Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
ガジェット系ブロガーが愛用するおすすめガジェット9選

ガジェット系ブロガーが愛用するおすすめガジェット9選

Creator Image
山本竜也
ウェブライター・ブロガー
スマートフォンやパソコンなど、毎日のように新しい製品が登場するガジェット関連。似たような製品も多くあり、違いがわからない、どれを購入すればいいのか迷うといったことも多くあります。そんな人のために、ガジェット系ブロガーを自認する筆者が日々愛用しているおすすめガジェットを紹介します。

好みもあるので万人におすすめ!とは言えませんが、もし気になる製品があれば、ぜひ試してみてください。
  • NTTドコモ
    Galaxy Note8 Midnight Black SC-01K
    16,100円


    山本竜也

    2017年に発売されたSamsungのハイエンドスマートフォン。前年にリコール問題を起こしたGalaxy Note7の後継端末だけに、メーカーも万全の態勢で作りこんできた1台です。

    専用スタイラス「Sペン」による手書き入力は、他の端末にはない本機だけのアドバンテージ。実際、イベントや取材などでメモ帳を持ち歩くことがなくなり、すべてNote8にSペンでメモ書きをしています。

    ペンだけではなく、カメラ評価サイトDxOMarkでも高評価を得ているカメラ性能も魅力。これ一台で大抵のことは賄えます。
  • Apple Japan(同)
    AirPods MMEF2J/A
    980円


    山本竜也

    最近は安価な完全ワイヤレスイヤホンも増えてきましたが、なんだかんだと言いつつ、価格と性能、デザインのバランスが取れていると思うのがAirPodsです。iOS専用と思われがちですが、通常のBluetoothイヤホンとしてAndroidでも利用できます。

    他の完全ワイヤレスイヤホンよりもケースがコンパクトで持ち運びやすいのが大きなメリット。バッテリ寿命も長いので、1日以上は軽く持ちます。

    Apple製品だけあって、ケースなどのアクセサリが豊富なのも魅力。また、完全ワイヤレスで不安のある「片方だけ無くしてしまった」場合にも、Appleストアで片側だけ購入可能なので安心です。
  • リンクスインターナショナル
    Wrist Strap PL-Ambassador Chrome


    山本竜也

    スマートフォンなどの3.5mmジャックに挿入し、ストラップを取り付けられるようにするものです。回転させることでゴムが膨らみ、簡単には外れません。

    最近のスマートフォンはストラップホールのないものがほとんどなので、重宝しています。世間ではストラップの代わりにスマートフォンの背面にバンカーリングを付けることも多いようですが、机に置いたときに安定しないので、こちらを多用しています。

    ただ、3.5mmジャックが底面にないと使いづらいです。また3.5mmジャック自体非搭載の機種が増えていることも悩みの種です。
  • ロジクール
    K380マルチデバイスBLUETOOTHキーボード
    3,336円


    山本竜也

    LogicoolのBluetoothキーボード。キーボードにはこだわりを持つ人も多く、数万円する高級なものもありますが、それらと比べればかなり格安なキーボードです。

    キーストロークはやや浅め、打鍵感は少し固めですが、音はかなり静か。

    本機は3台の機器(PCやスマートフォン、タブレットなど)を切り替えて使えるのが最大の特徴です。例えば、PCで操作しているときにスマートフォンにメッセージが来たら、ボタン1つでキーボード切替え、そのまま返信を入力なんてことも簡単にできます。
  • ロジクール
    MX ANYWHERE 2S MX1600s
    13,200円


    山本竜也

    LogicoolのBluetoothマウス。BluetoothキーボードK380と同様に底面にあるスイッチで3台の機器を切り替えて使えるのが特徴です。充電式なのでバッテリが切れたのに電池がない!という心配をしなくていいのもポイント。

    ボタンでの切替だけでなく、マウスの動きに追従して最大3台のパソコンを切り替えて使用できるLogicool Flowに対応しているので、デスクトップとノートPCを同時に使う場合などにはとても便利です。
  • Google
    Google Home Mini
    6,480円


    山本竜也

  • Nature
    Nature Remo
    13,980円


    山本竜也

    ネットワーク経由で操作できる赤外線リモコン。国内のエアコンはほぼ網羅しており、数クリックで設定は完了。エアコン以外でも赤外線リモコンに対応していれば大抵のものは操作可能です。

    スマートフォンからも操作できますが、スマートスピーカーと組み合わせたときに真価を発揮します。スマートホームに対応してないエアコンやテレビ、照明などをGoogle HomeやAmazon Echoから音声のみで操作が可能になります。

    同様の製品はほかにもありますが、本体のほかに通信用の専用ルーターが別途必要なものも多いです。しかし、Remoはこれ単体で使えるのが大きなメリットです。
  • ASUS(エイスース)
    Chromebook Flip C101PA
    24,800円


    山本竜也

    ASUSが2017年末に発売したChrome OS搭載のChromebook。Chromebookは下は2万円程度、上は10万近いものまでピンキリですが、ASUSのC101PAはそんな中でも価格と性能、筐体の質感などのバランスが取れた1台です。

    Chromebook用に作られたプロセッサOP1を搭載しており、動作も軽快。Androidアプリも利用できるので、どうしてもWinowsやMac用のアプリを使う必要がある人以外は、これで十分に済むはずです。

    なお、ディスプレイを折り返してタブレットスタイルでも使えますが、それほど使いやすくはないので、ラップトップスタイルでの使用をおすすめします。
  • GPD
    GPD Pocket
    59,970円


    山本竜也

    大抵のことはChromebookで行えますが、サイズ的にやや大きく持ち運びにはカバンが必須。また、どうしても出先でWindowsのアプリを使いたい場合もあります。そんなときに便利なのが、ポケットサイズのWindows端末、GPD Pocketです。

    パソコンは必要だけど持ち運ぶ荷物は減らしたいというニーズにはピッタリの端末。画像編集など負荷のかかる動作をサクサクできるわけではありませんが、なんとかこなせるレベルで動きます。