Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
整理収納アドバイザーが愛用!おしゃれ収納&家事楽グッズ14選

整理収納アドバイザーが愛用!おしゃれ収納&家事楽グッズ14選

Creator Image
七尾亜紀子
整理収納アドバイザー
忙しく働くママにとって、面倒な家事は少しでもラクにこなしたいもの。また収納が使いやすくおしゃれなら、片付けにかけるモチベーションも上がりますよね。もっと使いやすいアイテムがあれば…なんて思う場面も多いはず。

そこで今回は、家事を楽にしてくれる便利グッズやおしゃれな収納用品を、整理収納アドバイザーの立場からセレクトしました。毎日家事に追われるママの暮らしが少しでもワクワクするよう、お手伝いができたらうれしく思います。
  • amabro
    ペグウォール Sサイズ オーク
    5,184円


    七尾亜紀子

  • KEYUCA
    arrots ダストボックス
    4,200円


    七尾亜紀子

    KEYUCA(ケユカ)の大人気ダストボックスです。フタが両開きのため狭い収納スペースでも使いやすく、捨て口も広めになっているので、忙しい夕食作りのときもストレスなくパパっと捨てられるのが気に入っています!

    ストッパー付きで、ゴミ袋が留めやすいのもとても便利。複数の袋を引っ掛けて分別することも可能です。内部にゴミ袋の収納スペースもついているので、ゴミ袋の収納場所に困っている方は大助かりです。
  • mi woollies
    羊毛ダスター
    880円


    七尾亜紀子

    羊毛でできたおしゃれなホコリ取りです。お掃除グッズなのに見た目がとてもおしゃれなので、引っ掛けてあえて見えるように収納にしておいても生活感が出ません。

    しまい込んだりせず、ホコリが溜まりやすい場所にフックをつけて掛けておくと、気づいたときにサッとお掃除ができて家事が楽になります。

    とてもかわいいので、お掃除ギライの方でも自然とモチベーションが上がってしまいますよ。自分用にはもちろん、プレゼントとしてもおすすめ!
  • 山崎実業
    新聞ストッカー 06472
    3,740円


    七尾亜紀子

    towerというシリーズの新聞ストッカーです。見た目がシンプルでカッコよく、出しっぱなしにしていても、あまり生活感が出ないところが気に入っています。

    一番おすすめのポイントは、下が少し浮いたような構造になっているところ!収納したままの状態で、紐を使って縛ることができます。以前はいちいちストッカーから新聞を取り出して結束していましたが、コレに変えてからその手間が省け、片付けの時短につながりました。
  • アレタック
    キッチンペーパーホルダー
    4,300円


    七尾亜紀子

    100%木製のキッチンペーパーホルダーです。チーク/ウォルナット/タモ/ブナ/ホワイトアッシュの5種類の木材から選べます。私はナチュラルな色味が気に入って、タモ材のものを愛用しています。

    マグネットか両面テープでお好きな場所に貼り付けることができます。わが家では冷蔵庫につけて使っています。

    お気に入りポイントは、とにかく見た目がおしゃれなこと!100%木製でこの形のキッチンペーパーホルダーはあまり見かけません。シンプルでナチュラルなデザインで、どんなキッチンにも似合いますよ。
  • E.OCT
    MQ Duotex ダブルクロス
    1,397円


    七尾亜紀子

    MQ Duotexのダブルクロスです。吸水性の高いニット面と目の細かいテックス面が両面になっていて、掃除する場所に合わせて使い分けられるのがとても便利!

    わが家では洗面所に引っ掛けて、顔を洗ったときなど洗面台の水はねにはニット面、鏡の汚れにはテックス面を使って、さっと拭き取っています。

    見た目がおしゃれなので、壁に掛けておいても生活感が出ないところがお気に入り。カラーは3色パターン揃っていてインテリアに合わせて選ぶことができます。わが家ではグレー&クリームとレッド&ブルーを愛用しています。
  • Georg Jensen
    大判ティータオル
    2,079円


    七尾亜紀子

    ジョージ・ジェンセン・ダマスクのエジプトというティータオルです。ディープブルーとブラックの2色を愛用しています。わが家ではキッチンの洗いカゴの下に敷いて、受け皿代わりに使っています。
    洗いカゴの専用受け皿を使っていた時は水垢が溜まりやすくお掃除するのがとても手間だったのですが、こちらに変えてからは毎日食器を片づけた後に洗濯機に入れるだけ。お掃除が要らず、とてもラクになりました!

    ほかのキッチンタオルよりも厚手なので、水気でビショビショになることもありません。もちろん見た目のおしゃれさも高ポイントです。
  • 山崎実業
    袋ごと米びつ
    2,633円


    七尾亜紀子

    towerのライスストッカーです。米びつとは思えないほどスタイリッシュな見た目が素敵な商品です!色はホワイトとブラックの2色があり、わが家ではホワイトを使っています。

    フタをパチンと閉めれば密閉され、お米を湿気から守ることができるので最後の一粒までおいしく食べられます。

    スリムに収納できるため、私は食器棚の引き出しのところに収納しています。見た目はコンパクトですが、5kgのお米が丸々入って容量も十分。専用の計量カップには持ち手がついていて、こちらもとても使いやすいです。
  • コクヨ
    個別フォルダー
    534円


    七尾亜紀子

    コクヨのA4サイズ個別フォルダです。こちらはファイルボックスとの相性が抜群!全5色のうちグレーはかなりホワイト寄りのカラーで、無印のファイルボックスと色味がそっくり。コーディネイトするとおしゃれに収納できますよ。

    わが家では取説を収納するのに活用しており、種類ごとにラベリングしています。PP製なので耐久性もバッチリ。少し重めのものを入れても大丈夫です。また、底の部分にマチを作るように折り曲げると、厚みのあるものを入れることも可能です。
  • MOEBE
    ピンチ
    1,620円


    七尾亜紀子

    MOEBE(ムーベ)の木製ピンチです。わが家では寝室の壁面に取りつけて、ハットを飾りながら収納するのに使っています。クリップとしては大きめですが、木の質感が美しいので引っ掛けてあるだけでもとても素敵!

    ポストカードやドライフラワーなどをディスプレイするのに使ってもおしゃれです。逆さまにすれば立てて置くこともできますよ。ちょっとしたカードやメモなどを挟んでデスクに置けば、スタイリッシュな雰囲気になっておすすめです。
  • EAYHM
    折りたたみバケツ B07GW5YGGX
    1,180円


    七尾亜紀子

    窓拭きや床の拭き掃除や、汚れがひどい洗濯物の漬け置きなどにあると便利なのがバケツ。でも、一般的なバケツだと場所を取ってしまい収納場所に困るため、我が家でもなかなか購入できずにいました。

    そんなときに見つけたのがこの折りたたみ式のバケツです。畳んでしまえばコンパクトに薄くなるので、フックで吊るしておくことができます。

    また、カラーもグレー×ホワイトで悪目立ちせず、洗面所などに掛けてあっても違和感がないので気に入っています。
  • BRUNO
    マルチふとんドライヤー BOE047
    12,960円


    七尾亜紀子

    忙しかったりお天気の悪い日が続いたりするとなかなか布団を外干しする時間も取れないものですが、そんなときにあると便利なのが布団乾燥機。

    ただ、布団乾燥機というとかさばって場所を取ってしまうイメージが強かったのですが、それをいい意味で裏切ってくれたのがこのBRUNOの布団乾燥機です。

    木目調のオシャレなデザインで寝室に置いてあっても生活感が出ず、またサイズもコンパクトなので邪魔になりません。これがあれば、朝出かける前にセットしておくだけで外干し要らずになる嬉しい時短家電です。
  • Umbra
    オートソープディスペンサー 330265-153
    3,535円


    七尾亜紀子

    機能性もデザイン性も高いアイテムがたくさん登場している、Umbraのソープディスペンサーです。手をかざすだけで自動でハンドソープや液体洗剤を出してくれるため、手が離せないときにもとても便利です。

    我が家ではキッチンで食器用洗剤を入れて使っていますが、一般的な洗剤容器だとスポンジと容器の両方を持って洗剤を出す必要があります。

    でもこのディスペンサーなら片手でスポンジを持ってかざすだけなので、もう一方の手が汚れていたり食器を持っているときでもストレスなく使えるのが重宝しています。
  • コンセント
    ラッセルホブス 電気カフェケトル
    7,680円


    七尾亜紀子

    10年以上使い続けているお気に入りの電気ケトル。朝の忙しい時間でも、水を入れてセットするだけで自動的にお湯を沸かしてくれるので助かります。

    見た目もスタイリッシュで、キッチンに出しっぱなしにしてあっても生活感が出にくいのもお気に入りポイント。また、注ぎ口の細さやカーブ具合がとても注ぎやすい形状になっているため、ストレスなく注ぐことができます。

    毎朝朝食の時に紅茶を飲む私は、これなしでは生活できないほどの必需品です。