Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
.Too クレセントボード310 1枚目Salis International ドクターマーチンピグメント 1枚目吉祥  日本画用絵具 角顔彩 上製 18色 1枚目呉竹 フィス水筆ぺん 小 セリース 1枚目

イラストレーターが愛用するイラスト道具7選

Creator Image
岡田千夏
イラストレーター/猫絵描き
猫の絵を主に描いておりますイラストレーターです。展覧会に出す絵や本の挿絵などの制作から普段のスケッチまで、私がアナログで絵を描くときに使っている物をご紹介します。

絵を描くというのは、人ぞれぞれいろんな方法があると思いますので、ご参考程度に見ていただけると嬉しいです。
  • .Too クレセントボード310
    972円


    岡田千夏

    アナログの絵を描くときはたいていこのイラストボードを使います。私は練り消しを使うのが苦手なのですが、このボードは表面がとても丈夫なので普通の消しゴムでごしごしこすっても大丈夫です(消しゴムはRadarを使っています)。

    発色の鮮やかなところも気に入っています。またボードなので、水彩紙と違って水張りをしなくてよいところも、無精者の自分に合っていると思います。
  • Salis International ドクターマーチンピグメント
    4,925円


    岡田千夏

  • 吉祥 日本画用絵具 角顔彩 上製 18色
    2,100円


    岡田千夏

    スケッチに色をつけるときや、外で猫の似顔絵を描いたりするときに使っています。固形絵の具なのでとても気軽に使えます。混色するときは、私の場合、絵の具の隅っこで混ぜ合わせて使っています。

    そのために、使っているとだんだん前に混ぜたほかの色が混ざることもありますが、それがかえって、また面白くもあるかなと思います。

    固形絵の具では、ほかには水彩絵の具などもありますが、私はこの日本の伝統色の落ち着いた色合いが気に入っています。
  • 呉竹 フィス水筆ぺん 小 セリース
    220円


    岡田千夏

    先にご紹介しました顔彩と合わせて使っています。ペンの中に水を溜められるので、まさにいつでもどこでも使えます。とりあえず水筆と顔彩(または固形水彩など)があれば、筆洗や絵皿・パレットは用意しなくても色がつけられます。

    絵を描いてみたいけど、バケツに水を入れたり準備が面倒くさい、という方にはおすすめかもしれません。
  • エルバン マーブルペン軸 マーブルアソート 10個セット
    5,400円


    岡田千夏

    このペン軸に関しては、機能性よりも見た目で選びました。画材屋さんで見つけた時、色は何種類かあったのですが、自分の好きな青緑系のものに一目惚れしたというわけです。

    個人的な使用感としましては、とくにここが使いやすい、などはありませんが(反対にここが悪い、というのもないです)、デザイン的には普通の、それまで使っていた滑り止めつきペン軸よりも使っていて楽しいですし、描きたい気分にもさせてくれるので、こういう選び方もありかなと思います。
  • コクヨ 鉛筆シャープTypeS 0.9mm
    178円


    岡田千夏

    私がスケッチするときに使うのは、主にペン先の細いゲルインクボールペン・太字のマーカー・鉛筆ですが、鉛筆は、当たり前ですが使っていると先が丸くなっていきます。

    とくに外でスケッチするときに、鉛筆を削るのは時間的にも持ち物的にもとても面倒なので、鉛筆のような描き味のシャープペンシルはないかと探したところ、この鉛筆シャープに出会いました。

    私は0.9を使っておりますが、同じブランドの2Bの芯を使うと、驚くほどなめらかです!強い筆圧、太い線のスケッチがどんどん描ける(しかも上手に)ような気がして、どんどん描いてしまいました。
  • マルマン クロッキー クリームコットン紙 176×155mm SQ2
    289円


    岡田千夏