歩行が困難な人をサポートしてくれる「多点杖」。メーカーによっては多脚杖とも呼ばれており、主に室内での歩行やリハビリに使用します。介護保険制度のサービスを利用してレンタルすることもできますが、購入を検討している人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、多点杖のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。定番の3点杖・4点杖から便利な折りたたみ式や可動式のものまで多様です。多点杖を使えば、1人では不安だった歩行が心強くなり、行動範囲も広がって生活にもハリがでますよ。
20代から始めた洋画家の祖母の在宅介護を契機に介護ジャーナリストとして活動を展開。20年以上に亘り介護現場を取材し、執筆、講演、テレビ・ラジオ等の各種メディアでコメントを行う。介護福祉士の資格を有し、福祉用具への関心も高い。日本在宅ケアアライアンス食支援事業委員、日本在宅ホスピス協会役員、東京都福祉サービス第三者評価認証評価者、All About(オールアバウト)「介護福祉士」ガイドなどを務める。著書も多数あり『世の中への扉 介護というお仕事』(講談社)が2017年度「厚生労働省社会保障審議会推薦 児童福祉文化財」に選ばれる。最新刊は『ひとり暮らしでも大丈夫! 自分で自分の介護をする本』(河出書房新社)。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
立てておいた杖が倒れてしまうことも少なく、杖を倒すと腰をかがめて拾うのが辛いといった方にもおすすめ。歩行器までは必要ないけれど、普通の杖では不安という方には多点杖が適しています。
ただし、自立歩行ができない人や指や手首、腕の力が弱っている人にはあまり向いていません。室内で不安定になりがちな歩行のサポートや、リハビリのために利用できる杖を探している人は、ぜひ使いやすい多点杖を手に入れておきましょう。
多点杖を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。
適切な杖の長さは、足先から前方20cmくらい先に杖をついたときに、肘を自然に曲げた角度(30度から40度くらい曲げた状態)で持てる程度が理想的です。可能であれば、医師やリハビリテーションを行う理学療法士などの助言を受けて選ぶのが望ましいでしょう。
長さ調節できるものを選ぶときは、念のため、調節可能な長さの範囲に自分に適した杖の長さが含まれているか確認してから購入しましょう。
多点杖の場合、杖先の間隔や形状はとても重要です。使う人の身体の状態や使用する環境に応じて選んでいきましょう。
室内で使用するのがメインの場合は、とにかく安定性を重視して選ぶとよいでしょう。杖先の間隔が広く、各杖先の面が広いと安定感が高くなります。接地面が広くなるので、しっかりと身体を支え、転びにくくなりますよ。
ただし、凸凹した場所などでは、全ての杖先が地面に接地せず、安定性が悪くなることもあります。杖先の広いものは、自宅や病院など、フラットな場所で使用するとよいでしょう。
そもそも歩行に多点杖が必要ということは、健常者よりも身体能力が衰えている状態だと考えられます。そのため、凸凹した所が多い屋外での歩行は転倒の危険性も高まります。
加えて多点杖は全ての足が同じ高さの面に接していないと不安定になるため、基本的に屋外での使用は不向きといえるでしょう。ただし、最近では杖先の幅が狭く、可動式で外出も可能な多点杖も販売されています。
多点杖は平坦な床で使用することが前提ですが、屋外で坂道やでこぼこ道などフラットでない道を通ることが多い場合には、杖先の部分が可動式になっているものを選ぶと良いでしょう。路面の傾斜に合わせて、杖先が角度をつけて接地してくれるので、傾斜がある場所や階段でも使うことができますよ。
ただし、可動式の杖は、固定式のものに比べて安定性が劣ってしまうのがデメリット。杖に体重をかけないと歩行が困難な場合は避けた方が良いでしょう。
しかし、人によっては、歩行が不安定な方ほど杖に負荷がかかりやすく、重さがあった方が歩きやすいと感じることも。ご自分の身体の状態に合わせて、より安定して歩行できるものを選ぶとよいでしょう。
多点杖の中には、歩行中に多点杖の脚部が邪魔にならないよう右手用と左手用を設けていたり、利き手にあわせて変更できたりする仕様になっているものもあります。
そのため、購入前には、自分の利き手にあっているかどうか、利き手の調節が可能な製品かどうか必ず確認してください。何らかの原因で利き手に力が入りにくい場合は、より安全に使える方を選びましょう。
「普段は杖を使っていないけれど、疲れたときだけ杖を使いたい」「自動車を利用する機会が多いので、持ち運びが不便」という人には、折りたたみ式の杖がおすすめです。折りたたむとカバンに入るほどのサイズになるものもあるので、携帯にも便利ですね。
ただし、折りたたみ式の杖は、杖が途中で分割されることになるため通常の杖よりも強度が劣るデメリットがあります。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
長さ | 重量 | グリップ形状 | 長さ調節 | |||||
1 | Indivi max my favory’s|折りたたみ4点杖 | ![]() | 医師・理学療法士の共同監修の4点杖。LEDライト搭載 | 78〜88cm | 約480g | E型 | 5段階 | |
2 | 片上工業 LeLante 折りたたみ杖 | ![]() | 折りたたみ可能。補助ハンドルつき多機能杖 | 最短:約77cm/最長:約88cm | 約500g | T字型 | 5段階 | |
3 | BeGrit 伸縮ステッキ | ![]() | 安定性に優れた自立式。10段階の高さ調節ができる | 72~96cm | 450g | T字型 | 10段階 | |
4 | BigAlex 折りたたみ杖 | ![]() | 折りたたみ可能。不安定な場所でも快適に使える杖 | 75~85cm | 520g | T字型 | 5段階 | |
5 | Z.L.Seals ビグアレクス 自立伸縮折りたたみ杖|USF890945 | ![]() | 長さの調節ができ、脚が360度自由に回転する杖 | 77~87cm | 不明 | T字 | 5段階 | |
6 | RemarksJapan 折りたたみ杖 | ![]() | 自立式の杖。補助ハンドル・LEDライト付き | 約86.5〜96cm | 約477g | E型 | 5段階 | |
7 | ヤマサン 折りたたみ杖 | ![]() | 補助ハンドルやLEDライトなど、至れり尽くせりの多機能 | 76〜87cm | 480g | T字 | 5段階 | |
8 | オークローンマーケティング ショップジャパン|クレバーケーン|CLC-AM02 | ![]() | 3点構造&360度回転の杖先で安定歩行をサポート | 不明 | 480g(ロング) | 不明 | 可能(5段階) | |
9 | 幸和製作所 らくらく4点杖 |EA4-101 | ![]() | 立ち上がり楽々、安定性のある多脚タイプ | 高さ77.5~93cm | 815g | 不明 | 7段階 | |
10 | 和田工業 ステッキ | ![]() | 理学療法士推薦。自立式なので両手があいて便利 | 33~93cm | 390g | T字 | 5段階 |
ボールヘッド軸とプラスチックベースを使用して、凸凹道や階段・坂道などの不安定な場所でも地面を捉え、快適な歩行を実現。人間工学に基づいたハンドル設計は自然に手のカーブにフィットするので、均一に重量を分布し、バランスをとることができます。コンパクトに折りたたみできるのも便利です。
長さ | 75~85cm |
---|---|
重量 | 520g |
グリップ形状 | T字型 |
長さ調節 | 5段階 |
四点で路面をしっかり捉えて、手を放しても自立するカーボン四点可動式スモールタイプのステッキ。支柱が前後に可動するので、坂道なども接地しやすいのが特徴です。持ち心地をよくする、着脱可能な樹脂製グリップカバーが付属しています。
長さ | 62~88cm |
---|---|
重量 | 約440g |
グリップ形状 | 不明 |
長さ調節 | ◯(11段階) |
4つの支点が角度に合わせて約10度まで動き、スロープや階段など滑りやすい所の路面をしっかりと捉えます。エラストマー樹脂を採用したグリップは、水にぬれても滑りにくいのが特徴的。また従来の多点杖よりもコンパクト・軽量タイプで扱いやすいのも魅力です。
長さ | 71~93cm |
---|---|
重量 | 約570g |
グリップ形状 | 不明 |
長さ調節 | 10段階・2.5cmピッチ |
1人での歩行には少し不安があるものの、多点杖まではまだ必要ないという人や、外出時に使いやすい杖をお探しの人には、T字杖がおすすめです。以下の記事でも、さまざまな杖をご紹介していますのでぜひ参考にしてくださいね。
1位: Indivi max|my favory’s|折りたたみ4点杖
2位: 片上工業|LeLante 折りたたみ杖
3位: BeGrit|伸縮ステッキ
4位: BigAlex|折りたたみ杖
5位: Z.L.Seals|ビグアレクス 自立伸縮折りたたみ杖|USF890945
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他