キャンディーやスナック菓子などを入れて、手軽に必要な分だけ取り出せるお菓子ディスペンサー。ナッツやシリアルなどにも使いやすく、ペットフードの保存にも適しています。しかしハンドル式・プッシュ式・自動式と操作方法が異なり、素材やデザインもさまざま。どれを購入しようか迷ってしまう人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、お菓子ディスペンサーの選び方を解説。さらに、おすすめのお菓子ディスペンサーをAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。
料理道具コンサルタント。洋菓子店店長などを経て、フランス陶器エミール・アンリ社の日本法人の設立に携わる。その後、フリーランスとなり、日本初の「料理道具コンサルタント」として独立。料理道具のすばらしさを、書籍、講演、映像を通じて発信している。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
お菓子ディスペンサーとは、スナック菓子やキャンディー、チョコなどを入れておいて1回分を取り出せる容器のこと。少量ずつ出てくるためお菓子の食べすぎ防止にも役立ちます。おしゃれなデザインが多く、置くだけでカフェのような雰囲気を演出できるアイテムです。
シリアルディスペンサー・キャンディマシーンとも呼ばれ、ナッツ・シリアル・お米・コーヒー豆など、さまざまなものを入れられるのも魅力。毎朝食べるコーンフレークを保存しておいたり、小腹が空いたとき用のミックスナッツを入れたりなど、多様なシーンで活躍しますよ。
なかには、ペットフードの保存に使っている人も。手軽に一定量を取り出せるので、ペットの健康維持にも役立つでしょう。お菓子をよく食べる人や、インテリア性の高い保存容器を探している人はぜひチェックしてみてください。
お菓子ディスペンサーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
お菓子ディスペンサーの容量は商品によってまちまち。どのくらいの量を入れたいか、事前によく考えてから選びましょう。
たとえば、4〜5Lほど入る大きいものは、毎日食べるお菓子やシリアルを入れておきたい人に向いています。また300gほど入る小さな商品は、キャンディーやジェリービーンズを1袋だけ入れたい場合にぴったりです。
なお、容量を示す単位は商品によって異なります。L・mLのほか、海外製品のなかにはガロン・クォートなどで表記されているものもあるので注意。1ガロンは約4L、1クオートは約1Lと覚えておくとイメージしやすいですよ。入れたいお菓子を実際に計量カップで計り、目安をチェックしておくとイメージがつかみやすいでしょう。
お菓子の出しかたは、ハンドル式・プッシュ式・自動式の3種類に大きく分けられます。それぞれ操作方法や1回に出せる量が異なるので、自分好みのものを選びましょう。
シンプルで使いやすいものがほしいなら、ハンドル式がおすすめ。ハンドルを回した分だけお菓子が出てくるため、誰でも手軽に操作可能です。カプセルトイマシーンのような楽しさがあり、朝食用シリアルに使えば子どもも喜んでお手伝いしてくれるでしょう。
密閉性が高い点も強みのひとつです。容器のなかにハンドルとつながる羽根があり、羽根が水平になることで通気を遮断する商品が主流。回すのをやめると自動的にお菓子の流れも止まるので、こぼしてしまう心配もありません。
一度に出てくる量を微調整したいなら、レバーを押すだけでお菓子が出てくるプッシュ式がおすすめ。とくに押している間お菓子が出続けるタイプなら、少量からたくさん食べたいときまで幅広いシーンに対応できます。
大人は多め、子どもは少なめなど、人によって食べる量が違う家庭にもぴったり。イベントやホームパーティなどで、たくさんのお菓子をサーブしたいときにも便利ですよ。
インパクトのあるお菓子ディスペンサーが欲しいなら、自動式はいかがでしょう。取り出し口に手をかざすとセンサーが働いて、1回分が出てきます。お菓子の出方にサプライズ感があるので、子どものいる家庭にぴったりです。
少しずつ出てくる商品が多く、「今日は◯回まで食べてOK」などと、子どものおやつを管理しやすいのもメリットです。
ディスペンサーに手を触れずに取り出せるため、衛生面に優れているのもうれしいポイント。家族で毎日のおやつを楽しむのはもちろん、子どもの誕生会などでも活躍するでしょう。
お菓子ディスペンサーを快適に使いたい人は、機能性にもこだわって選びましょう。ここでは、投入口の広さと密閉性について、それぞれチェックしておくべきポイントを解説します。
お菓子の入れやすさを重視するなら、投入口が広いものを選びましょう。食品入れるときにこぼれにくく、スムーズに補充できるのがメリットです。
自動式やミニディスペンサーは、投入口がやや小さめな傾向があります。お菓子を投入しにくい場合は、袋の端を切って少しずつ中身を落としてみてください。計量カップやじょうごを使うのもおすすめです。
ディスペンサーに入れたお菓子を最後までおいしく食べたい人は、密閉性をチェックしましょう。お菓子が長い時間空気に触れ続けると、風味が劣化する原因になってしまいます。
例えばフタにパッキンが付属したものなら、中身が湿気たりカビたりするのを防ぐことが可能です。また取り出し口からも湿気が入らないよう、お菓子を出したあとはぴったり閉じるものがおすすめです。
ただしどんなに密閉性が高い商品でも、ディスペンサーでお菓子を長期保存するのはおすすめできません。カビや虫の侵入を防止するためにも、中に入れたお菓子はできるだけ早く食べ切るようにしてくださいね。
お手入れのしやすさを重視するなら、分解できるタイプがおすすめ。簡単に掃除ができて、労力をかけずに清潔さを保てます。
例えばコンテナ部分が取り外せるものなら、水洗いをして布で拭くだけでお手入れが完了しますよ。なかには内部のブレード・回転軸まで取り外せて、すべてのパーツを食器洗浄機で洗えるディスペンサーもあります。いつも清潔に保ちたい人は、チェックしてみてください。
お菓子ディスペンサーの素材に、ABS樹脂やガラスなどがあります。素材によって耐久性やにおい移りのしにくさなどが異なるため、入れるお菓子の種類によって決めるのがおすすめです。
丈夫さを重視するなら、ABS樹脂がおすすめです。ABS樹脂はプラスチックの一種で、食器・食品保存容器をはじめとする幅広い用途に使われています。衝撃に強い性質があるので、万が一落としても割れにくく、子どもが使ってもケガのリスクを軽減できるでしょう。
ただしABS樹脂は直射日光に弱く、陽の当たるところに設置すると劣化しやすくなることがあります。熱がこもるとお菓子の味も落ちてしまうため、日が差さない場所で使用してくださいね。
お菓子のにおい移りが気になる人には、ガラス製がおすすめです。ガーリックフレーバーやチーズの粉がたっぷり振りかけられたお菓子など、香りの強いお菓子を入れるのにぴったりです。
耐油性も高く、ビスケットやミニ揚げせんべいなど、油を使ったお菓子を入れるのにも向いています。容器に汚れがついても、拭き取ったり洗い流したりと簡単にお手入れできますよ。
キズがつきにくいのも利点です。ただし強い衝撃を与えると、割れてしまうことがあります。できるだけ子どもの手が届かない場所に置くようにしましょう。
お菓子ディスペンサーを選ぶときには、デザインにもこだわってみてはいかがでしょう。おしゃれなものやかわいいものを設置すれば、キッチンがぱっと華やかになりますよ。
例えば、壁掛けタイプをいくつか並べて取りつけると、まるでカフェのような雰囲気を演出できます。ポップな卓上ディスペンサーを選べば、アメリカのダイナーのようなインテリアを目指せるでしょう。またガラスで作られたものは光をきれいに反射して、置いておくだけでも洗練された印象を与えますよ。
遊び心いっぱいのカラフルなものから、大人の朝食にぴったりなスタイリッシュなものまで幅広いデザインがあるので、好みにあわせて選んでください。
また、設置場所やスペースにあわせて選ぶことも大切です。お気に入りのディスペンサーを設置するためにも、ディスペンサーのサイズと設置場所のサイズをしっかり確認しておきましょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
素材 | 操作方式 | 分解可能 | 幅 | 高さ | 重量 | 容量 | |||||
1 | yangjing フードディスペンサー | ![]() | 乾燥食品も保存でき、大容量。壁に装着可能 | ABS | ハンドル式 | 約41cm | 約31cm | 不明 | 5.4L | ||
2 | 清水産業 Seiei|ポップンディスペンサー|112541 | ![]() | おしゃれなデザインで操作が簡単。分解洗浄も可能 | プラスチック | ハンドル式 | 16.5cm | 41.5cm | 約600g | 3.5L | ||
3 | Stogis ポップンディスペンサー | ![]() | 透明ボトルで中身が確認しやすいポップンディスペンサー | ABS樹脂 | ハンドル式 | 不明 | 14.5cm | 40cm | 1000g | 不明 | |
4 | Popuppe シリアルディスペンサー | ![]() | 大容量の2連式ディスペンサー。大容量タイプ | 不明 | ハンドル式 | 約31cm | 約34cm | 不明 | 不明 | ||
5 | SUND コーヒーキャニスター | ![]() | 湿気ったりカビたりするのを防ぐ防湿シーリングカバー付き | PS、ABS、TPR | ハンドル式 | 不明 | 16cm | 31.5cm | 不明 | 不明 | |
6 | Generic シリアルディスペンサー | ![]() | お菓子などを混ぜずに保存でき、簡単に取り出せる | ABS | ハンドル式 | 19cm | 35cm | 不明 | 不明 | ||
7 | Satata スナックディスペンサー | ![]() | スタイリッシュなデザインの自動センサー付きタイプ | 不明 | 自動式 | 不明 | 18cm | 26cm | 不明 | 不明 | |
8 | OXO カウンタートップ シリアルディスペンサー|11125700 | ![]() | 忙しい朝にうれしいレバー仕様のディスペンサー | コンテナ:AS樹脂/土台、トレイ:ABS樹脂、ポリアセタール、ポリプロピレン、シリコーンゴム、熱可逆性エラストマー、ステンレス鋼/フタ:ポリプロピレン、シリコーンゴム | プッシュ式 | 約16.5cm | 約42cm | 不明 | 不明 | ||
9 | Jelly Belly キャンディホルダー | ![]() | 4種のフレーバーが入るジェリービーンズマシン | 不明 | 不明 | 不明 | 約23cm | 約28cm | 不明 | 不明 | |
10 | AdHoc シリアルディスペンサースタンド | ![]() | 中身を新鮮なまま保管できるハンドル式 | 本体:ステンレス、POM、ABS、シリコン、アクリル/スタンド:ステンレススチール、ABS | ハンドル式 | 約12cm | 約42.5cm | 不明 | 不明 |
忙しい朝にもうれしい、レバーを押すとシリアルが出てくる保存容器兼ディスペンサーです。レバーは左右両方に取りつけられているので、右利き左利き両方に対応しています。シリアル・グラノーラ・オートミールの収納におすすめです。
素材 | コンテナ:AS樹脂/土台、トレイ:ABS樹脂、ポリアセタール、ポリプロピレン、シリコーンゴム、熱可逆性エラストマー、ステンレス鋼/フタ:ポリプロピレン、シリコーンゴム |
---|---|
操作方式 | プッシュ式 |
分解可能 | |
幅 | 約16.5cm |
高さ | 約42cm |
重量 | 不明 |
容量 | 不明 |
食品を保存するなら、保存瓶やパスタケースも便利です。おしゃれな商品を選べば、キッチンを彩ってくれることうけあいですよ。以下のコンテンツでおすすめ商品を紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。
1位: yangjing|フードディスペンサー
2位: 清水産業|Seiei|ポップンディスペンサー|112541
3位: Stogis| ポップンディスペンサー
4位: Popuppe|シリアルディスペンサー
5位: SUND|コーヒーキャニスター
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他