スーツケース用の鍵は、旅行中大切な荷物の中身を守るために欠かせません。TSAロックに対応したもの、南京錠型やベルト型、解錠方法も鍵式にダイヤル式など、さまざまな商品が販売されています。またメーカーも複数あり、どれがいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、スーツケース用の鍵の選び方を解説。さらに、おすすめのスーツケース用の鍵をAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。
大手アパレルメーカー、繊維商社にてデザイナー・マーチャンダイザーとして、ブランド立ち上げやリブランディングに携わり、2013年横浜で地産地消を目的としたファッションプロジェクト立ち上げを契機にデザインラボ創業。2019年デザインラボ株式会社設立。同社の代表取締役/クリエイティブ/ディレクター/デザイナー。企業向けファッション・スポーツ・ユニフォーム・サイクル製品等のブランディング、マーケティング・デザイン支援を行う。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
スーツケース用の鍵を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
アメリカ本土およびハワイ、グアムへ渡航する人は、必ずTSAロック付きの鍵を選んでください。TSAロックに対応していれば、鍵をかけたまま預けても壊されることなく手荷物検査の実施が可能です。
該当国における預け入れ手荷物検査では、空港検査員が鍵のかかった荷物を壊して開けることが認められています。手荷物検査は抜き打ちですが、万が一TSAロックに対応していない鍵で施錠していると、壊して検査される可能性があるため注意が必要です。
TSAロックに対応していれば、鍵をかけていても検査員が専用の鍵で解錠できるため壊される心配はありません。赤い六角形のマークがTSAロックの目印なので、商品画像や説明で確認しましょう。
アメリカ以外への渡航でTSAロックは必要ありませんが、いずれアメリカへ渡航する可能性がある場合は対応したものを買っておくと便利です。
スーツケース用の鍵には大きく分けて4つの形状があります。使用する用途に合わせてぴったりなものを選びましょう。
簡単で手軽に使える鍵を探しているなら、シャックル式南京錠がおすすめです。鍵を使う、もしくはダイヤルを合わせると解錠する昔ながらのベーシックな構造で、直感的に扱えるでしょう。
シャックル式南京錠には、鍵式とダイヤル式の2種類あります。鍵式はよりセキュリティを重視したい人に、ダイヤル式は鍵の紛失リスクを抑えたい人におすすめです。それぞれの違いや特徴は後述しているので、あわせてチェックしてください。
シャックル部分は太いほうが切断に強く防犯力がアップしますが、太すぎるとファスナー穴に通らないので購入前に寸法を確認しましょう。また、長すぎると切断しやすく防犯効果が落ちるので注意してください。
スーツケースの施錠だけでなく、空港内や観光中の置き引き対策としても役立てたいなら、ワイヤー型南京錠を選びましょう。長めのワイヤーが施されており、荷物を柱や手すりなどに固定して持ち去りを防止できます。
ひとり旅で大きなスーツケースを持って行動すると、トイレなどに行きづらいことがあるでしょう。ワイヤーをスーツケースの持ち手にとおし、柱やベンチなどに固定して施錠すれば、置き引き対策をしたうえで身軽に動けます。
ワイヤー部分の長さは商品によって異なるので、使用シーンにあわせて便利なほうを選びましょう。柱などに巻き付けて使う場合には、ある程度の長さがあると扱いやすいといえます。一方で、電車内で荷物を固定しておきたいときなどには、短いものが便利です。
ただし、荷物を置いてその場を離れると、持ち主のわからない不審物として通報される可能性もあるので十分に気をつけてください。ワイヤーを切断して盗まれるリスクもあるので、状況をよく考慮しつつ危険のない範囲で活用することが重要です。
鍵の役割に加え、スーツケースの中身が飛散することや、荷物の取り間違いも防げる多用途なものがいいならベルト型がおすすめです。巻いて固定するベルト型は、万が一スーツケースの留め具が壊れてしまっても開かず、荷物の飛散を防げます。
カラフルなものやデザインが入ったものも多いため、目印になるベルト型の鍵をつけておけば、空港の荷物受取所で取り間違えるリスクが減らせるのもポイントです。スーツケースは似たようなものが多く、空港での取り間違いがよく発生するため対策しておくのが堅実でしょう。
ベルト型にはさまざまなカラーやデザイン、ブランドのものがあるので、スーツケースに合わせてカラーコーディネイトしたり、好きなキャラクターのベルトを選んだりとおしゃれに楽しんでみてください。
スーツケースに元々備え付けられているビルトインタイプの鍵のように使いたいなら、後付けできる取り付け式がおすすめです。
スーツケースに穴を開けて取り付けるタイプなので、ビルトインタイプが備わっていない場合でもあとから自分で取り付けられます。ビルトインタイプの鍵が壊れてしまった場合に、交換パーツとして使用することも可能です。
スーツケースに固定するため見た目がすっきりするほか、南京錠や鍵の紛失などの煩わしさがありません。TSAロック付きの商品も多いので、付け替え用としても便利に使えます。
説明書の案内に沿って、自宅で工具を使い穴を開けたりネジを締めたりすれば取り付けられます。工具の扱いに慣れている人なら、簡単に取り付けられる可能性が高いでしょう。工具の扱いが苦手な人にとっては手間取る可能性があるので、自分で取り付けられそうかを事前に商品説明などで確認してください。
スーツケースの鍵を選ぶ際には、施錠方法もポイントのひとつです。便利かつなるべく安心感高く使えるものを選びましょう。
鍵をよく紛失してしまう人や、紛失が心配な人は、ダイヤルで開閉するタイプを検討してください。搭載されたダイヤルを回し、自分が選んだ暗証番号で開閉する仕組みのため、鍵を別途必要としません。
ダイヤル式のメリットは、開閉のたびに鍵を探したり取り出したりする手間がかからないこと。3桁か4桁のダイヤルを備えた商品があり、3桁は1,000とおり、4桁は10,000とおりの組み合わせから設定できるので、覚えやすい桁数を選んでください。番号を設定したら、忘れないようメモしておくと万が一のときに困りません。
本体とダイヤルともにそれほど大きくないので、人によっては数字が見えにくい、ダイヤルが回しにくいなどの口コミも見受けられます。気になる商品の寸法や画像つきの口コミを参考にすると実際の商品のイメージが湧きやすいので、事前に確認してみてください。
防犯性の高さを重視するなら、鍵を使って開閉するタイプがおすすめです。ダイヤル式は番号さえ合えば誰にでも開けられますが、鍵式は専用の鍵がないと開けられないためより防犯効果が高いといえます。
鍵式南京錠は、特定の鍵を差し込み回転させると、鍵穴内部のピンの高さが一致して開閉する基本的な仕組みです。重量は20〜60g前後と材質によって差があるので、扱いやすいものを選びましょう。
鍵を紛失すると、スーツケースを開けられなくなってしまう点には注意が必要です。付属の鍵でしか解錠できないため、紛失した場合は鍵を壊したり専門業者に依頼したりする手間がかかってしまいます。
1つ購入すると鍵が2~3本付属していることが多いので、1本は持ち歩き、もう1本はパスポートなど貴重品と一緒にしまっておくといいでしょう。
鍵の紛失と番号忘れのどちらも心配な人には、状況に応じて使い分けられるダイヤル式と鍵式の2WAYタイプがおすすめです。
ダイヤル式と鍵式の双方の機能が備わっているので、鍵をなくした場合は番号で開閉でき、番号を忘れた場合は鍵で開閉できて便利です。鍵を持っている人がその場を離れていても暗証番号で解錠できるので、複数人で共有する場合にも利便性の高いタイプといえます。
解錠の手間を省きたい人は、事前に登録した指を押し当てるだけで開閉できる指紋認証タイプがおすすめです。鍵やダイヤル合わせが必要なく、事前に指紋登録さえしておけば認証部分に指を押し当てるだけで簡単に開閉できます。
生体認証センサーを搭載しており、登録された指紋が認証されるとロックが開く仕組みです。商品により異なりますが、指紋は10〜20枚など複数名分登録できるので、家族で使用できます。
鍵の管理や暗証番号の暗記など、鍵に関する煩わしい点を気にしなくていいのもうれしいポイントです。ダイヤルが小さくて見えづらい人や、手先が不器用でダイヤルや鍵をうまく操作できない人でも便利に使えるでしょう。
充電式が一般的で、フル充電後の持続期間は約半年間、300回ほどロック解除が可能な商品もあります。頻繁な充電が必要ないため、日常的にスーツケースを持ち歩く人に便利な商品です。
認証が不安定、うまく開閉できないなどネガティブな声もあるので、購入前に口コミも確認してみてください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
TSAロック搭載 | 形状 | 解錠方法 | 幅 | 奥行 | 高さ | ワイヤー・ベルトの長さ | 重量 | 素材 | |||||
1 | ZHEGE TSAロック | ![]() | 小さなホールもしっかり通せるワイヤー型のカギ | ワイヤー型 | ダイヤル | 1.2cm | 3.4cm | 10.2cm | 14cm | 62.5g | 亜鉛合金、亜鉛メッキ | ||
2 | ZHEGE TSAロック | ![]() | 上品なピンクゴールドが魅力的な鍵 | 南京錠型 | ダイヤル | 3.1cm | 不明 | 6.2cm | 不明 | 53g | 亜鉛、合金鋼 | ||
3 | ZHEGE TSAロック 4桁ダイヤル式 | ![]() | パスワードは10,000とおり!高セキュリティな4ダイヤル式 | 南京錠型 | 不明 | 幅2.8cm | 不明 | 高さ6.6cm | 不明 | 不明 | 不明 | ||
4 | fogman TSAロック | ![]() | TSA認可マーク付きのコンパクトなスーツケース用鍵 | 南京錠型 | ダイヤル | 2.9cm | 1.4cm | 6.65cm | 不明 | 67.8g | 亜鉛 | ||
5 | CwrsYJ 南京錠 | ![]() | TSA承認のコンパクトサイズ南京錠 | 南京錠型 | ダイヤル | 3cm | 不明 | 3.3cm | 14cm | 50g | 不明 | ||
6 | プランドル 南京錠 | ![]() | 便利なTSA機能搭載のワイヤータイプ南京錠 | 南京錠型 | ダイヤル | 約31cm | 約12cm | 約42cm | 約13.5cm | 約62g | 亜鉛 | ||
7 | Jie Du TSA ロック | ![]() | スタイリッシュな外観と機能性を兼ね備えた小型モデル | 不明 | 不明 | 幅3.2cm | 不明 | 高さ8.5cm | 不明 | 不明 | 不明 | ||
8 | RemarksJapan ワイヤーロック ダイヤル式 | ![]() | 使いやすいワイヤータイプのスーツケース用鍵 | ワイヤー型 | ダイヤル | 約3cm | 約1.4cm | 約10cm | 約12cm | 約62g | 不明 | ||
9 | プランドル ワイヤーロック ダイヤル式 | ![]() | 鍵を持ち運ぶ必要がないダイヤル式のカギ | 不明 | ワイヤー型 | ダイヤル | 2.9cm | 不明 | 4.2cm | 不明 | 約52g | 亜鉛合金、PVC樹脂 | |
10 | 日乃本錠前 TSA ツインロック|223704 | ![]() | 用途に合わせてケーブルを変えられる | ワイヤー型 | 不明 | 幅3cm | 奥行1.2cm | 高さ7cm | 10cm、15cm | 不明 | 不明 |
ワイヤータイプでダイヤル形式のスーツケース用のカギです。TSA機能を搭載しているため、ハワイやグアムといったアメリカ領に行く際であっても、鍵をかけたまま航空会社に荷物を預けられます。好きな暗証番号に設定できるので、予想しにくく忘れにくいものにもできますよ。
TSAロック搭載 | |
---|---|
形状 | ワイヤー型 |
解錠方法 | ダイヤル |
幅 | 約3cm |
奥行 | 約1.4cm |
高さ | 約10cm |
ワイヤー・ベルトの長さ | 約12cm |
重量 | 約62g |
素材 | 不明 |
スーツケースや荷物の盗難防止対策として活躍する、ダイヤル式ロック4個セットです。ナンバーは覚えやすく、ロック開錠はされにくいのがダイヤルロックのいいところ。4色セットなので、荷物が複数あったり、家族でおそろいのスーツケースを使ったりしている場合の識別用としても使えます。
TSAロック搭載 | |
---|---|
形状 | 南京錠型 |
解錠方法 | ダイヤル |
幅 | 約2.1cm |
奥行 | 不明 |
高さ | 約5.5cm |
ワイヤー・ベルトの長さ | 不明 |
重量 | 60g |
素材 | 亜鉛合金 |
小さく、さながらアンティークのような見た目の南京錠と鍵です。シャックル部分は耐切断性を意識して硬く作られており、全体も強度の高い合金で作られています。南京錠のサイズが3.5cmと小さいのも特徴で、ロッカーなどのカギにも使えますよ。
TSAロック搭載 | 不明 |
---|---|
形状 | 南京錠型 |
解錠方法 | シリンダー錠 |
幅 | 2cm |
奥行 | 1cm |
高さ | 3.5cm |
ワイヤー・ベルトの長さ | 不明 |
重量 | 不明 |
素材 | 合金 |
スーツケースの鍵をなくしたり、暗証番号が合っているのにダイヤル式が開かなかったりするときには、鍵のタイプによって対処法が異なります。
鍵式の場合、時間はかかるもののメーカーからスペアキーを購入するのが確実な方法です。安全ピンなどでピッキングを試してみることもできますが、鍵穴を壊してしまう可能性があるので控えましょう。
ダイヤル式であれば、まずは誕生日や住所など思いつく番号を試してみてください。それで開かない場合には、時間と手間はかかりますが、ひとつずつ番号を合わせて試すこともできます。
鍵式とダイヤル式のいずれも、内部で何らかの故障などが起きていると、何をしても開かない可能性が否めません。無理に開けようとすると鍵やスーツケースが破損するおそれもあるので、専門業者に相談するのがベストです。
スーツケースの鍵にあわせて、海外旅行や出張などに欠かせないアイテムも要チェック。以下のコンテンツでは、スーツケースそのものやカバーなど人気の周辺グッズを紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他