Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
【花火マニア厳選】通販で買えるおすすめの家花火7選

【花火マニア厳選】通販で買えるおすすめの家花火7選

Creator Image
安斎幸裕
花火マニア
日本の夏の風物詩・花火。ドン!と開く音とパッ!と散りゆく光は、見るものの心に感動を刻み込む一方、一瞬の芸術にはどこか寂しささえ感じます。

はじめまして、花火マニア・安斎幸裕です。私は花火観覧&動画撮影を趣味としており、年間約20の花火大会に通っています。今回はそんな花火マニアである私が厳選した「家でも楽しめる、おすすめ玩具花火」を7つご紹介いたします。

花火大会に行けなくても、自宅の庭や花火許可地域で思いっきり花火を楽しんでくださいね!

【花火を楽しむときの注意点】
水の入ったバケツ・ゴミぶくろ・ローソクや線香などを用意し、広い場所で必ず大人の人と一緒に遊びましょう。周りに燃えやすいものがないことと、花火をしてもいい場所かどうかも必ず確認してくださいね。
  • 人形の丸富
    国産花火 手持ち花火 ひまわり 100本入り hnb-tmt-300001
    1,680円


    安斎幸裕

    手持ち花火の代名詞とも言える「ススキ花火」。火をつけた途端に勢いよくシューと火が出る花火で、その形がすすきの穂に似ていることから「ススキ花火」と呼ばれています。持ち手が長いので、お子様でも安心して遊ぶことができます。

    こちらのススキ花火「ひまわり」は、色が変化し、長めに楽しむことのできる国産の高級花火です。

    先端についている薄い紙は導火線と思いがちですが、実は製作時に余った紙なのです。千切って火をつけた方が早く点火できますよ。
  • マルミツホビー直販部
    焚昇ニューゴールドスパークラーミニ
    13円


    安斎幸裕

    手持ち花火「ススキ」と並んで大人気なのがこちらの商品手持ち花火「スパーク」。「ススキ」はシューと勢いよく飛び出す花火ですが、こちらの「スパーク」は”火花”をイメージした花火で、パチパチと四方八方に光を放つのが特徴です。

    ススキ花火よりも燃焼時間が長い花火で、火薬の特性上、灰が落ちにくいため、料理やバースデーケーキ・カクテルなどの飾りとしても使われています。手持ち花火としてだけでなく、パーティでも盛り上がること間違いなし!
  • 太田煙火製造所
    ドラゴンダッシュ No.15070
    88円


    安斎幸裕

    「ドラゴン花火」と聞いて頭に思い浮かばない方はいないと思うほど、定番中の定番の花火。ネーミングも絶妙で、「ゴーーーー」と数メートルの白銀の火花が噴出し、その音は幼少期に描いていたドラゴンが炎を噴く音そのもの。

    実はこのドラゴン花火、2008年に諸事情により生産中止になったのですが、ファンの熱い思いが届き2017年の夏に再び販売されることとなりました。

    ドラゴンダッシュをはじめとし、ニュードラゴン・ビッグドラゴンなど様々な種類が販売されています。
  • 立岩商店
    超本格三色ナイアガラ 10本
    900円


    安斎幸裕

    花火大会に行くと決まって目にする花火プログラムのひとつ「ナイアガラ花火」。何本ものススキ花火が連なり、その様子はナイアガラの滝をイメージさせることからこう呼ばれています。

    そんなナイアガラ花火を、自宅の庭でも楽しめるようコンパクトに改良されたのがこちらの花火です。スペースが許すならつなげて長くすることで、迫力あるナイアガラを作ることができます。

    色も変化し、燃焼時間は1分以上と長く楽しめます。家花火が豪華&本格的になるのでぜひ試してみていただきたい花火です!
  • 筒井時正玩具花火製造所
    東の線香花火 長手牡丹
    580円


    安斎幸裕

    手持ち花火セットを買うと必ず入っている線香花火。球を落とさずに、いつまで長持ちさせられるかと競い合った人も多いのではないでしょうか。手持ち花火の定番中の定番ですね。

    最初火をつけたばかりのときは小さな球ですが、だんだんと大きく花が咲いていく様子は人間の一生とも言われていて、とても風情があります。

    こちらの花火は国産のため割高と思われるかもしれませんが、美しく長く楽しめるその質の高さはお値段以上の感動を与えてくれます。
  • 立岩商店
    ねずみ花火袋入・花車 12個入
    216円


    安斎幸裕

    輪っかをつなげたような形が特徴で、先端に火をつけると最初はゆっくり動き出し、後に勢いよく回転。最後は「パンッ」とはじけて飛び散るねずみ花火。その名前の由来は諸説ありますが、ネズミのようにすばしっこく動き回る様子からねずみ花火と呼ばれています。

    ある程度の広さがないと遊べない花火ですが、勢いよく回る様子はかわいらしく、子どもから大人まで楽しめると思います。最後に弾け飛ぶ様子はネズミっぽくはないですけどね。
  • 若松屋
    大きな音のしない噴出+手持ち花火セット
    990円


    安斎幸裕

    人気の手持ち花火と噴出花火がセットになった、こちらの「大きな音のしない噴出+手持ち花火セット」はススキ花火・スパーク花火をはじめ、ちょっと広い庭で楽しめる噴出花火が入っています。

    「手持ち花火だけじゃ満足できない」「打ち上げ花火までやるスペースはない」という方におすすめしたいバランスのいいセットです。いろいろな種類があって何を買ったらよいか迷っている方にはぴったり。

    手持ち花火125本・噴出花火2本と、値段のわりに本数もたっぷり入っています。