77歳という節目をお祝いする喜寿。喜寿祝いには、シンボルカラーである紫色の品を贈るのが伝統でしたが、最近は紫色にこだわらず、さまざまな品を贈る人も多いですよね。ただ、せっかくなら喜ばれる贈りものをプレゼントしたいと思うものの、何がよいのか頭を悩ませてしまいますよね。
そこで今回は、喜寿祝いのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。喜んでもらえる、そして愛用してもらえるすてきなプレゼントを見つけてくださいね!
元、資生堂ビューティコンサルタント。 一人ひとりを輝かせるマナーとコミュニケーションの専門家。女性視点の魅力を活かした丁寧さあふれる研修は、全国の企業・自治体から多数の依頼を受け、述べ15000人以上の指導経験を持つ。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
喜寿祝いプレゼントを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。
派手な紫だとちょっと…という方には、ファッションアイテムや小物など、一部に紫が使われているアイテムもおすすめ。最近ではテーマカラーに関係なく、贈る相手の好みの色を選ぶことも増えているので、紫が嫌いな方に贈る場合は、ほかの色を選んでも問題ありません。
男女共通で喜ばれるものもありますが、やはり男性・女性それぞれの好みを取り入れると選びやすくなります。さらに、相手の趣味も考慮すると、きっとすてきな品を見つけられますよ。
男性には、趣味に使えるものや実用的なアイテムがおすすめです。ゴルフが好きならゴルフグッズ、山登りが好きなら登山グッズなどを選んであげると、趣味の場面や普段使いなどで活躍します。
俳句や日記を趣味にしているなど、文字を書く機会の多い方には、ボールペンや万年筆といった文房具もぴったりです。これといった趣味がない男性には、靴・帽子・腕時計など、出かける際に身につけられるアイテムを選ぶのもよいでしょう。
女性には、ファッションアイテムや小物がおすすめ。おしゃれな服はどんな女性にも好まれますし、デザイン性や機能性に優れたバッグなども喜ばれます。
喜寿祝いのテーマカラーにちなんで、紫のアメジストが使われたアクセサリー類もぴったりです。おしゃれを楽しめるのはもちろん、贈る側のいつまでも若々しくおしゃれでいてほしいという想いも伝わりますよ。
夫婦で一緒に喜寿を迎える場合など、男女ともにプレゼントを贈る場合は、茶碗・湯呑みなどのペアで使えるものもおすすめです。おそろいの食器は特別感もあり、毎日のように使えるアイテムとして活躍するはず。なお、「三途の川の橋渡し」という言葉があるため、高齢者に箸を贈ることを失礼とする地方も。事前に贈って良いプレゼントかを確認しておきましょう。
そのほか、おそろいのマグカップや、高級感のある有田焼などもあります。もちろん、性別を問わないアイテムとして、男性女性のどちらかにおしゃれな食器を贈っても喜ばれますよ。
身体の不調を気にしている方には、健康グッズがおすすめ。喜寿を迎える年齢になると、腰や首など身体に不調を感じてしまう方も多くいます。そんなときは、身体の痛みやコリを部分的にケアしてくれる、マッサージクッションがぴったりです。
足に痛みのある方には、足つぼマッサージャーなどもおすすめ。自宅で簡単な運動ができるステッパーや、首をもみほぐしてくれるネックマッサージピローなどを贈ってもよいでしょう。
形に残るプレゼントが相手の負担になりそうな場合は、好みの食べものや飲みものを贈るのもおすすめです。甘いものが好きな方には、洋菓子や和菓子が喜ばれます。お酒が好きな方には、ワインや日本酒など、好みのお酒を贈るのもよいでしょう。
食べもの・飲みもの以外だと、旅行やレストランでのお祝いをプレゼントするのもありです。形には残りませんが、思い出としては残るので、家族や夫婦との一生の記念になります。
気持ちが伝わるものを贈りたいなら、似顔絵や名入れのプレゼントもおすすめです。贈る相手の名前を入れたい場合は、手書きのラベルを使ったお酒や、名前を刻んだ湯のみ・グラスなどがぴったり。
額縁入りの似顔絵に、メッセージやポエムを組み合わせて贈るのもよいでしょう。贈り手の気持ちも伝わりますし、何度見返しても楽しい、世界に1つしかないプレゼントになりますよ。
喜寿祝いの金額相場は、贈る側ともらう側の立場によって差があり、両親に贈る場合の相場は、10,000~50,000円とされています。成人している孫から祖父母に贈る場合は、10,000~30,000円が目安です。学生が贈る場合は、数千円程度のものでも問題ないでしょう。
とはいえ、喜寿祝いのプレゼント選びで大事なのは、相手に喜んでもらえるものを選ぶこと。相場はあくまでも目安として、無理のない範囲でプレゼントを選んでくださいね。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | |
---|---|---|---|---|
1 | 十八 喜寿祝い 生まれた日の新聞付き 焼酎 | ![]() | 生まれた日の新聞がついた、世界に1つの名入れ焼酎 | |
2 | Y'zフローラ 花時計 | ![]() | 宝石のようなバラ時計。ゴージャスな印象が魅力 | |
3 | 九谷焼協同組合 ペアふくろう | ![]() | 伝統工芸の九谷焼。特徴的な筆遣いが魅力 | |
4 | ボンズコネクト 紫のちゃんちゃんこを着た名入れラベル酒|KO0227 | ![]() | ちゃんちゃんこ付きボトルの純米大吟醸とテディベアのセット | |
5 | 田島硝子 江戸切子グラス | ![]() | 喜寿祝いにおすすめ。名入れができる切子グラス | |
6 | デザインヒロ ピカソランド|似顔絵時計|N-16 | ![]() | 記念日のサプライズにおすすめ。好きなメッセージを入れられる | |
7 | フレックス IZUMM|ダウンルームベスト|2442694-h0000- | ![]() | 寒い季節を暖かく快適に過ごせる。上質なダウンを使用 | |
8 | ボンズコネクト メンズジュエリーボックス お父さんの宝箱 | ![]() | 時計やメガネがおしゃれに収納できる | |
9 | ボンズコネクト 名入れラベル酒 | ![]() | 世界でひとつだけの特別なゴールドボトルの祝い酒 | |
10 | ダブルニット ベスト | ![]() | 長く愛用できる上質なカシミヤ100%ニット |
喜寿祝いのプレゼントを選ぶ際、苦や死を連想させる櫛は、避けたほうが無難です。杖・眼鏡・補聴器などのアイテムも、老いをイメージさせるため選ばないほうがよいでしょう。
そのほか、香典返しに使われることの多いお茶も、喜寿祝いにはふさわしくないとされています。せっかくの祝いの場なので、贈る相手にいやな思いをさせるものは選ばないよう注意しましょう。
今回ランキングでご紹介した商品以外にも、喜寿祝いにぴったりのプレゼントはまだまだたくさん!以下の記事では、実用的なアイテムから、特別感を演出してくれるアイテムまでバラエティ豊かにご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
1位: 十八|喜寿祝い 生まれた日の新聞付き 焼酎
2位: Y'zフローラ|花時計
3位: 九谷焼協同組合|ペアふくろう
4位: ボンズコネクト|紫のちゃんちゃんこを着た名入れラベル酒|KO0227
5位: 田島硝子|江戸切子グラス
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他