましょう。
熊崎俊太郎
日本紅茶協会認定ティーインストラクター/フィーユ・ブルー ティーブレンダー
熊崎俊太郎

渋みが強い茶葉を使用する場合や、味の濃さを好みに合わせて調節したい人はストレーナー型もおすすめです。ストレーナーと呼ばれる茶こしはティーバッグのように好きなタイミングで引き上げられるため、細かい味の調整が可能になります。


茶葉を入れたままの状態にならず2杯目以降もおいしく飲めますが、対流の起こりやすさは一体型に劣ります。本格的にお茶を楽しむなら一体型を検討するとよいでしょう。

3

手軽に紅茶を楽しむなら、直接温められる「電子レンジ対応」ポットを選ぼう

手軽に紅茶を楽しむなら、直接温められる「電子レンジ対応」ポットを選ぼう

お茶を温めなおしたい人は、電子レンジに対応しているポットを選びましょう。電子レンジ対応ポットなら、冷めたお茶をティーポットごと簡単に温められます。ティーバッグを淹れるためにお湯を電子レンジで沸かしたり、ポットに牛乳と少量の熱湯で湿らせたティーバッグを入れて加熱しミルクティーを作ったりすることもできますよ。

熊崎俊太郎
日本紅茶協会認定ティーインストラクター/フィーユ・ブルー ティーブレンダー
熊崎俊太郎
電子レンジや食洗器に対応している製品は、ガラスの耐久性が高い点も魅力です。気兼ねなく取り扱える製品を探している人にもおすすめです。

ガス火・IHで温めるなら、直火・IH対応品を選択

ガス火・IHで温めるなら、直火・IH対応品を選択
ガス火やIHで温めたい人は、直火またはIH対応品のポットを選んでください。対応品を購入すれば水の入ったポットを直接火にかけ、そこにティーバッグを入れて紅茶を作れます。ケトルからポットにお湯をうつす手間がない点が魅力です。
熊崎俊太郎
日本紅茶協会認定ティーインストラクター/フィーユ・ブルー ティーブレンダー
熊崎俊太郎

直火対応製品を使用して、ティーウォーマーでポットをほんのりと温めながらお茶を楽しんでもよいでしょう。小さなキャンドルを使用するティーウォーマーは近年使用率が低下していますが、ティータイムに彩りを添えてくれます。

4

食洗機対応品が便利。手洗いならティーポットの口が大きく開いた製品を選択

食洗機対応品が便利。手洗いならティーポットの口が大きく開いた製品を選択

頻繁にティーポットを使用する人は食洗器対応品が便利です。食洗器対応品なら、ティーポットの洗いやすさを考えることなく、お茶を楽しんだ後のわずらわしさがありません。お手入れの手間を減らせるため、忙しい人にもおすすめです。

自宅に食洗器がない人は、ポットの口が大きく開いたものがイチオシです。ポット全体の大きさに対して口が狭いものや注ぎ口が細いものは、お手入れが手間に感じられます特別な道具を使用せずにゴシゴシと擦って洗えるように、手やスポンジがしっかり中まで届く製品を選ぶとよいでしょう。

5

精巧なデザインを追求するなら日本製、珍しいデザインがよいなら海外製を選択

精巧なデザインを追求するなら日本製、珍しいデザインがよいなら海外製を選択
見た目の美しさや繊細な使い勝手のよさを追求するなら、注ぎ口や細部のつくりが精密な日本製のティーポットを検討するとよいでしょう。透明度の高さと精巧なつくりが魅力で、ポットをのぞき込んだ際にガラスの奥側の景色まできれいにうつります。

一方の海外製品はつくりが大らかであることも。熱を逃がす構造がなく、熱湯を注いだときに熱くて触りにくい製品もあります。ただし、海外製品ならではの独特なデザインを楽しめる点は魅力のため、重要視するポイントに応じて検討するとよいでしょう。
選び方は参考になりましたか?
専門家は選び方について監修しています。ランキングに掲載している商品は専門家が選定したものではなく、編集部が独自に集計・ランキング付けしたものです。

ガラス製ティーポット全116商品
おすすめ人気ランキング

人気のガラス製ティーポットをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月07日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
直火可能
容量
茶こしのタイプ
対応熱源
1

HARIO

リーフティーポット・ピュアCHEN-36T

HARIO リーフティーポット・ピュア 1

茶葉が広がる大きな茶こし付き。フルーツティーなどにも

不明

360mL

電子レンジ

2

HARIO

ジャンピングリーフポット SJPS-60-HSV

HARIO ジャンピングリーフポット S 1

ジャンピングを楽しみながらそのまま注げる

600mL

フタ一体型

不明

3

キントー

UNITEAワンタッチティーポット8335

キントー ワンタッチティーポット 1

リッドとストレーナーが一体となったティーポット

(ティーライトキャンドルのみ可)

460mL

フタ一体型

電子レンジ

4

HARIO

茶茶・なつめCHRN-2N

HARIO 茶茶・なつめ 1

耐熱ガラス製。茶こしは葉が詰まりにくい工夫

不明

360mL(実用容量)

目の細かい茶こし

電子レンジ(本体のみ)

5

HARIO

フタなしティーポット・クリアFNC-70-T

HARIO フタなしティーポット・クリア 1

フタなしデザインでダイレクトに注げる

不明

700mL

電子レンジ

6

HARIO

ティーサーバー SimplyTS-70-HSV

HARIO ティーサーバー Simply 1

360度どこからでも注げるティーサーバー

不明

700mL

不明

不明

6

HARIO

茶茶・フラッティCHF-45GG

HARIO 茶茶・フラッティ 1

フタを押さえず注げて便利。細かいメッシュの茶こし付き

不明

450mL

電子レンジ

8

AGCテクノグラス

iwakiレンジのポットK863-P

AGCテクノグラス レンジのポット 1

取っ手・茶こし・口が大きく使いやすい

不明

400mL

分離型

電子レンジ(ポット部分のみ)

9

POKALOTEA

ティーポット

POKALOTEA ティーポット 1

瞬間的な温度差に耐えられる高ホウ酸ガラスを使用

1000mL

電子レンジ

10

IwaiLoft

ティーポット

IwaiLoft ティーポット 1

直火OKの耐熱ガラス製ティーポット

500mL

フタ一体型

電子レンジ(蓋を外せば使用可)、直火、電気セラミックストーブ

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

HARIO
リーフティーポット・ピュアCHEN-36T

リーフティーポット・ピュア 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
700円
低価格
タイムセール
最安価格
700円
低価格

茶葉が広がる大きな茶こし付き。フルーツティーなどにも

大きい茶こしをがついているため、茶葉が広がり、かつ少量のお湯でも抽出しやすいのが魅力。紅茶にフルーツティーを入れてアレンジティーも楽しめます。茶こしを外せば電子レンジでも使えて便利です。

直火可能不明
容量360mL
茶こしのタイプ
対応熱源電子レンジ
ランキングは参考になりましたか?
2位

HARIO
ジャンピングリーフポット SJPS-60-HSV

最安価格
Amazonでタイムセール中!
2,191円
43%OFF
参考価格:
3,850円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
2,191円
43%OFF
参考価格:
3,850円

ジャンピングを楽しみながらそのまま注げる

茶葉のジャンピングがおこりやすい、丸い形が特徴です。フタとフィルターが一体となっているので紅茶をそのまま注げるのがポイント。容量は600mLと大きめ、使いやすいティーポットを探している人におすすめです

直火可能
容量600mL
茶こしのタイプフタ一体型
対応熱源不明
3位

キントー
UNITEAワンタッチティーポット8335

最安価格
2,264円
中価格

リッドとストレーナーが一体となったティーポット

親しみやすいゆったりとしたフォルムで、どんなシーンにも、どんな空間にもさりげなく溶け込みます。すべての指でしっかりと握ることができる、使い勝手のよいハンドルが特徴。リッドとストレーナーが一体となった構造で、使いやすさにこだわって設計されています。

直火可能(ティーライトキャンドルのみ可)
容量460mL
茶こしのタイプフタ一体型
対応熱源電子レンジ
4位

HARIO
茶茶・なつめCHRN-2N

最安価格
1,076円
やや低価格

耐熱ガラス製。茶こしは葉が詰まりにくい工夫

お茶の色合いが目で愉しめる耐熱ガラス製で、季節を問わず温冷に使えます。樹脂製の茶こしは細かい茶葉も目詰まりしにくく、大きいため葉が広がりやすいのが特徴。フタのツマミは持ちやすい丸形状で、茶こしを外せば電子レンジも使用可能です。

直火可能不明
容量360mL(実用容量)
茶こしのタイプ目の細かい茶こし
対応熱源電子レンジ(本体のみ)

フタなしデザインでダイレクトに注げる

フタをなくしてダイレクトに注げる、シンプルで使いやすいティーサーバー。透明素材のためお茶の色を楽しみやすく、パーツも少ないため洗いやすい形状です。注ぎ口はBPA FREEのトライタン製で、耐熱性・衝撃強度に優れます。

直火可能不明
容量700mL
茶こしのタイプ
対応熱源電子レンジ

360度どこからでも注げるティーサーバー

ステンレスと耐熱ガラスの組み合わせで、360度どこからでも注げるティーサーバーです。パーツは全て分解して洗えるので衛生的に使えます。ティーサーバーとしてだけではなく、フィルター部を外せばドリップ用サーバーとしても使える2way仕様です。

直火可能不明
容量700mL
茶こしのタイプ不明
対応熱源不明
6位

HARIO
茶茶・フラッティCHF-45GG

最安価格
Amazonで売れています!
296円
在庫わずか

フタを押さえず注げて便利。細かいメッシュの茶こし付き

フラットなフタを押さえず注げるのが特徴です。目詰まりしないL型茶こし付きで、メッシュが細かいため紅茶も日本茶も楽しめます。茶こしを外せば電子レンジOKなのもうれしいポイントです。

直火可能不明
容量450mL
茶こしのタイプ
対応熱源電子レンジ
8位

AGCテクノグラス
iwakiレンジのポットK863-P

最安価格
Amazonで売れています!
1,221円
在庫わずか

取っ手・茶こし・口が大きく使いやすい

取っ手が大きく持ちやすく、底がプラスチックでカバーされているので安心感があります。大きな茶こしを外せば電子レンジでも使用可能。口が大きく奥まで洗えるので、茶殻が残りにくくお手入れも簡単です。

直火可能不明
容量400mL
茶こしのタイプ分離型
対応熱源電子レンジ(ポット部分のみ)

瞬間的な温度差に耐えられる高ホウ酸ガラスを使用

直火での使用ができ、−20~150℃の範囲であれば瞬間の温度差に耐えることができます。透明感のあるガラスは時間が経過しても色あせすることなく、何年にもわたって継続して使用可能。1,000mLの大容量なので、飲食店やティーパーティーなどでも活躍するでしょう。

直火可能
容量1000mL
茶こしのタイプ
対応熱源電子レンジ

直火OKの耐熱ガラス製ティーポット

細かい茶葉が漉せるストレーナーとフタが一体型になった、耐熱ガラス製のワンタッチティーポット。耐熱温度が-20℃〜150℃までのため、直火や電気セラミックストーブでも使用可能です。また、紅茶だけでなく、緑茶や中国茶など種類の違うお茶も楽しめます。

直火可能
容量500mL
茶こしのタイプフタ一体型
対応熱源電子レンジ(蓋を外せば使用可)、直火、電気セラミックストーブ
11位

IwaiLoft
ティーポット

最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,980円
9%OFF
参考価格:
2,180円

二重構造で結露しにくい。耐熱ガラスの万能型お茶ポット

二重構造で結露しにくく断熱しにくいお茶ポットです。電子レンジや食洗機の使用可能。見た目も可愛いので、プレゼントにも向いています。

直火可能不明
容量300mL
茶こしのタイプ不明
対応熱源電子レンジ

扱いやすいシンプルなデザインが魅力

パーツは茶こしにもなるフタとポットの2つだけなので、お手入れがとても楽です。ガラス製のハンドルはしっかりと握ることができ、従来のガラス器の繊細なイメージを変えるおおらかな使い心地。ジャンピングしやすい形で、おいしいお茶を気軽に楽しみたい人におすすめですよ。

直火可能
容量600mL
茶こしのタイプ
対応熱源電子レンジ

プロが愛用する万能な耐熱ガラスティーポット

ジャンピングが楽しく、プロが愛用するティーポットです。ハンドルは大きくしっかりとしたつくりで、安定してティーポットを持ち上げられるのがポイント。香りが移りにくいため、あらゆるお茶に使える万能なティーポットを探している人におすすめです。

直火可能不明
容量600mL
茶こしのタイプ不明
対応熱源不明
14位

IwaiLoft
円丸ティーポットとハートウォーマー 2点セット

最安価格
2,980円
中価格

スタンドとしても使えるキャンドルウォーマー付き

透明度が高くジャンピングが楽しいティーポットと、ガラスキャンドルウォーマーのセットです。ティーウォーマーには市販のキャンドルを使用でき、ティーポット置きとしても使用可能。ポットの容量は600mLで、ティーカップ3~5杯分が入ります。

直火可能不明
容量600mL
茶こしのタイプ
対応熱源電子レンジ(茶こしは取り外す)
14位

IwaiLoft
耐熱ガラス ティーセット 北欧タイプIL-GS03

最安価格
3,880円
やや高価格

安定感のあるデザイン。直火で加熱できる

適度な厚みと重みで安定感があり、使いやすさを考えて作られたグラスは普段使いにぴったり。ニオイい移りや色移りがしにくいため、珈琲・紅茶の風味を損ないません。最大400℃まで耐えることができ、直火・食洗器での使用も可能です。

直火可能不明
容量500mL
茶こしのタイプ
対応熱源電子レンジ(茶こしは取り外す)
16位

HARIO
茶王CHAN-2SV

最安価格
Amazonで売れています!
4,580円
在庫わずか

フタの内側にストレーナーが収まる!おいしい2杯目をどうぞ

ストレーナーを引き上げられるので、ティーバッグのように2杯目もおいしく飲めるティーポット。好みの濃さに調整しやすく、ストレーナーがフタの内側に収まるのが特徴的。ストレーナーは回してフタを外せるから、洗浄しやすいのもポイントです。

直火可能不明
容量300mL(実用容量)
茶こしのタイプ
対応熱源
17位

HARIO
ティオール・ウッドTEO-45-OV

最安価格
Amazonでタイムセール中!
3,645円
40%OFF
参考価格:
6,050円

オリーブウッドを使用したナチュラルテイスト

フタ部分にオリーブウッドを使用した、ナチュラルなデザインが魅力。ストレーナーを上に引いて、好みの濃さで紅茶の抽出を止めることができます。フタとストレーナーは外して洗えるため、手入れ簡単なのもうれしいポイントです。

直火可能不明
容量450mL
茶こしのタイプ茶こしを引き上げるタイプ
対応熱源電子レンジ(ガラスボールのみ)

一度にたっぷり作れて来客時にも便利

液だれしにくい注ぎ口で、ティーカップ3杯分ほどの量を一度に作れます。茶こしを外せば電子レンジでも使え、直火にも対応可能。丈夫なつくりで扱いやすく、一度にたっぷり作れるので忙しい朝や来客時にも重宝しますよ。

直火可能
容量900mL
茶こしのタイプ
対応熱源電子レンジ
19位

IWAILOFT
ティーポット

参考価格
1,880円
やや低価格

電子レンジでも使用可能な丸形ティーポット

茶葉がジャンピングしやすく美味しい紅茶を淹れられる、丸形の耐熱ガラスティーポットです。液だれしにくい注ぎ口で、ティーカップ3杯分ほどの量を一度に作れます。茶こしを外せば電子レンジでも使用可能です。

直火可能
容量300mL
茶こしのタイプ不明
対応熱源電子レンジ
19位

IwaiLoft
耐熱ガラスティーポットiw-glc​​h08-moku-ss

最安価格
Amazonで売れています!
3,680円
在庫わずか

美しい耐熱ガラス製で直火に対応したポット

本体はもちろん、ストレーナーやフタにも耐熱ガラスを使用しているため、ポット内の様子がはっきり見えます。長めのハンドルには熱が伝わりにくい天然木が使われており、持ちやすいのが特徴。弱火なら、直接火にかけて加熱できるのもポイントです。

直火可能
容量1,100mL
茶こしのタイプ不明
対応熱源電子レンジ

香りが移りにくいから、さまざまなお茶を楽しめる

茶葉のジャンピングを楽しめる耐熱ガラスのティーポット。銅製ハンドルは大きくしっかりとしたつくりなので、安定してティーポットを持ち上げられるのがポイントです。香りが移りにくいため、紅茶だけでなく緑茶や中国茶など種類の違うお茶を楽しめますよ。

直火可能
容量500mL
茶こしのタイプ
対応熱源電子レンジ

直火対応!お茶を煮出して楽しめる

上品な色合いの持ち手とストライプ模様のフォルムが美しく、容量は800mLと大きめです。茶こしを外せば電子レンジで加熱できるうえに、乾燥機にも対応しており手入れは簡単。また直接火にかけられるため、お茶を煮出すときに便利です。

直火可能
容量800mL
茶こしのタイプ口に取り付け(ステンレス製)
対応熱源電子レンジ(本体のみ)

変色しにくい耐熱ガラス製ティーポット

梅干・レモンのスライスなど、酸や塩分の強い食品を使用しても変色しにくい耐熱ガラス製ティーポットです。洗うだけで簡単に汚れが落ちるので、色やにおいの強いドリンクも使用可能。フタをしたまま電子レンジで使用できます。

直火可能
容量400mL
茶こしのタイプ不明
対応熱源電子レンジ
24位

AGCテクノグラス
iwakiお茶ポットK853T-G

最安価格
Amazonで売れています!
1,100円
在庫わずか

お手入れカンタン。シンプルで使いやすい

シンプルなデザインで使いやすい形状、フタをしたまま電子レンジが可能です。茶こし付きで茶殻の後始末もカンタン、大きめの茶こしが茶葉をよく広げます。フタ・ガラス・茶こしは食洗機OK、サラッと洗いやすくいつも清潔に使えるでしょう。

直火可能
容量480mL
茶こしのタイプ不明
対応熱源電子レンジ

熟練の技が光る、使い勝手のよいデザインが自慢

熟練ガラス作家ならではのデザインと機能性を備えた商品。茶葉が対流しやすい丸型と、高級磁器製ポットと同じ長い注ぎ口を採用した、使い勝手のよさが自慢です。電子レンジ・冷蔵庫での使用が可能なうえ、食洗器対応なのもうれしいですね。

直火可能不明
容量1000mL
茶こしのタイプ
対応熱源電子レンジ

茶葉がジャンピングしやすいデザインが魅力

透明度の高いホウケイ酸ガラス製で、茶葉がジャンピングしやすいデザインになっているのが特徴。茶こし部分はステンレス製でお手入れがしやすく、外せばポットを電子レンジで温めることも可能です。ハンドルは大きくしっかりしているので熱が伝わりにくく、持ち上げやすくなっています。

直火可能
容量460mL
茶こしのタイプフタ一体型
対応熱源電子レンジ(茶こし部分を除く)

温・冷どちらの飲み物にも使える耐熱ガラス製のピッチャー

ビーカーと同じ材質の耐熱ホウケイ酸ガラスで作られており、直火可能なガラスポットです。-20℃~150℃対応なので、温かい飲み物にも冷たい飲み物にも使えて便利。ボトルの口径が大きいため、手を直接差し込んで簡単に洗えます。

直火可能
容量1500mL
茶こしのタイプフタ一体型
対応熱源電気ケトル
28位

IwaiLoft
耐熱ガラス ティーポット

最安価格
2,680円
中価格

茶葉がジャンピングしやすい形状がポイント!

丸い形状で、茶葉がジャンピングしやすいのが魅力です。食洗機と電子レンジに対応しており、手軽に手入れしたり温め直したりできるのもよいところ。またハンドルが大きめに作られており、持ち上げたときに安定感がありますよ。

直火可能
容量600mL
茶こしのタイプ
対応熱源電子レンジ
29位

IwaiLoft
耐熱ガラス ティーポット ww62

参考価格
1,380円
やや低価格

1杯分のお茶も優雅に楽しめる、美しいティーポット

容量は250mLとコンパクトで、少量のお茶をいれるのにちょうどよいサイズ。クリアなガラス製で、茶葉がジャンピングする様子を目で見て確認することができます。注ぎ口は液だれしにくい形状で、ストレスなく使いやすいのもうれしいポイントです。

直火可能不明
容量250mL(実用容量)
茶こしのタイプ注ぎ口に差し込むタイプ
対応熱源電子レンジ(本体のみ)

中空リッドで触っても熱くならない

 親しみやすいゆったりとしたフォルムで、どんなシーン・空間にもさりげなく溶け込んでいくUNITEAシリーズ。カップやジャグの透明感はドリンクを透かし、茶葉がゆっくりと開く様子などをじっくりと眺めて楽しめます。リッドは中空のため、長くお茶を蒸らしても熱くてさわれないということがありません。

直火可能不明
容量450mL
茶こしのタイプ
対応熱源電子レンジ
31位

morningplace
ガラスティーポット

最安価格
1,230円
やや低価格

ずんぐりしたかわいいフォルム。年中活躍する耐熱ガラス製

ずんぐりとした形がかわいくておしゃれなティーポット。耐熱ガラス製で、熱いものも冷たいものも両方使えるため、年中愛用できます。お茶だけでなく、紅茶・ハーブティー・フルーツティーなどにもおすすめです。

直火可能不明
容量650mL
茶こしのタイプ
対応熱源電子レンジ(金属部分は取り出す)

日常使いにぴったりなシンプルさが魅力

ずんぐりとした丸型が目をひく、耐熱ガラス製のティーポットです。本体が透明で中身が見えるので、お茶の出具合を簡単に確かめることができ、淹れる過程も楽しめます。金属部分を取り出せば、電子レンジで使用することも可能です。


家庭やオフィスなどで日常使いしやすいものを探している人は、候補に入れてみてください。

直火可能不明
容量650mL(950mL、1300mLもあり)
茶こしのタイプ
対応熱源電子レンジ(金属部分は取り出す)

フタと茶こしが一体で、茶葉の成分を抽出しやすい

茶葉がジャンピングしやすいきれいな球形で、見た目からもお茶を楽しめるおしゃれなアイテム。フタと茶こしが一体の設計なため、中をさえぎるものがなくポット内がひと目でわかるのも特徴です。食洗機で丸洗いできるうえに、電子レンジにも対応していますよ。

直火可能
容量600mL
茶こしのタイプフタとフィルターが一体
対応熱源電子レンジ

猫モチーフがキュート。液だれしづらいアイテム

かわいらしい猫のデザインが目を引く、600mLサイズの大容量ティーポット。注ぎ口の形状に工夫があり、液だれしづらい仕様になっています。耐熱ガラスでできており、茶こしを外せば電子レンジの使用も可能です。

直火可能
容量600mL
茶こしのタイプ不明
対応熱源不明

使い勝手のよさが魅力のガラス製ティーポット

茶葉がジャンピングしやすい丸い形状で、シンプルであつかいやすいデザインです。しっかり握れるガラス製ハンドルと、液ダレしにくい注ぎ口で、直火にも対応しているのが特徴。大容量タイプで一度にたっぷり作れるので、忙しい朝や来客時にも重宝します。

直火可能
容量1,200mL
茶こしのタイプ不明
対応熱源ガス

使いやすさを追求した、実用容量450mLの急須

使いやすさを追求した、実用容量450mLの急須です。お茶の色合いが目で愉しめる耐熱ガラス製で、茶こしを外せば電子レンジでも使えます。お茶の葉が広がりやすい大きな茶こしつきで、フタのツマミは持ちやすい丸形状です。

直火可能不明
容量450mL
茶こしのタイプお茶の葉が広がりやすい大きな茶こし付き
対応熱源電子レンジ(本体のみ)
37位

キントー
CASTワンタッチティーポットNo.23088

最安価格
Amazonで売れています!
3,080円
在庫わずか

毎日の生活の中でカジュアルに活躍

「妨げないデザイン」をコンセプトとした、シンプルで整然とした美しさをもつCAST。細かい茶葉を漉すことができるメッシュのストレーナーが、リッドと一体型になっています。パーツが少なくお手入れが簡単で、毎日の生活の中でカジュアルに活躍する、使い勝手にこだわったデザイン。

直火可能
容量700mL
茶こしのタイプフタ一体型
対応熱源電子レンジ
38位

IwaiLoft
小さな星空 耐熱ガラスティーポットiw-glch08-xxk

最安価格
5,880円
高価格

大口径で使いやすい。耐熱ガラス製ティーポット

水色が美しい耐熱ガラスのティーポットです。大口径で使いやすく、台湾茶や中国茶も気軽にいれられます。銅製持ち手のハンドルは,

しっかりと握ることができ、従来のガラス器の繊細なイメージを変えるおおらかな使い心地です。

直火可能
容量900mL
茶こしのタイプ不明
対応熱源電子レンジ
39位

キントー
CARAT ティーポット21681

最安価格
Amazonで売れています!
3,850円
在庫わずか

インテリアにマッチするスタイリッシュなデザイン

独特な円すい形の茶こしやひし形のポットなど宝石を連想させる上品なデザインで、和洋どちらのインテリアにもマッチします。フタの裏側には注ぐ際にさわっても熱すぎないよう、プラスチック素材を使用。ユーザビリティに配慮したこだわりが見受けられます。

直火可能不明
容量850mL
茶こしのタイプ分離型
対応熱源電子レンジ
40位

ダルトン
グラスティーポット ミルリトンS415-169

最安価格
Amazonで売れています!
1,485円
在庫わずか

茶葉のおいしさを引き出す丸いフォルム

コロンとした丸いフォルムが茶葉のおいしさを引き出す、耐熱ガラス製のティーポット。ストレイナーもガラス製なので、茶葉がジャンピングする様子がよく見えます。ゴールデンドロップまで出し切る水切りのよい注ぎ口や、持ちやすいハンドル、700mlの容量も魅力です。

直火可能不明
容量700mL
茶こしのタイプ
対応熱源

インテリアにマッチするスタイリッシュさ

モダンな四角錐台のスタイリッシュなデザインで、ティータイムのひとときをリッチに演出できるでしょう。底が広めにとられた形状なので、テーブルに置いたときにもしっかり安定します。耐熱ガラス製で、ストレーナーを外せば電子レンジ加熱もできますよ。

直火可能不明
容量500mL
茶こしのタイプ不明
対応熱源電子レンジ(本体のみ)
42位

山加商店
ムーミンMOOMIN 耐熱ガラスポットMM5201-GV2

最安価格
4,225円
やや高価格

コロンとした形とリトルミイのイラストがキュート

リトルミイが描かれた、耐熱性ガラスのティーポット。コロンとしたかわいらしいフォルムに、大きく持ちやすい持ち手が特徴です。V字形状のフィルターで、すっきり水切りができます。
直火可能不明
容量約460mL
茶こしのタイプ
対応熱源

高強度のガラス製で割れにくい

耐熱高ホウ酸ガラス製で、−20~150℃の範囲内であれば瞬間的な温度変化に耐えられます。ガラスの厚さは約4.06mmと強度が高いため割れにくく、シーンを選ばずに使えるでしょう。注ぎ口にはスプリングのようなステンレス茶こしがついており、茶葉が漏れません。

直火可能
容量850mL
茶こしのタイプ
対応熱源電子レンジ
44位

山加商店
セレック チャミエルVポット フローリストC-GVP-27A

最安価格
Amazonで売れています!
3,960円
在庫わずか

V型フィルターで効率的に抽出

お茶の美味しさを最大限に引き出しながら、美しさも堪能できる耐熱ガラス製のティーポットです。水切れがよく出がらしが起きづらいV型フィルターにより、少量のお湯でもおいしさを引き出します。金網を使っていないため金気が出ることなく、お茶の風味を損ないません。

直火可能不明
容量490mL
茶こしのタイプ
対応熱源
45位

山加商店
セレックチャミエル ガラスティーポットC-GV-2

最安価格
2,365円
中価格

水切れがよく茶ガラ処理がしやすいV型フィルター

耐熱ガラス製の、シンプルでクリアなデザインのティーポットです。お茶のおいしさを引き出すV型のフィルターは水切れがよく、簡単に茶ガラ処理ができてお手入れも簡単。また、金気が出ることがないので、お茶の風味をそこないにくいのも魅力です。

直火可能不明
容量460mL
茶こしのタイプ不明
対応熱源不明
46位

shenzhenshijushianquankejiyouxiangongsi
ティーポット

最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,200円
6%OFF
参考価格:
1,280円

大きいハンドルつきの透明なガラスでできたティーポット

透明なガラスなので、お茶と茶葉の美しい色合いを感じることができるティーポットです。注水口は液体が垂れにくい工夫がされていて、目が細かい茶こしも付属しています。ハンドルは大きくしっかりとした作りなので、持ちやすいのが特徴です。

直火可能
容量800mL
茶こしのタイプ不明
対応熱源不明
47位

キントー
プランプPLUMP ポット25727

最安価格
Amazonで売れています!
1,870円
在庫わずか

ぷっくりかわいいシルエット。コルクの栓がティーバッグを固定

手作り感溢れる、ぷっくり膨らんだシルエットがなんともかわいらしくて魅力的。耐熱ガラスとコルクを組み合わせた、やさしい雰囲気が漂います。コルクの栓がティーバッグをしっかり固定してくれるので、紐が沈まないのも便利なポイントです。
直火可能不明
容量150mL
茶こしのタイプ
対応熱源電子レンジ

透明なストレーナーで茶葉の様子を楽しめる

デザイン性の高さだけではなく、茶葉が動きジャンピングがおこりやすい丸形ポット。ストレーナーには3本のスリットがはいっており、茶葉がつまりにくくお湯がスムーズに流れるのが特徴です。また、透明なガラス製なので、茶葉がゆっくりと開いていく様子を鑑賞できますよ。

直火可能不明
容量600mL
茶こしのタイプ
対応熱源電子レンジ

底面の突起がポイント。使いやすさにもこだわったデザイン

メーカーの定番として長く愛されてきたティーウェア「パラレルシリーズ」に、イチゴの絵柄を施した耐熱ティーポット。底面裏側に施された突起により、茶葉の滞留がよく、まろやかなお茶に仕上がります。持ちやすいハンドルとフタのツマミ、洗いやすく使いやすい広い口径など、細部にまでこだわったアイテムです。

直火可能不明
容量600mL
茶こしのタイプ
対応熱源電子レンジ(本体のみ)
50位

前畑
くまのプーさん 耐熱ペアティーセット51778

最安価格
Amazonで売れています!
3,520円
在庫わずか

くまのプーさんと仲間たちの読書シーンをデザイン

くまのプーさんと仲間たちが読書をしているシーンがデザインされた、耐熱のペアティーセット。フィルター付きのポットと、絵柄の異なるカップが2つついています。電子レンジ・食洗機に対応しているのもうれしいポイントですね。

直火可能不明
容量ポット:580mL/カップ:150mL
茶こしのタイプ不明
対応熱源電子レンジ

ガラス製ティーポットを使った紅茶の淹れ方とは?

ガラス製ティーポットを使った紅茶の淹れ方とは?

紅茶をおいしく淹れるためには、ティーポットをあらかじめ温めることが大切です。まずはタオルやマットを敷き、ポットに分量外の熱湯を入れて温めましょう。ティーコージー(保温帽)を使うこともおすすめです。ガラス製のティーポットは熱が逃げやすい性質があるため、温度が下がらないよう工夫してください。冷房や外気など、冷風があたらない場所で淹れることもポイントですよ。

また、おいしい紅茶を提供するためにはポットを2つ用意する方法もおすすめです。茶葉をいれる抽出用のポットと、提供用のサーブ用ポットを分けることによって、茶葉が浸り続けて味が変化することがありません。紅茶の味わいによりこだわる人は検討してみてください。

熊崎俊太郎
日本紅茶協会認定ティーインストラクター/フィーユ・ブルー ティーブレンダー
熊崎俊太郎
私の紅茶教室では同じポットを2つ持っておくことを推奨しています。2つのポットを使うことで紅茶のおいしさをベストに感じられるさじ加減が磨かれるため、紅茶を本格的に学びたい人はぜひ試してみてください。2種類のお茶を同時に用意して飲み比べをするときにも便利です。

また、使用するティーポットは高価である必要はありません。HARIOやIWAKIの1000円前後のティーポットなら、2つ購入しても金額の負担が少なく、材質も安定していておすすめです。

ガラス製ティーポットのお手入れ方法とは?

ガラス製ティーポットのお手入れ方法とは?

ガラス製ティーポットをお手入れする際は、通常の食器用洗剤を使用して構いません。しかし、ガラスの表面に傷がつくと汚れや茶渋が残りやすくなるため、無理に硬い素材でこすらないようにしましょう。ナイロンたわしやメラミンスポンジは避け、やわらかいスポンジでサッと洗い流してください。


なお、長年の使用で付着した茶渋や取りにくい汚れも、むやみにこすってはいけません。クエン酸や食器用漂白剤でお手入れし、ティーポットを傷つけないよう注意してください。

熊崎俊太郎
日本紅茶協会認定ティーインストラクター/フィーユ・ブルー ティーブレンダー
熊崎俊太郎

ガラス製ティーポットは、耐熱温度差があっても傷があると割れることがあります。フチが欠けると、うっかり手を切る恐れがあるため注意しましょう。ときどき光にかざして、大きな傷や縁の欠けがないかをチェックすることも大切です。

そのほかのティーポットの情報もチェック!

ティーポットはガラスだけでなく、さまざまな素材の製品があります。以下のコンテンツも参考にして、自分にとって理想的なティーポットを手に入れてくださいね。

おすすめのガラス製ティーポットランキングTOP5

1位: HARIOリーフティーポット・ピュアCHEN-36T

2位: HARIOジャンピングリーフポット SJPS-60-HSV

3位: キントーUNITEAワンタッチティーポット8335

4位: HARIO茶茶・なつめCHRN-2N

5位: HARIOフタなしティーポット・クリアFNC-70-T

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
ティーポット関連のおすすめ人気ランキング

真空断熱タンブラー

72商品

徹底比較

新着
ティーポット関連のおすすめ人気ランキング

人気
ティーポット関連の商品レビュー

人気
キッチン用品関連のfavlist

カテゴリから探す