スマホやタブレットを合わせて2台以上使っているなら、2台置きできるスマホスタンドが便利。私用・社用と2つのスマホを同時に立てておいたり、タブレットで動画を見ながらスマホでSNSを楽しんだりと、さまざまな使い方ができます。しかし、仕様やデザインはさまざまなので、どれにすべきか迷いますよね。
そこで今回は、2台置きできるスマホスタンドのおすすめ人気ランキングと、その選び方を紹介します。アームで自由に配置できるモデルや、木製のおしゃれなモデルも登場。ぜひ本コンテンツを参考に、便利に活用できる2台置きできるスマホスタンドを見つけてください。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
2台置きできるスマホスタンドのメリットは、スマホを2台並べて同時に操作ができる点。片方のスマホで動画を流しながらもう片方でSNSの投稿をしたり、2台のスマホを活用して調べものをしたりと、さまざまな使い方ができます。会社用と個人用のスマホを使い分けている場合も、並べて2台置きできると便利です。
スマホだけでなくタブレットやゲーム機を置けるものあり、同時に2つのコンテンツを楽しめるのも魅力。別々のスタンドを使うより管理しやすく、省スペースで収まります。並列配置・縦列配置のほか自由に配置できるアーム型もあり、使用場所も選びません。スマホ2台持ちの人は、使いやすいスタンドを活用しましょう。
2台置きできるスマホスタンドを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
2台置きできるスマホスタンドには、スマホを置くだけのシンプルな置き型と、自由に位置を調節できるアーム型の2種類があります。使い方に合わせて適した設置方法を選びましょう。
着信やメッセージが届いたときにサッと手に取りたいなら、置き型のスマホスタンドがおすすめです。スマホをホールドしないため、必要なときにすぐ手元でスマホを操作できて便利。2台のスマホ画面が見えるように配置すれば、どちらに通知が届いたのかも明らかで取り間違えにくい点もメリットです。
一方、置き型のスタンドは、スマホの位置・角度の調整幅に限界があります。あらかじめどこにどのように置くのかを決めたうえで、使いやすい角度に調節できるスタンドを選ぶのがベターです。動画視聴など長時間画面を見るときに使うスタンドとしてではなく、スマホの保管場所を確保したい場合に向いています。
スマホを2台並べて操作したり、2つのコンテンツを同時に楽しんだりしたい場合は、アーム型が適しています。アームを動かすことでスマホの位置を自由に調節できるのがメリット。2台のスマホの角度・高さを個別に調整できます。スマホを挟んで固定できるので、寝転んだ姿勢でスマホを見たい人にもうってつけです。
ただし、スマホをホールドする仕様上、置き型のように片手でスマホをサッと着脱しにくいのがネック。クランプで設置するモデルの場合、固定できる場所が近くになければかえって使用場所が制限されます。クランプで挟める場所がない場合は、デスクに置いたままアームだけ動かせるスタンドを選ぶとよいでしょう。
安定感を重視するなら、横並びのスタンドがベター。底面積が広く、2台置いても倒れにくい設計です。横並びだと2台が同じ高さにあるため、目線移動で疲れにくいのも利点。同時に充電してもケーブルをスタンドの下にまとめられます。横向きだとスマホを1台しか置けない場合もあるので、縦向きで置きたい人向きです。
一方、十分な設置スペースがないなら、縦並びのスタンドがおすすめ。ベースが小さいので、デスク上の狭いスペースにも設置できます。縦並びなら2台とも横向きで置けるため、動画の視聴用にもぴったりです。ただし、横並びより倒れやすく上下で充電ケーブルが干渉しやすいので、配線を工夫して設置しましょう。
2台置きできるスマホスタンドには、高さ・角度調整つき・折りたたみ式・タブレット対応など、特徴的な仕様を備えたモデルがあります。それぞれの仕様をチェックして、より使いやすいスタンドを選択しましょう。
長時間動画を視聴するときなど、楽な姿勢でスマホの画面を見られるものがよいなら、高さや角度を調整できるものが適しています。見やすい位置・角度にスマホを調整できると、目や体への負担を軽減。動画やSNS、WEBの閲覧などで長時間スマホの画面を見るときに、疲れにくい姿勢で楽しめます。
オンライン会議や動画配信でスマホのカメラを使用する場合も、高さ・角度調整の自由度は重要です。求める画角でスマホのカメラを固定できると、余計なものの映り込みを防止して見やすい映像を提供できます。
なお、2台の固定箇所の調整幅や固定力が異なる場合があるので、対応するスマホの大きさや固定方法もよく確認しておきましょう。とくにアーム型は、一方のアームがフレキシブル仕様で重いスマホだと固定しにくい場合もあります。レビューも参考にしつつ、デバイスの仕様を考慮して便利に使えるものを選んでください。
スマホと一緒にスマホスタンドも持ち歩くことが多い人は、折りたためるものが便利です。2台置きできるスマホスタンドでも、折りたたんでコンパクトにできるとカバンの中にすっきり収納できます。コワーキングスペースやカフェなどで仕事をする人や、外出先で動画配信する人にもおすすめです。
一方、折りたためるスマホスタンドは、置き型がほとんど。折りたたみ対応のスタンドでもスマホの角度調節はできますが、位置調整の自由度はアーム型にはおよびません。自由にスマホを配置したい人は、持ち運び用とは別にアーム型を用意して使い分けるのもひとつの手です。
スマホ以外のデバイスも使用している人は、タブレットやゲーム機も設置できるスタンドがおすすめです。画面の大きなタブレットやゲーム機とスマホを同時に並べられれば、使い方の幅が拡大。動画鑑賞をしながらゲームしたり、配信したりするのも簡単です。タブレットを2台置きできると、さらに活用の幅が広がります。
ただし、スマホ以外も置けるスタンドの仕様は、製品によってさまざまです。タブレット対応を謳う製品でも、タブレットとスマホを同時に置けないスタンドもあります。大きなタブレットを置くと安定感に欠ける製品もあるので、レビューなどで使用感を確認してから選びましょう。
デスク上やベッドサイドなどにおしゃれに設置したいなら、スマホスタンドのデザインにも注目。たとえば、ブラックだと高級感や重厚感があり、ホワイトなら明るくクリーンな印象を演出できます。シルバーのスタンドはスタイリッシュに見え、竹製や木製のスタンドはナチュラルかつやさしい雰囲気です。
構造上、すっきり配置できるかも重要な要素。とくに2台同時に充電する場合は、ケーブルが丸見えだと煩雑に見えてしまいます。スタンドの中や裏にうまくケーブルを隠せる設計なら、配線が多いデスク上もきれいに整理して配置できるでしょう。設置場所の雰囲気や配線も考えて選んでください。
一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
素材 | タイプ | 対応端末 | 固定方法 | 対応サイズ | 対応モデル | 置ける台数 | 角度調節可能 | アームの長さ調節 | 充電中の使用 | 折りたたみ可能 | すべり止め付き | 保証付き | 3in1充電可能 | デザイン | |||||
1 | ライフグラッド スマホスタンド | ![]() | スマホとタブレットの2台置きができる | ABS樹脂 | スタンド | スマートフォン、タブレットPC | 挟み込み | 6.5インチ(幅8.5cmまで) | 6.5インチまで | 2台 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | ||||
2 | FsGrg スマホ振り子 | ![]() | スタンドとしても使用可能。2台同時セットで効率アップ | プラスチック | スタンド | スマートフォン | 置き型 | 7.2インチ以下 | iPhone、Android | 2台 | 不明 | 不明 | |||||||
3 | エレコム 端末2台を並列配置できるスマホスタンド|P-DSARM2HBK | ![]() | 2台同時視聴が可能。高さや角度を調節できる卓上型スタンド | 不明 | アームスタンド | スマートフォン | 不明 | スマートフォン:4.6~6.9インチ(W約79×D約10×H約161mm) | 2台 | 不明 | 不明 | 不明 | |||||||
4 | ヨーバオ スマホスタンド | ![]() | 適度な重さと低重心バランスにより、しっかりとデバイスが安定 | 不明 | アームスタンド | スマートフォン、タブレットPC | 不明 | スマートフォン:4~8インチ以内、タブレット:8インチ以内 | iPhone | 2台 | 不明 | 不明 | 不明 | ||||||
5 | HSM スマホスインガー | ![]() | 置くだけで歩数を稼げる。シェアして使える2台同時セット可能 | 不明 | スタンド | スマートフォン | 置き型 | 6.5インチ以下 | iPhone、Xperia、GALAXY、Google Pixel、Android | 2台 | 不明 |
素材 | ABS樹脂 |
---|---|
タイプ | スタンド |
対応端末 | スマートフォン、タブレットPC |
固定方法 | 挟み込み |
対応サイズ | 6.5インチ(幅8.5cmまで) |
対応モデル | 6.5インチまで |
置ける台数 | 2台 |
角度調節可能 | |
アームの長さ調節 | |
充電中の使用 | |
折りたたみ可能 | 不明 |
すべり止め付き | 不明 |
保証付き | 不明 |
3in1充電可能 | 不明 |
デザイン | 不明 |
スマホを置くだけで自動で歩数を稼ぐことができ、2台同時にセットできるので効率も良いのが特徴です。静音設計なので睡眠中も音が気にならないのも嬉しいポイント。振り子として使わないときはスタンドとして使用することもできますよ。
素材 | プラスチック |
---|---|
タイプ | スタンド |
対応端末 | スマートフォン |
固定方法 | 置き型 |
対応サイズ | 7.2インチ以下 |
対応モデル | iPhone、Android |
置ける台数 | 2台 |
角度調節可能 | |
アームの長さ調節 | |
充電中の使用 | |
折りたたみ可能 | |
すべり止め付き | 不明 |
保証付き | 不明 |
3in1充電可能 | |
デザイン |
スマートフォンを2台設置でき、高さや角度を調節できる卓上型スタンドです。スマートフォンを横に並べて同時操作が可能で、SNS投稿や動画の視聴・Webサイトの閲覧など2台で多様に使うことが可能。機器本体のズレを防ぐ滑り止め加工も施されています。
素材 | 不明 |
---|---|
タイプ | アームスタンド |
対応端末 | スマートフォン |
固定方法 | 不明 |
対応サイズ | スマートフォン:4.6~6.9インチ(W約79×D約10×H約161mm) |
対応モデル | |
置ける台数 | 2台 |
角度調節可能 | |
アームの長さ調節 | |
充電中の使用 | |
折りたたみ可能 | |
すべり止め付き | |
保証付き | 不明 |
3in1充電可能 | 不明 |
デザイン | 不明 |
iPhone・iPadなどのタブレットPCを同時に2台置けるスタンドです。適度な重さと低重心バランスにより、しっかりとデバイスを安定させることが可能。接触面にゴムの滑り止めが貼り付けてあるのでズレにくく、端末も保護できます。
素材 | 不明 |
---|---|
タイプ | アームスタンド |
対応端末 | スマートフォン、タブレットPC |
固定方法 | 不明 |
対応サイズ | スマートフォン:4~8インチ以内、タブレット:8インチ以内 |
対応モデル | iPhone |
置ける台数 | 2台 |
角度調節可能 | |
アームの長さ調節 | |
充電中の使用 | |
折りたたみ可能 | |
すべり止め付き | |
保証付き | 不明 |
3in1充電可能 | 不明 |
デザイン | 不明 |
スマホを置くだけで自動で歩数を稼ぐことができるスタンドです。家事や仕事をする間や寝ている時間などを有効利用できるのがポイント。2台同時にセットできるので効率もよく、家族や友人とシェアして使うことができますよ。
素材 | 不明 |
---|---|
タイプ | スタンド |
対応端末 | スマートフォン |
固定方法 | 置き型 |
対応サイズ | 6.5インチ以下 |
対応モデル | iPhone、Xperia、GALAXY、Google Pixel、Android |
置ける台数 | 2台 |
角度調節可能 | |
アームの長さ調節 | |
充電中の使用 | |
折りたたみ可能 | |
すべり止め付き | 不明 |
保証付き | |
3in1充電可能 | |
デザイン |
スマホスタンドには、2台置き対応品以外にもバリエーションはさまざま。なかには、キャラクターや動物を模したかわいいものや、充電器として使えるスタンドもあります。以下のコンテンツで詳しく紹介しているので、ぜひあわせてチェックしてください。
1位: ライフグラッド|スマホスタンド
2位: FsGrg|スマホ振り子
3位: エレコム|端末2台を並列配置できるスマホスタンド|P-DSARM2HBK
4位: ヨーバオ| スマホスタンド
5位: HSM|スマホスインガー
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他