お気に入りの衣類を害虫による虫食いから守る効果が期待できる、防虫剤。シーズンオフの衣類をクローゼットやタンスに収納する際は、一緒に入れておきたいものですよね。しかし、吊り下げタイプや置くだけタイプといった形状の違いに加えて、製品によって防虫成分・効果や香りも異なるので、どれがよいか迷いますよね。
そこで今回は、防虫剤の選び方を解説。さらに、おすすめの防虫剤をAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。
医学博士。1994年京都大学農学部農林生物学科卒業、1996年京都大学大学院農学研究科修了、殺虫剤メーカー勤務を経て、2001年富山医科薬科大学大学院医学系研究科博士後期課程修了。 2002-2004年、害虫駆除会社にて、ネズミやゴキブリ、蚊、ハチなどの害虫駆除業務を行う。2003年、蚊駆除業務を柱に有限会社モストップを創業。現在では、蚊忌避剤や蚊捕獲器の効果確認試験を主な業務とし、書籍の出版、YouTube動画投稿等も行っている。YouTubeの害虫防除技術研究所のチャンネル登録者は約500人。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
防虫剤を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
防虫剤選びでまずチェックしたいのが、形状やタイプの違い。防虫剤は、タンス⽤・ウォークインクローゼット用など、使う場所によって製品が分かれていることがほとんどです。主に使いたい場所に適した防虫剤のタイプを選びましょう。
クローゼットなどにかけた衣類の防虫をしたい場合は、ハンガー状になった吊り下げタイプの防虫剤がおすすめです。タンス用・吊り下げタイプの防虫剤は、1パックあたり2〜4個入りなど容量が少なめの製品が多いので、購入数にも注目して選ぶようにしましょう。
引き出しや衣装ケースに収納した衣類に使うなら、置くだけタイプの防虫剤がおすすめ。衣類の上に置いておくだけで防虫効果が得られる、お手軽仕様が魅力です。なかには置く向きを指定している防虫剤もあるので、使い方を確認してくださいね。
製品として販売されている防虫剤には、いくつかの成分の系統があります。それぞれの長所短所をしっかりと見極めて、自分の好みや使い方に合う成分の防虫剤を選びましょう。
ピレスロイドとは、蚊取り線香に使われる除虫菊の成分に似た成分です。防虫剤パッケージの成分表示には、エムペントリン・プロフルトリン・トランスフルトリンなどと記載されています。これらはいずれも無臭の成分なので、防虫剤特有のにおいが苦手な人には、ピレスロイド系がおすすめです。
ピレスロイド系は、無臭である特徴を活かして、柔軟剤のような香りをつけた防虫剤も販売されています。衣類の防虫に使うなら、香りに注目して選んでも楽しいかもしれませんね。
ナフタリンは、即効性は低いものの、長期保管に向いているのが特徴の成分です。そのため、使用頻度が低い衣類や、人形の保管の際にも活躍します。ただ、薬剤独特の香りがあり、衣類ににおいがつく場合も。詳しくは後述しますが、併用できない防虫剤があるので、使用中の防虫剤がある場合は組み合わせに注意しましょう。
樟脳(しょうのう)は、クスノキから抽出された成分。樟脳は自然由来の天然成分であることに加え、穏やかで適度な効力であるため、衣類にやさしいのが特徴です。特有のにおいがしますが、におい取りの手間がかかっても、衣類にやさしい防虫剤を使いたい人におすすめです。
パラジクロルベンゼンは、即効性があり防虫効果が非常に高い点が特徴の成分。絶対に虫食いから守りたいお気に入りの衣類にはありですが、取り扱いには注意が必要です。
合成皮革など、使用に適さない素材があります。また、衣装ケースなどのプラスチックを変色させることもあるので気をつけましょう。また、あまりに高温になると液状になることもあるので、夏場の使用には不向きです。
天然のハーブ類のなかには、衣類を食べる害虫たちが嫌う香りのものがあります。防虫剤として用いられることが多いのが、ユーカリやハッカなどの香りです。そのほか、ラベンダー・ゼラニウム・ティーツリーといったハーブにも防虫効果が期待できます。
こうした天然由来の成分を使用した防虫剤は、自然派の人におすすめです。防虫効果に加え、ハーブの自然な香りを楽しめるのもうれしいポイントですね。
実は、異なる成分の防虫剤を一緒に使うと、気化した薬剤同士が混ざり合って化学反応を起こし、衣類を傷めることも。とくに、ナフタリン・パラジクロルベンゼン・樟脳の3つは、いずれもほかの2つと一緒に使えないため注意してください。
そのため、もっともお気に入りの衣類を傷めるリスクが少ないのは、毎年同じタイプの薬剤を選ぶこと。前年に使った防虫剤の成分がまだ残っている衣装ケースに別の薬剤を入れるのも危険です。知らないとせっかくの衣類が台無しになってしまうかもないので、注意して使いましょう。
衣類を収納・保管する際、虫食いのほかにカビ被害が気になるなら、防カビ剤の成分も配合した防虫剤がおすすめ。また、イガ・コイガ・カツオブシムシなどに効果のある防虫剤も多めですが、なかにはダニから守る防虫剤もあります。目的に合わせて、こういった特徴もチェックしておきましょう。
防虫剤の有効期間は製品によって異なりますが、長くても約1年。有効期間が過ぎたら新しい防虫剤に取り替える必要がありますが、その時期を忘れることもありますよね。
取替えサイン付きの防虫剤なら、うっかり取替えを忘れる心配が少ないでしょう。取り替え時期がきたら「おわり」の文字が出たり、薬剤や粒の色が変わったりする防虫剤が販売されています。
とくに複数の防虫剤を使っている人には、取替えサイン付きの防虫剤がおすすめです。種類によって取り替え時期が違う場合も多いので、サインがあると管理がしやすく便利ですよ。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | 使用場所 | 設置方法 | 有効成分 | 効果持続時間 | 内容量 | 防カビ効果あり | 取り替えサインあり | |||||
1 | 大日本除蟲菊 KINCHO|ダニコナーズ | ![]() | ダニ退治しながらニオイ対策もばっちり | 不明 | 和室、リビング、寝室、押入れ、クローゼットなど | 不明 | ベンジルベンゾエート | 約60日間 | 170mL(g) | |||
2 | レック バルサン |ダニーノ | ![]() | フルーツの香りでダニを引き寄せキャッチ | 不明 | クローゼット、ソファ、寝具、マット | 置き型 | 不明 | 3か月 | 90g | 不明 | ||
3 | itemo ごきスクリーン | ![]() | 天然素材。匂いのバリアでゴキブリを寄せ付けない | 不明 | クローゼット、キッチン、浴室、屋内、玄関 | 置き型、吊るす | ハーブ | 約12か月 | 50g(5g×10個) | |||
4 | 白元アース ミセスロイド|クローゼット用 1年防虫 | ![]() | 無香で衣類を守る4つの機能つき防虫剤 | 不明 | クローゼット | 吊るす | ピレスロイド系 | 12か月 | 不明 | |||
5 | アース製薬 ピレパラアース|ピレパラアース Magic Push | ![]() | 1プッシュで防虫!細かい粒子が衣類の裏側に広がり速く効く | 不明 | クローゼット | 不明 | ピレスロイド系(プロフルトリン、フェノトリン)、緑茶エキス(消臭成分) | 約6か月 | 13.6mL | 不明 | ||
6 | トザックス ゴキブリ調査トラップS | ![]() | 粘着力でゴキブリを捕獲する薬品不使用のトラップ | 医薬部外品 | クローゼット、キッチン、屋内、浴室 | 置き型 | 1~2か月 | 不明 | ||||
7 | トキハ産業 ウッディラボ|ダニよけシリカ アクアグリーンの香り | ![]() | 防カビ・消臭・除湿効果のあるダニよけアイテム | 不明 | クローゼット、玄関(下駄箱) | 置き型 | 天然精油 | 約3か月 | 125mL(g)(5g×25包) | 不明 | ||
8 | トキハ産業 ダニよけシリカ ベビーフローラル | ![]() | 天然由来の香料使用で食料庫にも使える!乾燥剤・消臭剤としても | 不明 | カーペット、ソファー、クローゼット、ベビーカーなど | 不明 | 不明 | 3か月 | 25包(125g) | 不明 | 不明 | |
9 | アース製薬 マモルーム ゴキブリ用 2ヵ月用セット | ![]() | 見たくないゴキブリをスイッチひとつで予防 | 医薬部外品 | キッチン、クローゼット | 置き型 | メトフルトリン | 2か月 | 45mL |
家中さまざまな場所に設置するだけで、ゴキブリを匂いのバリアで寄せ付けない長期間効果を発揮する製品です。クローブホールとヒバの木と天然素材を使用しており、小袋に入っているので吊り下げが可能。キッチン・バスルーム・クローゼットなど気になる場所に置くことができますよ。
分類 | 不明 |
---|---|
使用場所 | クローゼット、キッチン、浴室、屋内、玄関 |
設置方法 | 置き型、吊るす |
有効成分 | ハーブ |
効果持続時間 | 約12か月 |
内容量 | 50g(5g×10個) |
防カビ効果あり | |
取り替えサインあり |
食品などに使われる乾燥剤シリカゲルに天然由来アロマを含ませており、乾燥剤としての役割も果たしてくれる商品。天然由来の機能性香料を使用しているので、今まで対処できなかった食料庫にも使えるのが魅力です。掃除機のクリーナーパックに入れることで、ダニの抑制はもちろん、消臭効果で排気臭も気にならなくなります。
分類 | 不明 |
---|---|
使用場所 | カーペット、ソファー、クローゼット、ベビーカーなど |
設置方法 | 不明 |
有効成分 | 不明 |
効果持続時間 | 3か月 |
内容量 | 25包(125g) |
防カビ効果あり | 不明 |
取り替えサインあり | 不明 |
特有のにおいのある防虫剤を使った場合、衣類ににおいが移ってなかなか取れないとお悩みの人も多いのではないでしょうか。そこで、簡単なにおい取りの方法をご紹介します。
防虫剤のにおい成分は揮発性のことが多いため、においを取りたい場合、まずはタンスや衣装ケースから衣類を出し、空気に当てることが第一です。着る予定の数日前から風通しのよい場所にかけておけば、においが軽減するでしょう。急ぎの場合は、扇風機の風に当てるなどの応急処置もひとつの手です。
また、水分によってにおいを取る方法もあります。スチームアイロンを当てたり、加湿器の近くに干しておくなどして蒸気に当て、そのあと乾燥させるとにおいが気にならなくなりますよ。もちろん思い切って一度洗濯するという手もありますが、いずれの方法も、衣類の洗濯表示を守って行うようにしましょう。
1位: 大日本除蟲菊|KINCHO|ダニコナーズ
2位: レック|バルサン |ダニーノ
3位: itemo|ごきスクリーン
4位: 白元アース|ミセスロイド|クローゼット用 1年防虫
5位: アース製薬|ピレパラアース|ピレパラアース Magic Push
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他