水道代の節約が期待できる節水シャワーヘッド。ニトリ・アラミック・きらり・カクダイなど、多くのメーカーから販売されています。「どのくらいの節水効果があるの?」「水圧は強い?」「そもそもつけ替えても意味ない?」など気になることが多く、どれを選べばよいか迷いますよね。
そこで今回は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位の節水シャワーヘッドを比較して、最もおすすめの節水シャワーヘッドを決定します。果たしてどの商品がマイベストが選ぶ最強のベストバイ商品なのでしょうか?節水シャワーヘッドの選び方のポイントも説明するので、ぜひ購入の際の参考にしてください。
掃除用品・衛生器具などの日用品から文房具・ファッション用品など身近な生活で使う幅広い商材のコンテンツ制作を3,000本以上担当。トイレットペーパーやスーツケースなど日常生活に関わる商材を比較検証してきた。「こだわって選ぶものではない生活雑貨こそ、実際に検証しなければわからない情報を届けること」を心がけ情報発信を行っている。
すべての検証は
マイベストが行っています
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
節水シャワーヘッドを使うと、1か月あたり約180〜630円の節水が可能です。例えば東京都の場合、普通のシャワーヘッドを4人家族で1日にそれぞれ10分使用すると、1か月約13,200L使用することになるため、水道料金は月約1,159円が目安です。一方、節水シャワーヘッドを使用すれば節水率が上がり、水道料金を抑えることが期待できます。
節水シャワーヘッドのなかでも節水率は異なりますが、節水率20%のシャワーヘッドの場合、1か月の使用量は約10,560L・水道料金は月約814円になるので、月約345円・年間約4,147円も節約できます。また、節水率30%のシャワーヘッドの場合は、1か月の使用量は9,240L・水道料金は月647円になり、月約512円・年間約6,144円もの節水効果が期待できるでしょう。
月計算ではわずかな金額に思えますが、年間で考えれば大きく固定費を削減できるのが魅力といえます。固定費を少しでも抑えたいと考える人は、ぜひ導入を検討してくださいね。
東京都の場合、水道料金は使用量の範囲ごとに値段が変化します。6〜10m³(600〜1,000L)で 22円・11〜20m³(1,100〜2,000L)で128円と、10m³と11m³の間で大幅に値段が変わるので、水の使用量を10m³以内に収めることも節約のポイントですよ(参照:東京都水道料金表)。
節水シャワーヘッドを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
しっかり節水したいなら節水率20%以上のものがおすすめです。節水シャワーヘッドと謳う商品のなかでも、節水率には大きく差がありました。節水シャワーヘッドの平均節水率は20%なので、平均以上の節水率のものを選べば高い節水効果を期待できるでしょう。
例えば4人家族がそれぞれ10分ずつシャワーを使い合計使用時間が40分の場合、節水率10%のものは月約980円・節水率20%のものは約814円・節水率30%のものは月約647円水道料金がかかる想定です。商品によって節水率には幅があり、節水率が20%以上なら普通のシャワーヘッドに比べて水道代を約1.5倍も節約できるため、20%以上を目安に選ぶようにしましょう。
止水ボタンがついていればさらに便利です。蛇口の開閉が必要なく、手元で簡単に水を止められるので、洗髪のときや体を洗うときにこまめに水を止めて節水できますよ。
また、止水ボタンにはボタン式とダイヤル式の2種類があります。ボタン式のほうがこまめに水を止めやすく、無駄な流水時間を減らせますよ。
気持ちよくシャワーを浴びたいなら、水圧が160g以上のものを選びましょう。実際にモニターが使用して検証したところ、水圧100g以下だと水圧が弱めに感じる傾向がありました。水圧160g以上だと水圧の強さを感じられるため、節水も水圧も譲れない人は水圧160g以上を目安に選ぶのがおすすめです。
水圧160g以上の高水圧の場合、しっかりと泡や汚れを落として肌を清潔に保てるので、肌トラブルを引き起こす可能性を軽減できる点がメリットです。一方で、水圧が100gと弱い水圧の場合、泡や汗を流すのに時間がかかるため、節水効果が発揮できなかったり、人によってはストレスを感じたりする場合もあります。
本コンテンツのランキングでは全商品の水圧の重量を掲載しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
肌あたりのよさを重視したいなら、散水穴の間隔と水の出方がポイント。シャワーヘッドの散水穴の間隔が狭く、散水穴からまっすぐ水が出るものがおすすめです。散水穴の間隔が狭ければ、放水される水の間隔も狭くなるため、肌あたりがより滑らかに感じられます。
実際にモニターが試して肌あたりを検証したところ、散水穴の間隔が狭いものは「肌あたりがよい」と好評でした。一方、散水穴の間隔が広いものは「肌に刺さるような痛さを感じた」との指摘もあり、毎日のシャワータイムを心地よく過ごすためには、散水穴の間隔が狭いものを選ぶことがおすすめです。
また、真ん中だけ散水穴の間隔が狭い形状の商品も比較的肌あたりがよいという結果に。しかし、中心の強い水圧に対して、周りの水圧が弱いことが気になると感じたモニターもいたので、好みは分かれるといえます。
節水よりも肌あたりのよさを求めるなら、ファインバブルシャワーヘッドも候補です。ファインバブルシャワーヘッドは、ミストモードやジェットモードなどの水流のバリエーションも豊富で、部位ごとに水流を変えられる点が魅力。また、気持ちよく水を浴びられるものが多いので、リラックスしたシャワータイムを叶えたい人は以下のコンテンツもチェックしてくださいね。
体の部位ごとに水流の種類を変えたい人は、水流のバリエーションが豊富なものがおすすめです。ただし、今回検証したなかで水流の種類を変えられる節水シャワーヘッドは6商品のみでした。選択肢は少ないものの、気になる人はチェックしてくださいね。
<部位ごとに使用する水流の種類>
使いやすさにこだわるなら、重さは170〜200g・持ち手の幅は35mm未満を目安にしましょう。実際にモニターが手持ちで使用したところ、170〜200g以内で持ち手の幅が35mm未満の商品は「手が疲れにくく持ちやすい」と好評でした。
一方、重さが170g未満の場合、ヘッドが水圧に負けてあらゆる方向にヘッドが振れて使いにくいことがわかりました。また、201g以上だと重さを感じやすいという結果に。今回検証したなかで重さ170~200g・持ち手35mm未満の商品は「amane 天音 シャワーヘッド」と、アラミックの「 シャワー スカルプケアシャワー」の2商品でした。
また、角度調整ができる商品を選ぶのもおすすめです。角度調節ができれば、比較的軽いヘッドの場合でもシャワーヘッドの向きを自由に変えられるため、重さに左右されずに使えて便利といえます。しかし、角度調整できる商品はあまり多くないため、気になる人はランキングをチェックしてくださいね。
購入する前に、自宅のお風呂場に取りつけられるかどうかを必ず確認してください。取りつけの方法は、メーカーによって異なります。
<そのまま取りつけ可能>
TOTO・LIXIL(INAX)・SANEI・KAKUDAIなど
<専用のアダプターで取りつけ可能>
MYM・KVK・ガスターなど
また、パナソニックは、モデルやシリーズによって規格が異なる可能性があるため、付属のアダプターがついているか確認するようにしましょう。アダプターは本体に付属しているものとそうではないものがあるため、必要な場合はしっかりチェックが必要です。付属されていなければ、アダプターは別途購入もできます。
なお、バランス釜は取りつけができない場合もあるので注意が必要です。節水シャワーヘッドを使用しても、水圧アップや節水効果が得られない可能性があります。わからないときは業者や設備技術者に相談してください。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
「ReFa FINE BUBBLE U(リファファインバブル U)」は、美容ブランドのリファから登場した最新モデルのシャワーヘッドです。搭載する4つの水流モードのなかでも、肌への刺激が少ないミストモードが特に魅力的。ファインバブルを含んだきめ細かいミスト水流が肌表面の汚れをやさしく落とし、すこやかな素肌へ導きます。節水しつつ素肌のすこやかさも叶えられるシャワーヘッドを選びたい人におすすめです。
リファのビューティーシャワーは、シャワーを浴びるだけでスキンケアができる素肌ケアの新習慣。美容への意識を高める高級感のあるデザインで、いつものバスタイムが豊かなスキンケアの時間に変わります。
フェイスケア・スカルプケア・ボディケアで活躍し、節水もできる新しいシャワーヘッド。以下で紹介している特典で、お得に購入できます。
白・銀(30,000円):JJACCSショッピングローンによる60回分割払いをご選択の場合。分割手数料0円(株式会社MTG負担)
商品 | 画像 | おすすめスコア | 最安価格 | 人気順 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
水圧の強さ | 節水力の高さ | 肌あたりのよさ | 水流のバリエーションの豊富さ | 切り替えボタンの扱いやすさ | 手持ちでの使いやすさ | たてかけでの使いやすさ | 高さ | 持ち手の幅 | ヘッド幅 | 1分あたりの水量 | 本体重量 | 止水ボタンの種類 | 水流の種類 | 水流切り替え方法 | 節水率 | 角度調整可能 | 分解可能 | 止水ボタン付き | |||||||
1 | オムコ東日本 amane 天音|シャワーヘッド | ![]() | 2位 | 強めの水圧で気持ちよくシャワーを浴びたい人におすすめ | 202mm | 30mm | 70mm | 9.5L | 170g | ストレートモード | 14.0% | ||||||||||||||
2 | アラミック アラミック |節水シャワープロ プレミアム|ST-C3BA | ![]() | 水道代を節約したい人に。節水率が高く止水ボタンもある | 239mm | 33mm | 64mm | 8.3L | 150g | ボタン式 | ハード水流、ソフト水流 | ボタン式 | 24.7% | |||||||||||||
3 | カクダイ リラックスシャワー|356-903-S | ![]() | 低価格帯モデルで水圧をアップしたい人に。肌あたりもよい | 260mm | 32mm | 140mm | 9.8L | 100g | ストレートモード | 11.2% | |||||||||||||||
4 | アラミック アラミック |3D 2Face 顔シャワーヘッド |3D-C1A | ![]() | 6位 | 肌あたりにこだわるならコレ。心地よく浴びながら節水できる | 290mm | 34mm | 80mm | 7.8L | 330g | ボタン式 | 超極細高速水流、コンフォート水流 | ボタン式 | 29.0% | ||||||||||||
5 | アラミック サロンスタイル|シャワー スカルプケアシャワー|SSC-24N | ![]() | 4位 | 日常使いしやすいものがほしい人に。肌あたりがよく心地よい | 208mm | 33mm | 57mm | 約9.0L | 180g | ストレートモード | 約20.2% | ||||||||||||||
5 | Oceanstar シャワーヘッド|SMTZ-22110902 | ![]() | 水流を使い分けたい人に。節水率が高く水道代を抑えられる | 248mm | 48mm | 64mm | 6.9L | 180g | レインモード、ミストモード、レイン+マッサージモード、レイン+ミストモード、マッサージモード | ダイヤル式 | 37.7% | ||||||||||||||
7 | 三栄 低水圧用ストップシャワーヘッド|PS323B-81XA-MW2 | ![]() | 3位 | 手持ちで洗髪する人に。軽くて扱いやすく、節水力にも優れる | 200mm | 34mm | 55mm | 8.3L | 90g | ボタン式 | ストレートモード | 25.0% | |||||||||||||
8 | SANEI ボディケアシャワーヘッド|PS3051-81XA-C | ![]() | 5位 | 節水率が高く水道代を節約できる。手持ちしやすい重さ | 282mm | 32mm | 63mm | 9.2L | 150g | ジェット水流、ノーマル水流 | ダイヤル式 | 16.8% | |||||||||||||
9 | LIXIL INAX|エコフルシャワーヘッド|PK-BF-SC6 | ![]() | 1位 | 水圧を上げたい人に。節水率も高めで水道代の節約につながる | 235mm | 42mm | 85mm | 9.6L | 220g | ストレートモード | 12.4% | ||||||||||||||
10 | アラミック アラミック |3Dアースシャワー プレミアム | ![]() | 7位 | たてかけて使う人におすすめ。肌あたりがよく節水力も高め | 260mm | 43mm | 65mm | 7.0L | 260g | ボタン式 | ハード水流、ソフト水流 | ボタン式 | 36.2% |
良い
気になる
オムコ東日本の「amane 天音 シャワーヘッド」は、水圧は強めで肌あたりはやさしいシャワーを浴びたい人におすすめです。はかりにシャワーをあてて水圧の重さを測ると、平均182.33gと十分強かったので、勢いよく泡や汚れを落とせるでしょう。水圧が強くなると水量が多くなったようにも感じますよ。肌あたりも柔らかく、高評価を獲得。実際に使用したモニターからは「水流がきめ細かくてやさしい」「心地よい」と絶賛されました。散水範囲は狭すぎず広すぎず、洗いたい場所をしっかり狙えます。
止水ボタンはないため、手元の操作だけで水を止められません。しかし節水率は平均14.0%と高い数値で、水道代の節約に貢献できるでしょう。
重さは170g、持ち手の幅は30mmと、使いやすいサイズなのもメリット。手持ちでの使いやすさは、比較したなかでトップクラスでした。角度調整機能がないのは惜しいところですが、適度な重さがあるぶんたてかけた際にも安定します。
水流の切り替えボタンはなく、ストレートモードしか使用できないのはネックです。
とはいえ、水圧の強さと肌あたりのよさを兼ね備え、節水力も高いため、水圧アップシャワーヘッド選びで迷うすべての人におすすめです。
高さ | 202mm |
---|---|
持ち手の幅 | 30mm |
ヘッド幅 | 70mm |
1分あたりの水量 | 9.5L |
本体重量 | 170g |
止水ボタンの種類 | |
水流の種類 | ストレートモード |
水流切り替え方法 | |
節水率 | 14.0% |
角度調整可能 | |
分解可能 | |
止水ボタン付き |
良い
気になる
アラミックの「アラミック 節水シャワープロ プレミアム ST-C3BA」は、固定費を節約したい人におすすめです。はかりに水をあてたところ平均160.20gと、水圧が強め。汚れや泡などを勢いよく洗い流しやすく、すっきり感を得られるでしょう。水流は柔らかく、モニターからは「肌あたりが心地よい」「ずっと浴びていたい」と好意的なコメントがあがっています。水流はほぼ均一で散水範囲も狭すぎないため、全身をやさしく洗えるでしょう。
節水率は24.7%と、非常に高い数値を記録。止水ボタンもついているので、こまめに水を止めることでより節水できますよ。
手持ちでの使いやすさも良好です。重量150gと軽量で疲れにくく、持ち手幅は33mmと握りやすい細さ。一方で、立てかけたときの使いやすさはいまひとつでした。本体が軽いぶん安定しにくいうえに、角度調整機能もありません。好みの場所にあてられない可能性があります。
水流を2つのモードに切り替えられるのはうれしいところ。スイッチを押すだけで切り替わるため、シャワーを浴びる人の好みに合わせて使えます。
節水率は比較したなかでもトップクラスの評価で、水圧・肌あたりのよさも申し分ありません。手持ちでの使用がメインな人はぜひチェックしてください。
高さ | 239mm |
---|---|
持ち手の幅 | 33mm |
ヘッド幅 | 64mm |
1分あたりの水量 | 8.3L |
本体重量 | 150g |
止水ボタンの種類 | ボタン式 |
水流の種類 | ハード水流、ソフト水流 |
水流切り替え方法 | ボタン式 |
節水率 | 24.7% |
角度調整可能 | |
分解可能 | |
止水ボタン付き |
良い
気になる
カクダイの「リラックスシャワー 356-903-S」は、できるだけ安く購入して水圧アップを実現したい人向け。はかりに水をあてたところ水圧は平均170.63gと強く、低水圧の家庭におすすめです。水圧が強くなると水量が多くなったように感じますよ。水流が細かいため肌あたりはやさしく、実際に使用したモニターからは「ミストのようで心地よい」「水流がなだらかで均一」と絶賛されたほど。散水範囲は広すぎず狭すぎないため、気持ちよく全身の汚れや泡を洗い流せるでしょう。
止水ボタンはないためサッと水を止められませんが、節水率は11.2%と高く、水道代の節約につながります。
重量は100gと非常に軽く、持ち手の幅も細いため、手持ちでの使いやすさは良好です。一方で、たてかけでの使いやすさは評価が伸び悩みました。軽いぶんたてかけたときに安定しにくいうえに、角度調整機能は非搭載。好みの位置にシャワーをあてられない可能性があります。
水流がストレートモードのみなのも惜しいところです。
とはいえ、ECサイトでは3,000円前後と低価格帯ながら、しっかり水圧をアップして節水効果も得られます。肌あたりもやさしく、心地よいシャワータイムを味わえるので、水圧アップシャワーヘッドを試したい人にはぴったりです。
高さ | 260mm |
---|---|
持ち手の幅 | 32mm |
ヘッド幅 | 140mm |
1分あたりの水量 | 9.8L |
本体重量 | 100g |
止水ボタンの種類 | |
水流の種類 | ストレートモード |
水流切り替え方法 | |
節水率 | 11.2% |
角度調整可能 | |
分解可能 | |
止水ボタン付き |
良い
気になる
アラミックの「アラミック 3D 2Face 顔シャワーヘッド 3D-C1A」は、肌あたりのよさにこだわる人におすすめです。はかりに水をあてると水圧は平均147.17gと弱くは感じない程度の強さをマーク。強めの水圧ながら、実際に浴びたモニター11人が肌あたりのよさを絶賛。水流の形状は中央部にややまとまっていますが違和感はなく、当たり具合はほぼ均一で散水範囲も広めです。
節水率が29.0%と非常に高く、水道代を節約できるのも利点。止水ボタンはワンプッシュ式で押しやすいため、こまめに止めればより節水効果を高められます。
たてかけたときの使いやすさも魅力です。角度は左右360度・上下48度まで調整可能。重量が330gあるため安定感があり、浴びている最中にブレることもないでしょう。一方で手持ちの際には、重さが負担になる可能性があります。長時間シャワーを浴びるときはたてかけたほうがよいでしょう。
水流のバリエーションは2種類あり、ボタンで簡単に切り替えられます。洗いたい場所や好みに応じて使い分けられるのはメリットです。
しっかりとした水圧もありつつ柔らかい肌あたりで節水効果も高いため、肌あたりのよさと水道代の節約を両立させたい人にとって有力な候補となるでしょう。
高さ | 290mm |
---|---|
持ち手の幅 | 34mm |
ヘッド幅 | 80mm |
1分あたりの水量 | 7.8L |
本体重量 | 330g |
止水ボタンの種類 | ボタン式 |
水流の種類 | 超極細高速水流、コンフォート水流 |
水流切り替え方法 | ボタン式 |
節水率 | 29.0% |
角度調整可能 | |
分解可能 | |
止水ボタン付き |
良い
気になる
アラミックの「サロンスタイル サロンスタイルシャワー スカルプケアシャワー SSC-24N」は、日常使いしやすいシャワーヘッドがほしい人におすすめです。水圧を測った結果は平均157.13gと、体感で弱いとは感じないレベルでした。水流はやや中央が強く、ミストのように柔らかく肌にあたります。モニターからは「肌あたりが気持ちよい」「ストレスなく使いやすい」との声があがりました。
止水ボタンはないものの、節水率18.1%と高いため、十分水道代を節約できます。
重量が180gと、重すぎず軽すぎないのがポイント。手持ちの際には疲れにくく、たてかけたときにも安定しやすいほどよい重みです。しかし角度調整機能はないため、自分好みの角度に細かく合わせられません。さらに水流のバリエーションはストレートモードしかないのもネックです。
しかし、水圧が強めで肌あたりもよいうえ、手持ち・たてかけのどちらでも安定して使えるため、使いやすさ重視の人は候補となるでしょう。
高さ | 208mm |
---|---|
持ち手の幅 | 33mm |
ヘッド幅 | 57mm |
1分あたりの水量 | 約9.0L |
本体重量 | 180g |
止水ボタンの種類 | |
水流の種類 | ストレートモード |
水流切り替え方法 | |
節水率 | 約20.2% |
角度調整可能 | |
分解可能 | |
止水ボタン付き |
良い
気になる
Oceanstarの「シャワーヘッド SMTZ-22110902」は、複数の水流のモードを使い分けたい人におすすめです。水流モードはジェット・ミスト・ストレートモードなど豊富なので、好みに合わせて使い分けられます。切り替えはレバーで行うので、直感的に操作できるでしょう。
水圧を測ると平均265.97gと、比較したなかでは突出した強さで低水圧を解消できるでしょう。そのぶん肌あたりはやさしいとはいえず、モニターからは「水流があたると刺激を感じる」「かゆくなる」などの指摘が相次ぐ結果に。水流の形状は円状で中央部からは出てこないため、「均一にあたらないから使いにくい」「散水範囲が広すぎる」という声もあがっています。
節水力は比較したなかでも非常に高く、平均37.7%を記録しました。止水ボタンは非搭載ですが、月々の水道代をしっかり抑えられるでしょう。
手持ち・たてかけでの使いやすさはいまひとつの評価です。重量は180gと手で持っても疲れにくく、たてかけても安定して使いやすい重さ。しかし、持ち手幅は48mmと太いため持ちにくく、角度調整機能もありません。シャワーをあてたいところに届かせにくい可能性があります。
とはいえ、水圧の強さと節水力の高さを兼ね備えているのは大きな魅力。水流モードも豊富なので、好みや気分に合わせて使い分けられます。強めの水圧ですっきり感を得たい人にはもってこいのシャワーヘッドです。
高さ | 248mm |
---|---|
持ち手の幅 | 48mm |
ヘッド幅 | 64mm |
1分あたりの水量 | 6.9L |
本体重量 | 180g |
止水ボタンの種類 | |
水流の種類 | レインモード、ミストモード、レイン+マッサージモード、レイン+ミストモード、マッサージモード |
水流切り替え方法 | ダイヤル式 |
節水率 | 37.7% |
角度調整可能 | |
分解可能 | |
止水ボタン付き |
良い
気になる
三栄の「低水圧用ストップシャワーヘッド PS323B-81XA-MW2」は、手持ちで洗髪することが多い人におすすすめです。水圧を測ると平均159.40gを記録し、ある程度勢いを感じられるレベル。肌あたりもよく、モニターからは「柔らかくて心地よい」「水流が均一で違和感がない」と好意的なコメントが寄せられました。散水範囲も広めなので、心地よくシャワーを浴びられるでしょう。
節水力は平均25.0%と高く、月々の水道代をしっかり抑えられます。止水ボタンを搭載しており、こまめに水を止めやすいのもポイント。止水機能はボタン式なので、泡が目に入りそうなときなどでも気軽に出したり止めたりと操作できます。
重量は90gと非常に軽く、持ち手も34mmと細いため手持ちで使うにはぴったりです。一方で、軽いぶんたてかけたときの安定感はいまひとつ。角度調整機能もないため、好みの位置にあてにくい可能性があります。
水流のバリエーションはストレートモードのみで、ほかの水流に変更できないのは惜しいところです。
とはいえ、水圧・肌あたりは問題なく節水力も高いので、手持ちで使うことが多い人にとっては有力な候補となるでしょう。
高さ | 200mm |
---|---|
持ち手の幅 | 34mm |
ヘッド幅 | 55mm |
1分あたりの水量 | 8.3L |
本体重量 | 90g |
止水ボタンの種類 | ボタン式 |
水流の種類 | ストレートモード |
水流切り替え方法 | |
節水率 | 25.0% |
角度調整可能 | |
分解可能 | |
止水ボタン付き |
良い
気になる
SANEIの「ボディケアシャワーヘッド PS3051-81XA-C」は、手持ちで使いやすく、節水率も高いシャワーヘッドを探している人におすすめです。水圧を測ると平均157.00gと、ある程度の強さがあります。肌あたりにはやや刺激を感じたモニターがいたものの、大半が「とくに痛みを感じない」と回答。水流は均一に出るうえ散水範囲も広く、洗いやすいといえます。
節水率は平均16.8%と高めの数値を記録。止水ボタンはついていないものの、月々の水道代を節約するのに役立ちます。
重量は150gと比較的軽く、手持ちしたときに疲れにくいのもよい点。持ち手は32mmと細いため握りやすく、泡などがついた手でも滑りにくいでしょう。一方で、たてかけたときの使いやすさはいまひとつです。軽いぶんたてかけたときに安定しにくいうえに、角度調整機能も非搭載。好みの位置に当てにくい可能性があります。
水流のバリエーションはダイヤル式の切り替えでストレートモードのほか、ジェットモードを搭載。節水率の高さに加えて水圧・肌あたりも問題ないので、手持ちでシャワーを浴びることが多い人におすすめのシャワーヘッドです。
高さ | 282mm |
---|---|
持ち手の幅 | 32mm |
ヘッド幅 | 63mm |
1分あたりの水量 | 9.2L |
本体重量 | 150g |
止水ボタンの種類 | |
水流の種類 | ジェット水流、ノーマル水流 |
水流切り替え方法 | ダイヤル式 |
節水率 | 16.8% |
角度調整可能 | |
分解可能 | |
止水ボタン付き |
良い
気になる
LIXILの「INAX エコフルシャワーヘッド PK-BF-SC6」は、普通のシャワーヘッドより水圧を上げたい人におすすめです。水圧を測ると平均164.83gと強く、汚れなどを勢いよく洗い流せます。心地よい肌あたりで、ほとんどのモニターが「気持ちよい」など好印象を抱きました。散水範囲が非常に広いうえに均一なので、心地よくシャワーを浴びられるでしょう。
止水ボタンは非搭載ですが、節水力は高めです。節水率が平均12.4%と文句ない数値で、月々の水道代の節約に貢献しやすいといえます。
たてかけでの使いやすさも良好です。角度調整機能はないものの重量220gと重さがあり、たてかけたとき安定して使いやすいでしょう。一方で、手持ちで使うときには重さと持ち手の太さがネックとなり、疲れやすい可能性があります。
水流はストレートモードしか搭載していないため、部位ごとに水流を使い分けられません。
水流のバリエーションが少なく手持ちしにくいものの、水圧を上げて節水したい人にとっては魅力的なシャワーヘッドです。
高さ | 235mm |
---|---|
持ち手の幅 | 42mm |
ヘッド幅 | 85mm |
1分あたりの水量 | 9.6L |
本体重量 | 220g |
止水ボタンの種類 | |
水流の種類 | ストレートモード |
水流切り替え方法 | |
節水率 | 12.4% |
角度調整可能 | |
分解可能 | |
止水ボタン付き |
良い
気になる
アラミックの「アラミック 3Dアースシャワー プレミアム」は、たてかけて使用することが多い人におすすめです。重量260gと重さがあるため立てかけたときに安定しやすく、角度調整機能もついています。左右360度・上下90度の範囲で自由に動かせるので、思いどおりのところにシャワーをあてられるでしょう。一方で重さがあり持ち手も太めなので、手持ちで使うと疲れやすい点には注意が必要です。
水圧は平均116.97gとやや弱く、一般家庭のシャワーヘッドと比べて物足りなさを感じる数値。しかし肌あたりはやさしく、モニターからは「きめ細かな均一な水流で心地よい」とプラスの意見があがりました。散水範囲も狭すぎず広すぎないため、スムーズに全身を洗えますよ。
節水率は平均36.2%と高いうえに、止水ボタンも装備。止水はボタン式なので、目を開けられなくてもスムーズに切り替えられます。こまめに水を止めると、より節水効率を高められるでしょう。
水流はジェットモード・ストレートモードの2種類を搭載。モード切り替えはダイヤル操作で行うタイプです。
水圧が弱めなので、水圧アップを狙う人にはおすすめしにくいものの、機能性に優れ使いやすいため、やさしい肌あたりで心地よくシャワーを浴びたい人であれば候補の1つになるでしょう。
高さ | 260mm |
---|---|
持ち手の幅 | 43mm |
ヘッド幅 | 65mm |
1分あたりの水量 | 7.0L |
本体重量 | 260g |
止水ボタンの種類 | ボタン式 |
水流の種類 | ハード水流、ソフト水流 |
水流切り替え方法 | ボタン式 |
節水率 | 36.2% |
角度調整可能 | |
分解可能 | |
止水ボタン付き |
良い
気になる
TOTOの「シャワーヘッド THC70C」は、節水力の高さが魅力のシャワーヘッドです。止水ボタンはないものの、節水率は平均13.8%と高めで、水道代の節約につながります。
シャワーの増圧も可能です。水圧を測ると平均143.10gと、不満を覚えない程度の強さ。散水範囲は広めなので、広範囲を一気に洗いやすいでしょう。しかし肌あたりはよいとはいえず、モニターからは「あたったときの刺激が強い」「水量のバラつきがあり違和感を覚える」と指摘されました。
持ち手の太さは29mmと掴みやすいので、手持ちの使いづらさは感じづらいでしょう。重量230gとたてかけでの使いやすさは良好です。角度調整機能はありませんが重さがあるので、たてかけて使用したときも安定しやすいといえます。
一方で、水流のバリエーションは少なめ。ストレートモードしか搭載しておらず、体の部位ごとで水流を使い分けられないのは惜しいところです。
機能性や使い心地にはやや物足りなさを感じますが、節水を期待する人なら購入を検討してもよいでしょう。
高さ | 176mm |
---|---|
持ち手の幅 | 29mm |
ヘッド幅 | 90mm |
1分あたりの水量 | 9.5L |
本体重量 | 230g |
止水ボタンの種類 | |
水流の種類 | コンフォートウエーブ |
水流切り替え方法 | |
節水率 | 13.8% |
角度調整可能 | |
分解可能 | |
止水ボタン付き |
良い
気になる
タカギの「エアビート シャワピタ JSB025BW」は、止水ボタンでこまめに水を止めたい人なら候補に入るシャワーヘッドです。止水ボタンがついていて、手元のボタンでスムーズに水を止められます。節水率も平均16.1%と高いため、水道代の節約につながるでしょう。
しかし、水圧は平均130.10gと弱めなのは惜しいポイントです。肌あたりはモニターから「長時間あてると痛みを感じる」「水流が均一ではなく、バシャバシャと垂れてくる感じ」と指摘されました。肌あたりが強めのため、きめ細かな水流を好む人に向きません。
角度調整機能がなく、重量は160gと軽いため、たてかけて使用すると安定しにくいのもネック。一方で手持ちで使う人にとっては、負担になりにくい重量です。持ち手幅も31mmとかなりスリムなので、泡などで濡れた手でも握りやすいでしょう。
水流のバリエーションは少なめ。ストレートモードしか搭載していないため、部位によって水流を切り替えられません。
止水ボタンで節水効率を高められるのは魅力ですが、水圧を上げたい人や肌あたりのよさを求める人には不向きのシャワーヘッドです。
高さ | 281mm |
---|---|
持ち手の幅 | 31mm |
ヘッド幅 | 65mm |
1分あたりの水量 | 9.2L |
本体重量 | 160g |
止水ボタンの種類 | ボタン式 |
水流の種類 | ストレートモード |
水流切り替え方法 | |
節水率 | 16.1% |
角度調整可能 | |
分解可能 | |
止水ボタン付き |
良い
気になる
カクダイの「低水圧用マッサージストップシャワーヘッド 356-705」は、節水力が高いシャワーヘッドです。節水率が平均17.1%と高く、止水機能もついています。簡単なボタン操作でこまめに水を止められるため、節水効率を高められるのが魅力です。
しかし水圧は平均98.07gと弱く、物足りなさを感じます。肌あたりは鋭く、モニターからは「痛みを感じやすい」「肌に刺さる感じ」などネガティブな意見があがりました。散水範囲は広く、均一な水流を浴びられるものの、やさしい肌あたりを求める人にはやや不向きです。
手持ちの際にも使いやすいとはいえません。持ち手幅が43mmと太く、重量も220gあるため重さが負担になるでしょう。たてかけであれば安定しやすいものの、角度調整はできません。
水流は2種類から選択でき、ジェットモード・ストレートモードを搭載。切り替えはダイヤルを回して行うタイプです。
節水力の高さや水流切り替え機能など魅力はあるものの、肝心の水圧が弱く肌あたりは強めなので、水圧アップシャワーヘッドがほしいならほかの商品を検討しましょう。
高さ | 210mm |
---|---|
持ち手の幅 | 43mm |
ヘッド幅 | 65mm |
1分あたりの水量 | 9.1L |
本体重量 | 220g |
止水ボタンの種類 | ボタン式 |
水流の種類 | ストレートモード、ジェットモード |
水流切り替え方法 | ダイヤル式 |
節水率 | 17.1% |
角度調整可能 | |
分解可能 | |
止水ボタン付き |
シャワーヘッドは欲しいけれど、購入コストを抑えたいと考える人は、ふるさと納税を利用するのもひとつの手です。ふるさと納税を利用すれば、来年の住民税や所得税が控除され実質2,000円で入手可能ですよ。
節水シャワーヘッドのほかに、美容ケアや塩素除去効果が期待できるシャワーヘッドも展開されています。以下のコンテンツも参考に、自分にぴったりのシャワーヘッドを見つけてくださいね。
1位: オムコ東日本|amane 天音|シャワーヘッド
2位: アラミック|アラミック |節水シャワープロ プレミアム|ST-C3BA
3位: カクダイ|リラックスシャワー|356-903-S
4位: アラミック|アラミック |3D 2Face 顔シャワーヘッド |3D-C1A
5位: アラミック|サロンスタイル|シャワー スカルプケアシャワー|SSC-24N
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他