Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
手帳ライフを楽しく!素敵な手帳が作れる文房具10選

手帳ライフを楽しく!素敵な手帳が作れる文房具10選

Creator Image
Satomi
リフィルデザイナー
手帳は、道具とちょっとしたアイデアがあれば、誰でも自分らしくカスタマイズすることができます!

「今度こそは!」と意気揚々と手帳を買ったのに、3ヶ月と続かない…なんてことありませんか?自作手帳は、その人のライフスタイルに合わせてフォームを都度変更したり、お気に入りを詰め込んで、自分にぴったりの手帳にカスタマイズすることが可能です。

今回は、プライベートで愛用しているお気に入りの文具や雑貨をご紹介したいと思います。自作手帳に欠かせないアイテムばかりです。一見手間がかかりそうに見えますが、意外とカンタンに取り組めます!
  • 日本ノート
    紳士なリフィル プレミアムCDリフィル A5サイズ 無地
    524円


    Satomi

    高級ノート「紳士なノート」でおなじみのアピカより発売されている無地のリフィルです。バイブルサイズもあります。紳士なノートでも使われているアピカオリジナル用紙「A.Silky 865 Premium」を使用していて、万年筆でもボールペンでも気持ちよく書けます。

    手帳リフィルのデータを両面印刷する際、透けてしまうリフィルが多いのですが、こちらのリフィルはその心配がありません。マイルドライナーのような自作手帳の定番マーカーも裏抜けしません。

    自作手帳というと高級感とかけ離れた印象を抱いてしまいがちなのですが、データや用紙にこだわれば自分らしくリッチな手帳に仕上がります。
  • Filofax
    クリップブック A5サイズ
    3,200円


    Satomi

    手帳の老舗ブランド ファイロファックスより登場したシステム手帳「クリップブック」です。私がこの手帳を愛用しているポイントは、軽くてコンパクトな点です。

    表紙のサイズは、中身の用紙サイズより数ミリ大きい程度なので、ノート感覚でコンパクトに持ち運ぶことができます。さらに、表紙をくるっと回すととても便利!「手が当たってリングの側が書きにくい…」とったシステム手帳にありがちな難点もクリアされて、とても書きやすくなります。

    外出先で大きく手帳を広げられない場面でも、くるっと回して書けるクリップブックなら問題なく使えます。モノトーンからカラフルなものまで、色数や柄のバリエーションも豊富なので、自分のスタイルに合わせて選ぶことができます。
  • マークス
    水性ペンで書けるマスキングテープ ミシン目入り・スリム
    821円


    Satomi

  • プラス
    フィットカットツイッギーフッ素 Sピンク SC-130PF
    497円


    Satomi

    PLUSのコンパクトな携帯のはさみです。携帯のはさみは、コンパクトであっても「切れ味がいまいちよくない…」「持ちにくい…」といったものも多いのですが、「ツイッギー」はフッ素コートタイプで、通常のハサミと比べても遜色ない使いやすさです。

    フッ素コートタイプなので、粘着テープもカットできます。例えばマスキングテープを切ったり、かわいいフライヤーのイラストをちょこっと切って手帳に貼りたいときなど、ペンケースに1本入っているととても便利です。

    もちろん手帳以外にも、タグを切ったり、ほつれた洋服の糸を切るなどさまざまな場面で活躍してくれるはさみです。
  • パイ インターナショナル
    PARIS 100枚レターブック Season Paper Collection
    1,980円


    Satomi

    パイ・インターナショナルから出版されている「100枚レターブック」です。A5サイズのかわいい紙が100枚入っていて、1枚ずつ切り離して使うことができます。

    本のラインナップも豊富で、リバティプリントや食べ物モチーフのイラスト、マスキングテープでおなじみの「mt」の柄など乙女心をくすぐるかわいくて楽しい柄が詰まったアートクラフト本になっています。

    この紙を表紙にして、手帳やトラベラーズノートにはさむメモ帳を自作したり、ポチ袋にフレークシールや日付シートなどを入れて持ち歩いてもかわいいです。
  • オープン工業
    6穴 穴あけパンチ
    1,387円


    Satomi

    オープン工業の6穴用穴あけパンチです。穴あけ器具がスライド式になっていて、「A5」「バイブル」「ミニ」の3種類に対応しています!

    お手持ちの手帳に合わせてさまざまな紙を簡単に穴あけできるので、サイズ違いの手帳を複数持っている方には特におすすめです。お手頃価格なのもグッドなところ!

    普通のコピー用紙を穴あけして、コスパよくリフィルを作成したり、お好みの紙を穴あけしてオリジナルのインデックスやディバイダを作ってみるのも楽しいです。
  • ゼブラ
    蛍光ペン マイルドライナー 渋マイルド色
    350円


    Satomi

  • マックス
    ホッチくる HD-10V/P
    436円


    Satomi

    誰でも簡単に小冊子が作れるマックスの「ホッチくる」です。通常のホチキスとしても使えます。(※針抜きがないので、必要な方はご注意ください。)本体をくるっと90度回転させるだけで、中綴じ製本が簡単にできるホチキスになります。

    自分好みの表紙や用紙を選んで、ホッチくるでホチ留めするだけで、手帳に簡単にセットできる小冊子リフィルを作ることができます。特に小冊子タイプのリフィルを挟むトラベラーズノート愛用者におすすめしたい文具です。
  • トンボ鉛筆
    テープのり ピットタックエッグ
    117円


    Satomi

  • 呉竹
    くれ竹 4901427307023 ZIGクリンカラードットペン4V TC-6100/4V
    605円


    Satomi

    呉竹のZIG CLEAN COLOR DOT(ZIG クリーンカラードット)です。柔らかい球体のペン先と0.5mmの細書きがセットになったツインマーカーです。ぷにっとした感覚で、だれでも簡単にドットを描くことができます。

    ハビットトラッカーや、365日貯金シートなどに押すスタンプ代わりに是非このペンをおすすめしたいです。見た目も可愛く、習慣化へのモチベーションアップにもなります!