ビタミン・ミネラルを豊富に含み、さわやかな香りと酸味が楽しめる柚子。果実だけではなく皮まで食べられるので、調味料やスイーツなどいろいろな食べ方で楽しめます。しかし市販されている柚子は、系統や熟成度合がそれぞれ違うため、実際に購入するとなると商品選びは意外と大変です。
そこで今回は、柚子のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。柚子胡椒を作るのに適したフレッシュな香りの青柚子も登場。おいしい柚子の見極め方もお伝えしていますので、自分好みの上質な柚子を探してみてください。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
柚子は香りがよく上品な風味をプラスできる柑橘類で、いろいろな用途や商品に使用されています。搾りたて柚子を使った生ドレッシングや液体タイプの柚子胡椒「ゆずすこ(YUZUSCO)」など、商品ラインナップは多彩。果実そのものを楽しんだり加工品を活用したりと、気軽に味わいを堪能できるのが魅力です。
食材はもちろん、柚子成分を使った入浴剤やローションなど、手や体の乾燥を防ぐスキンケア商品も多数。日照時間が短い冬至には、柚子を丸ごとお風呂へ入れる柚子湯が定番です。幅広く活用できる柚子を、日常生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。
柚子の収穫時期は1年に2回あり、7〜8月ごろは「青柚子」、10〜12月ごろは「黄柚子」が旬の時期を迎えます。夏に出回る青柚子は未熟果を使用しており、皮は青く果汁は少なめ。秋ごろが旬の黄柚子は黄色く熟してから収穫するため、果汁たっぷりで香り高いのが特徴です。
一般的に、柚子と呼ばれ市場に出回っているのは本柚子で、生育する地域によって多くの種類に分類されます。また、果実が小さく柚子と似た香りの「花柚子」や大きくゴツゴツした果皮の「鬼柚子」は、名前に柚子がつきますが正確には別品種。本柚子と同じく香りづけや加工品として利用されています。
柚子を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
上質なおいしい柚子を選びたいなら、皮と香りをチェックしましょう。柚子を手に取ったとき、皮が硬くハリのあるものを選ぶのがおすすめ。柚子の木には鋭いとげがあり、収穫時に傷つくとそこから劣化する恐れがあるため、まずは表面がブヨブヨしていないか確かめることが大切です。
さらに、しっかり実が熟したものは、柚子のさわやかな香りが感じられるので、香りのよさも大切なチェックポイント。軸の切り口が乾燥して茶色になっていないかも、確認しておきましょう。皮の状態や香りにこだわり、おいしい柚子を見極めてくださいね。
とはいえネット購入の場合、状態を確認するのは難しいもの。判断に迷うときは、商品の口コミやショップの評判などを参考にしてみましょう。
さまざまな系統が存在する柚子。酸味が強い木頭系や甘みを感じる多田錦など、種類によって異なる特徴をチェックして、好みに合うものを選びましょう。
酸味が強く香り高い柚子がほしいなら、木頭系がおすすめです。徳島県那賀郡の木頭地区が原産である柚子を指し、ほかの柚子に比べて果汁が多く酸味が非常に強いのが特徴。豊潤な香りも楽しめるので、繊細な味わいの和食ともよく合います。なお、全国で栽培されている柚子の多くは、木頭柚子の苗を使用したものです。
また、大玉で果皮が厚く美しい見た目も魅力的。木頭柚子の風味を堪能できる加工品も豊富に展開されており、旬を過ぎても1年中楽しめます。
旬より早い時期に手に入れたいなら、早生種の山根系を選びましょう。通常より実りが早いのが特徴です。徳島県阿南市の山根氏によって選抜された品種のことで、果実はやや平たく玉ぞろいのよさが魅力。木頭柚子に比べると少し小さめです。
山根系の柚子はやや酸味が少なく香りが強いので、料理と合わせて使いやすいのもポイント。たとえば柚子と大根の甘酢漬けや柚子を丸ごと使った柚子ジャムなど、箸休めからスイーツまで、さまざまな味わい方を試してみましょう。
甘めの柚子がほしいなら、多田錦はいかがでしょう。多田錦は徳島県の山中で栽培される種なし柚子で、全国的に生産量が少ない品種。木頭柚子と比べて果実は小ぶりですが、ほかの柚子より酸味がまろやかで果汁が多く、香りもしっかり感じられるのがポイントです。
多田錦はジューシーで甘みがあるので、スイーツを作りたい人にもぴったり。種がないため加工しやすく、輪切りにしてはちみつ漬けにしたり、パウンドケーキのトッピングにしたりと、見た目の華やかさも楽しめます。強い酸味が苦手な人は、上品な香りの多田錦を試してみてください。
柚子の旬の時期は年2回あり、収穫時期によって味わいや香りの特徴が異なります。さわやかな香りの柚子胡椒を作りたい、果汁たっぷりの柚子がほしいなど、用途や好みに合うものを選びましょう。
さわやかな酸味を味わいたいなら、青柚子を選択しましょう。青柚子は初夏に出回る若い実で、キリッとした酸味と香りが特徴です。熟す前の鮮やかな緑色の状態で収穫がはじまるので、黄柚子よりも小玉サイズで販売されます。
青柚子は、フレッシュな香りと味わいを活かした食べ方がおすすめです。たとえば、絞った果汁を南蛮酢などにプラスすると、揚げものがさっぱり味わえて美味。皮を刻んで薬味にしたり、すりおろして柚子胡椒に使ったりと、料理のアクセントとして幅広く活用できますよ。
華やかな香りとほどよい酸味を楽しむなら、黄柚子がおすすめです。果実が黄色く熟す秋ごろから収穫がはじまり、青柚子よりも香り高く果汁が多いのが特徴。一般的に流通しているのは黄柚子で、食材としてはもちろんお風呂に入れて柚子湯としても楽しめます。
果汁がたっぷり使えるため、ポン酢・柚子酒・スイーツなど、楽しみ方はさまざま。香りがよく上品な風味をプラスできるので、料理がワンランクアップします。美しい色合いの皮を漬けものや蒸しものなどの飾りとして使い、さわやかな香りを楽しむのもよいでしょう。
柚子選びに迷ったときは、産地にこだわってみましょう。柚子は岩手県から鹿児島県まで全国で広く栽培されていますが、出荷量が多い産地は高知・徳島・愛媛県です。なかでも生産量が多い高知には有名な馬路村があり、昼夜の寒暖差により、香り高くすっきりした酸味の柚子が育ちます。
しっかりした酸味を感じたいなら徳島県産はいかがでしょう。雨量が多く1年をとおして寒暖の差が激しい気候の徳島県木頭地区では、肉厚で酸味の強い柚子が生まれます。また愛媛の鬼北は柚子の里とも呼ばれ、化学肥料・農薬を使用しない特別栽培にも取り組んでいるため、農薬が気になる人にもおすすめですよ。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
産地 | 内容量 | |||||
1 | 808青果店 青柚子 | ![]() | キリッとしたさわやかな酸味と香りが特徴 | 徳島県 | 1,000g | |
2 | たけひこオレンジ農園 さわやか柚子 | ![]() | 和歌山有田のさわやかな柚子。手選別で箱詰めされている | 和歌山県 | 約2,000g | |
3 | アンプイーマート 青柚子 | ![]() | 豊かな香りが特徴。料理の香りづけや、柚子酢に使える | 高知県 | 1,000g | |
4 | 黄金の村 農薬・化学肥料不使用栽培の木頭柚子 | ![]() | 果皮が肉厚で、香りがよい木頭柚子。香りづけに使える | 徳島県 | 1,000g | |
5 | 朝市場直行 黄柚子 | ![]() | 香味と酸味をプラスできる。香辛料の役割におすすめ | 高知県ほか | 不明 | |
6 | 黄金の村 農薬・化学肥料不使用栽培の木頭柚子 | ![]() | 農薬と化学肥料が使われていない。香りのよさと酸味が特徴 | 徳島県 | 3,000g | |
7 | 朝市場直行 青ゆず | ![]() | 香味と酸味をプラスできる。器や柚子湯としても活用可能 | 徳島県ほか | 約250g | |
8 | 小西青果 青柚子 | ![]() | 爽やかな香りで料理を引き立たせる、小玉サイズの青柚子 | 徳島県 | 約350g(風袋込) | |
9 | 嶋和 黄柚子 | ![]() | 果肉・果皮ともに栄養価の高い、高知県産の黄柚子 | 高知県 | 不明 | |
10 | 柑香園 観音山ゆず | ![]() | 香り高い黄色い柚子。防腐剤・ワックス不使用 | 和歌山県 | 1,000g |
柚子は使い方によって調味料・飲みもの・料理など、さまざまな用途で活躍する柑橘です。ここでは、柚子を使ったおすすめレシピをチェックしておきましょう。
料理を引き立てる柚子の香りと酸味は、調味料にするといろいろな使い方で楽しめます。混ぜるだけで簡単にできる調味料なら、手軽に柚子の風味を感じられるのが魅力。練り味噌にみじん切りの果皮を加える柚子味噌や、塩・青唐辛子・柚子の皮で作る柚子胡椒が簡単でとくにおすすめです。
もっと手軽に楽しみたい人は、ドレッシングや柚子七味を作るのもよいでしょう。果汁にオイルや酢を加えたドレッシングは、冷しゃぶサラダにかけても美味。天日干しした柚子の皮を砕いて唐辛子と混ぜる柚子七味は、汁もの・炒めものなどあらゆる料理に使えて便利ですよ。
さっぱりした酸味と甘みを活かし、飲みものにアレンジするのもありです。柚子果汁に砂糖と水を加えて作ったシロップをベースに、炭酸水やお酒で割るドリンクは暑い季節にもぴったり。水を加えたジュースを冷凍したシャーベットは、さわやかな酸味が広がり食後のデザートにもってこいです。
また寒い季節には、温かい柚子茶やシトラスティーもおすすめ。柚子をはちみつや砂糖で煮る甘い柚子茶を作っておけば、お湯に溶かすだけでおいしい柚子の味わいが楽しめます。紅茶に入れたシトラスティーは、リラックスタイムにうってつけですよ。
柚子の香りは、料理にアクセントを加えたいときにも便利です。さわやかな風味を活かした和えもの・サラダに使うのもおすすめ。ピクルス液に柚子果汁を加えて好みの野菜を漬け込んだり、柚子・しょうゆ・ごま油で白菜とゆで豚を和えたりと、おつまみにもぴったりの料理が作れます。
また柚子をメイン料理に使うなら、パスタに加えるのはいかがでしょう。すりおろした柚子の皮に果汁を絞り、バター・しょうゆとともにあつあつパスタに和えれば完成。相性のよいバターと合わせたシンプルな味わいのパスタは、香り豊かな和の風味が堪能できますよ。
さわやかな香りが楽しめる柑橘系フルーツが好きなら、みかん・レモン・グレープフルーツはいかがでしょう。以下のコンテンツでは、おすすめの柑橘系フルーツをご紹介していますので、ぜひあわせてチェックしてみてください。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他