お店のようにアイスクリームをすくってかわいく盛りつけられる、アイスクリームディッシャー。自宅でアイスクリームをよく食べる人はもちろん、子どもと一緒におやつの時間を楽しみたい人にもぴったりのアイテムです。しかし、サイズや形状、素材などはさまざまで、どれを選ぶべきか悩みますよね。
そこで今回は、アイスクリームディッシャーのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。貝印やゼロールなど、さまざまなメーカーの商品がランクイン。自分だけのお気に入りのアイスクリームディッシャーを見つけて、自宅でアイスクリームを楽しみましょう。
母の故郷である新潟県佐渡島の旅館や製菓店、カフェ、レストランでパティシエとして勤務。島内の製菓店の立ち上げ後、帰京。 都内のフレンチレストランSincereパティシエ。 形や場所にとらわれず菓子に携わりたい気持ちからインターネットやリアル店舗と境無く日々活動中。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
アイスクリームディッシャーのメリットは、きれいな球状にアイスクリームをすくえること。アイスクリームディッシャーを使うだけで、お店のようなおしゃれでかわいい盛りつけが簡単にできます。自宅で頻繁に食べる人や、子どもと楽しくアイスクリームを食べたい人におすすめです。
アイスクリームディッシャーは、大きめのスプーンでも代用可能。しかし、通常のスプーンだときれいな球状にならなかったり、カチカチのアイスクリームでスプーンが曲がってしまったりする場合があります。アイスクリームを食べる機会が多いなら、専用のディッシャーを使うのがおすすめです。
アイスクリームディッシャーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
スタンダードタイプは、アイスクリーム屋さんの気分を味わいたい人にうってつけです。お店でもよく使用されており、特徴的な半円状のスプーンによってきれいな丸い形にすくいやすいのが特徴。カシャカシャと鳴る音からもお店気分を味わえて、子どもも喜ぶでしょう。
スタンダードタイプは持ち手がばね式で、握るとすくう部分の内側にある金具が動き、アイスクリームをはがして落とす仕組み。構造が複雑なため洗いにくいのが難点ですが、食洗器対応のものを選べば手入れも簡単です。
スクープタイプは、カチカチのアイスでもすくいやすいものがほしい人にぴったり。熱伝導率が高く、手の温度がすくう部分に伝わるのが特徴です。熱伝導によって、冷凍庫から出したばかりの硬いアイスでも、ほどよく溶かしながら簡単にすくえます。アイスを常備している人にうってつけです。
スクープタイプは、スタンダードタイプに比べてシンプルなデザインのため、壊れにくく洗いやすいのが魅力。しかしきれいな球状にするのは難しく、すくったアイスが剥がれにくい点には要注意です。すくう部分にアイスクリームを押し出すプレートがついたものなら、剥がしやすくおすすめですよ。
盛りつけにこだわるなら、丸型以外のアイスクリームディッシャーも要チェック。レモン型・おにぎり型・俵型・四角型など、さまざまな形状の商品が販売されています。異なる形状を組み合わせれば、盛りつけのアレンジの幅が広がってより楽しめるでしょう。
また、違う形のものをそろえておけば、来客時やホームパーティーの際にアイスクリームやポテトサラダなどをおしゃれによそえます。丸型以外のアイスクリームディッシャーは、サイズの種類が多くありませんが、持っていればひと味違ったおもてなしができる点がうれしいポイントです。
アイスクリームディッシャーのサイズは、食べたい量に合わせて選びましょう。家庭で使用する場合は、50~80ccの標準サイズがぴったりです。なかには10cc程度の小さいものや、130cc程度の大きなサイズも販売されているので、自分が一度に食べたい量に合ったものをチョイスしてください。
アイスクリームディッシャーは均一な量をすくえるため、用途や何グラムすくうかでサイズを使いわけるのもおすすめ。ミニサイズなら、お菓子作りなどにも役立ちます。ただし、アイスクリームに使うディッシャーを餃子作りなど生肉にも使用することは、衛生面の観点から控えましょう。
アイスクリームディッシャーには、ステンレス製・アルミニウム合金製・プラスチック製など、さまざまな素材の商品があります。素材ごとのメリットなどをご紹介するので、こだわりに合わせて選びましょう。
アルミニウム合金製は、軽くて持ちやすいものがほしい人にぴったり。ステンレス製に比べて耐久力は劣りますが、軽量なので小さな子どもも使いやすい点がメリットです。熱伝導率が高く、カチカチのアイスクリームも少しの力ですくいやすいため、スクープタイプに多く採用されています。
プラスチック製は、お試しでアイスクリームディッシャーを使ってみたい人におすすめです。ステンレス製やアルミニウム合金製に比べて価格が安いため、手軽に購入できるのが魅力。耐久性には劣りますが、ほかの素材に比べてリーズナブルで、劣化しても買い替えやすいのもうれしいポイントです。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
タイプ | 素材 | |||||
1 | KITCHEN HOME アイスクリームディッシャー|#8 | ![]() | 耐食性・耐熱性に優れたプロ仕様 | スタンダード | 18-8ステンレス | |
2 | Love-KANKEI アイスクリームスクープ | ![]() | 食洗機対応で面倒なお手入れもラクラク | スクープ | 亜鉛合金メッキ、ゴム | |
3 | 三宝産業 YUKIWA|スーパーデッシャー|FDT0714 | ![]() | アイスの盛り付けが簡単にできる優れもの | 不明 | 18-8ステンレス | |
4 | 遠藤商事 18-8 スペシャルデッシャー|FDT1201 | ![]() | 内面ミラー仕上げで高級感あり!使い勝手のよさも魅力 | スタンダード | 不明 | |
5 | ジーエスホームプロダクツジャパン シェフランド|アイスクリームディッシャー 丸型レギュラー | ![]() | アイスの盛り付けが簡単にできる優れもの | スタンダードタイプ | ステンレス | |
6 | Forest アイスクリームディッシャー | ![]() | 誰れでも扱いやすい簡単設計が魅力 | スタンダード | 亜鉛合金 | |
7 | OXO アイスクリームスクープ | ![]() | 滑りにくいソフトなグリップがうれしい | スクープ | ステンレス | |
8 | DADHOT アイスクリームディッシャー | ![]() | 用途やシーンに合わせて使える3サイズセット | スクープタイプ | ステンレス | |
9 | あららぎ ARARAGI アイスクリーム スプーン | ![]() | ハンドル部分に掛け穴付きアイスクリームスプーン | スクープタイプ | ステンレス | |
10 | 三宝産業 YUKIWA|アイスディッシャー S型 | ![]() | 丈夫でサビに強いスタンダードなアイスディッシャー | スタンダードタイプ | 18-8ステンレス |
アイスクリームだけでなくポテトサラダや肉団子・ヨーグルト・味噌や餃子のタネなどさまざまなものをすくうときに重宝する便利なアイテム。素材はステンレス製で、耐久性の高さと手触りの良さがあり、厚みのある滑り止めハンドルを備えています。S・M・Lの3サイズがセットになっているのもポイントです。
タイプ | スクープタイプ |
---|---|
素材 | ステンレス |
アイスクリームディッシャーの使い方のコツは、アイスクリームをすくう前にぬるま湯に入れて温めること。ディッシャーを温めることで、アイスクリームを適度に溶かしてスムーズにすくえます。素材が傷む可能性があるうえ温まりすぎてしまうので、熱湯には浸さないようにしましょう。
きれいにすくうためには、アイスクリームディッシャーにあふれるくらいまでいっぱいに詰めることが大切です。十分にアイスクリームを詰めることで、よりきれいな丸型に仕上がります。また、何回も削るようにすくうと空気が入り、アイスが硬すぎずやわらかすぎないほどよい食感になりますよ。
アイスクリームディッシャーはAmazonなどの通販のほか、ドン・キホーテやイオン、カインズなどのホームセンターでも販売されています。また、ダイソーやキャンドゥなどの100均でも購入可能です。実物を見たい人は店舗、豊富な種類から選びたい人は通販で選ぶのがよいでしょう。
アイスクリームディッシャーを使って盛りつけるなら、カップにもこだわってみませんか?おしゃれな器に盛りつけるだけで、贅沢な気分を味わえます。以下のコンテンツも参考に、お気に入りのすてきなカップを手に入れて、デザートタイムを楽しみましょう。
1位: KITCHEN HOME|アイスクリームディッシャー|#8
2位: Love-KANKEI|アイスクリームスクープ
3位: 三宝産業|YUKIWA|スーパーデッシャー|FDT0714
4位: 遠藤商事|18-8 スペシャルデッシャー|FDT1201
5位: ジーエスホームプロダクツジャパン|シェフランド|アイスクリームディッシャー 丸型レギュラー
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他