カカアコファーマーズマーケットは 土曜日の午前中に開催。
有名な KCCファーマーズマーケット と開催日時が “ほぼ同じ” なので、日本人観光客が少なく “ローカル感” が味わえるのが魅力♪ ワイキキから近く、手軽に行けるのに大規模なトコロも魅力です。
カカアコファーマーズマーケットは開催場所が度々変更になりますが、2024年7月訪問時には前年と変わりなく、通りを挟んだ2会場で開催していました。
尚、出店数は多すぎて数えられませんでしたが、100店舗は超えていましたのでハワイ最大級だと思います。(2019年訪問時は72店舗)
今回は、KCCでは見かけないお店も多く雰囲気が全く違う「カカアコファーマーズマーケット」の様子や私が食べたものと、ワイキキからの行き方(バス・トロリー・biki:シェア自転車)・開催時間などをご紹介します。
上記のとおりカカアコファーマーズマーケットは、通りを挟んだ2会場で開催されていますので、私のサイトでは「ワイキキ側」と「空港側」という表現で2ページに分けてご紹介いたします。
1ページ目(このページ)では「ワイキキ側会場の様子と食べたもの・買ったもの」・2ページ目 では「空港側会場の様子と食べたもの・買ったもの及びワイキキからの行き方(バス・トロリー・biki:シェア自転車)」をご紹介いたします。
カカアコファーマーズマーケットの開催場所と開催曜日・時間
カカアコファーマーズマーケットの開催場所は、ザックリ言うと アラモアナセンター の目の前にある「アラモアナビーチ」の並びで、ワードビレッジ(ワードセンター) と カカアコソルト の中間あたりです。
ワイキキから歩いて行ける距離ではありませんが、ザ・バス やトロリー、 biki などを使えば短時間で行く事ができます。(ワイキキからバスとトロリーで行く方法は、2ページ目 で詳しくご紹介しています)
写真は、カカアコファーマーズマーケットの会場を、アラモアナ通りの山側に立って海側に向かってを写したものです。
赤い車が走っている道路を挟んで、左手がワイキキ側会場・右手が空港側会場です。

開催日と時間は、毎週土曜日の8時から12時です。
KCCファーマーズマーケット が同じ土曜日の7時30分から11時ですので、どちらに行くか迷いますね。
ワイキキ側の会場だけでも充分 “大規模” と言えるレベルで、高層ビルをバックに店舗が整然と並んでいる「チョット都会的」な雰囲気です。

ワイキキ側の会場は、通路の両脇に一直線にお店が並んでいますので、非常に見て回りやすいレイアウトです。
ただ、地面が全てアスファルトで日影が殆どありませんので、暑さ対策は必須です。

KCCファーマーズマーケット に比べて日本人は格段に少ないですが、毎回御覧のとおりの大賑わいです。
終了時間の1時間前の段階で完売になっている商品を多く見かけますので、なるべく早い時間に行かれる事をオススメします。

カカアコファーマーズマーケット(ワイキキ側)の店舗
ココからは数十とある店舗の中から、有名店や私が気になったお店をご紹介いたします。
ポケ(ポキ)の専門店「オノシーフード」
カパフル通りにお店がある、ポケ(ポキ)の大人気店「オノシーフード」がフードトラックで出店していました。
このお店の絶品ポケボウルがファーマーズマーケットで手軽に食べられるのは嬉しいですね。

オノシーフード のフードトラックは、後ろ側がカウンターになっている珍しいスタイル。
最初にサイズ(レギュラーかラージ)を選び、次にゴハン(白米か玄米)を選んで最後にポケの種類を選びます。(ポケは2種類まで選択可能)

ポケ(ポキ)は全6種類ですが、その日によって販売されていないものがあったり、時間によっては売り切れている事も。
この日は10時50分に行くと完売でした。

写真は、別の日に購入した「ラージサイズのポケボウル」17.5ドル(2024年7月時点)です。
ポケは「ハワイアンスタイル アヒ」と「ショウユ アヒ」の2種類を選び、ゴハンは玄米にしました。
写真の半分から上がハワイアンスタイルアヒで、下がショウユアヒです。

サイズはコンビニの冷し中華を深くした位の感じで、かなりのボリューム。
ショウユアヒは、適度な醤油味と新鮮マグロとのバランスが最高! オノシーフードのメニューの中では、スパイシーアヒ(今回は食べていませんが)と「同率1位」の美味しさです。
ハワイアンスタイルアヒは、マイルドな塩味にリムやククイナッツ・ホワイトオニオン等が入っていて、アヒの素材の美味しさに加えて食感も楽しめます。

日本でも人気の「ディーン&デルーカ」
日本やワイキキで人気のお店「DEAN&DELUCA」はカカアコファーマーズマーケットでしか見た事がないかも知れません。
人気店らしく非常に賑わっていて、日本人の店員さんが丁寧に対応してくれました。

主にオシャレな軽食やデザート・ドリンクなどを販売。
ヘルシーなメニューで値段も手頃な設定でした。

この日は少しガッツリした食事をしようと思っていましたので、デザートとして「ウベ カスタード パイ」を購入しました。
値段は3.75ドル(2024年7月時点)とお手頃です。

DEAN&DELUCA で買った「ウベ カスタード パイ」の断面です。
サイズはiPhoneくらいで、サクサクとシットリのバランスが良く、適度な甘さで美味しかったです。

グリーンスムージーの「’OMA’O MAN」
「ヘルシー スーパーフード スムージー」というグリーンスムージーのお店は、いつも非常に賑わっています。
他のファーマーズマーケットでも見かけるお店で、どこでも行列が出来ています。

このスムージーの原材料は「ケール・ホウレン草・パクチョイ(チンゲン菜に似た野菜)・ミント・マンゴー・バナナ」との事です。
値段は、16オンスが6ドルで32オンスが11ドル(2024年7月時点)です。

写真は以前、カイルアタウン・ファーマーズマーケットで16オンスを購入した時のもので、スタバのトールサイズ位の大きさでした。
味は、見た目に反して青っぽさが無くて苦みが少なく、優しい甘さで飲みやすいドリンクでした。

気になった飲食店
ココからは、まだ利用したことはありませんが、個人的に気になっている飲食店をご紹介いたします。
アサイーボウルやスムージー、フルーツジュース等を販売するカラフルなお店「ハワイアン クラウン」が大盛況でした。
このお店は、元々パイナップルの専門店だったと思いますので、100%パイナップルジュースが美味しい筈です。(以前ワイキキにあった店舗で飲んだら絶品でした)

グルメバーガーのお店も、とても美味しそうでした。
黒いバンズが非常に気になります!

以前からファーマーズマーケットでよく見かける「その場でヤシの実をカットしてくれる」お店のココナッツウォーターが気になっています。
ヤシの実にストローを突っ込んで飲んでいる人の姿を見る度に「南国って感じでイイな~」と思っているのですが・・・。

いつも気になってヤシの実をカットしている様子は見に行くのですが、未だ購入には至っておりません。

ピザ窯を持ち込んで、焼きたてのピザを販売するお店もあります。
ハワイのファーマーズマーケットではピザはワンホールで販売している事が多いですが、このお店にはミニサイズも用意されているのが嬉しいところです。

フルサイズの焼きたてピザが16ドルから、ミニサイズが9ドル(共に2024年7月時点)からと結構お手頃です。
私が数年前にワンホールを購入した時は、大人2人で丁度良い量でした。

一番奥にある、ロティサリーチキンやサンドイッチを売っているもスゴいです。
一見すると、特別変わった感じはしませんが・・・。

お店の後ろでロティサリーチキンを焼いていて、焼きたてを提供しているんです!
カカアコファーマーズマーケットに出店しているお店は、店舗並みのクオリティーの料理を出している所が多いのも嬉しいポイントだと思います。

台湾の街中でよく見かける「ミルクティー」の専門店も有りました。
専門店は種類が豊富なのがイイんですよねー。

タピオカミルクティーも暑い時には最高ですね!
アメリカではタピオカを「Boba」(ボバ)と呼び、ミルクティー専門店では殆どのメニューに追加する事ができます。

涼しくて大きなテントの中で多数の商品が並んでいる飲茶のお店は、いつも覗いてしまいます。

シウマイや肉まん、エッグタルトなど美味しそうな料理がパックに入ってズラリと並んでいますので、軽めの夕食に買って行くのもアリかも知れません。

本格的な日本食も食べられます
カカアコファーマーズマーケットには、他のファーマーズマーケット では見かけない日本食のお店が有りました。
中には、ユニフォームも含めて本格的な日本の食材を提供する気合いの入ったお店もありましたので、ご紹介します。
コチラは手巻き寿司を専門に販売するお店です。
具材はアヒ(マグロ)やサーモンが多くポケ等も有ったので「ハワイ食材を使った日本食屋さん」といった感じですね。

日本のお米を使った商品を、前掛け&ねじり鉢巻きの衣装を着て販売する気合の入ったお店を見つけました。
北海道産の「ななつぼし」「ゆめぴりか」新潟県産の「コシヒカリ」のお米の量り売りもしている本格派です。

“おにぎり風” のメニューは「梅カツオ」「ツナわさび」「麦みそ」「牛しぐれ」と具材も本格的。
この純和風な “おにぎり風” が、終了1時間前の時点で完売していました。

日本食と言い切って良いかは微妙ですが「カツサンド」の専門店も有りました。
ハワイでカツのサンドイッチは珍しいと思うので、やはりコレは日本食という事で良い気がします。(和牛メンチカツバーガーも有りました)

カカアコファーマーズマーケット(ワイキキ側)で買えるお土産
ファーマーズマーケットでは飲食だけではなく、お土産もお得に買うことが出来ますので、定番商品を中心にご紹介いたします。
ファーマーズマーケットでは、ハワイ産はちみつを販売するお店もよく見かけます。
はちみつも試食が出来るお店が多いので、お気に入りの一品を見つけてみるのも楽しいかも知れません。

コチラはハンドメイドの石鹸を販売するお店です。
ハワイらしいフレーバーの石鹸は好評なので、私もお土産に買う事が多く、扱いや温度管理が楽なトコロも助かります。

食料品の購入もオススメ
ファーマーズマーケットでは、何と言っても「生産者が直接販売する新鮮な野菜やフルーツ」が安く購入できるのが一番の魅力です。
私たち観光客には少し縁遠いところですが、キッチン付のお部屋に宿泊されている方にはオススメですので、一部ご紹介いたします。
私はコンドミニアムに滞在する際は、ファーマーズマーケットで買ったハワイ産のフルーツや野菜を毎朝食べています。
スーパーマーケット では見かけないものも多く、何より安いので助かっています。

野菜を販売する一部のお店では、ピクルスが売られている事も。
買った事はありませんが、非常に気になっています。

このパン屋さんは、何年も前から色々なファーマーズマーケットで見かけます。
種類が豊富で、いつも美味しそうなパンの前に人が集まっています。
別のファーマーズマーケットで何度も買って毎回美味しかったのでオススメです。

フルーツ(特にパパイヤ)購入時のオススメ
私はファーマーズマーケットに行くと毎回パパイヤを購入していますので、オススメの購入方法をご紹介します。
パパイヤは、お店によってブランドや値段、熟成度合いやサイズが大きく違いますので、複数のお店を比較するのがオススメです。
このお店はレインボーパパイヤが「1ポンド2ドル」。比較的小振りなサイズで適度に熟成したパパイヤが多いですね。

このお店は、ブランドや産地の表記が無く「1ポンド1.39ドル」で、熟成前のパパイヤが多いですね。
ちなみに私はカフクパパイヤが好きなので「カフクパパイヤ」という表記が有れば多少高くても買っています。

このお店もブランドや産地の表記が無く「1ポンド2ドル」。適度に熟成したパパイヤが多いですね。
結局この時は、値段と熟成度合いや大きさを考えて「1ポンド1.39ドル」のお店で購入しました。

フルーツや野菜を購入する際の値段表記について
ハワイの スーパー や ファーマーズマーケット でフルーツや野菜を購入する際には、値段表記が主に2種類ありますので、ご注意ください。
左のパパイヤには「LB」の記載がありますので「1ポンド(約450g)あたり2ドル」となり、レジの計量器で計測後に金額が決まります。(パパイヤの重さは一般的なサイズで2ポンド前後です)
右のパイナップルには「EACH」の記載がありますので「1個5ドル」となります。
EACHの他に「1BAG」(一袋)等もよく見かけます。

カカアコファーマーズマーケット(ワイキキ側)の飲食スペース
巨大なウッドデッキとフードトラック
カカアコファーマーズマーケットのワイキキ側会場は、巨大なウッドデッキの横にフードトラックが並ぶ常設の施設に隣接しています。
どうやら、このテーブル(店舗で設置したもの以外)をファーマーズマーケットで購入した物の飲食に利用しても良い様です。

フードトラックの店舗が独自に用意したと思われるテーブル以外はパラソル付の席が少ないので、日差しの強い日は「座れるけど暑い・・・」という事態になります。
天気の良い日は 空港側の会場 に移動して食べるのがオススメです。

ウッドデッキは道路よりも一段上がっていて、海が目の前なので景色は最高。
日差しが穏やかで風が吹いている日は非常に快適です。

生演奏を聴きながら ゆっくり食事
飲食用のテーブルの前ではミュージシャンの生演奏を聴く事ができますので、地元の方に交じってローカル感に浸りながら食事を楽しめます。
高層ビル群とハワイアンミュージック演奏の組み合わせが何とも独特です。

以上、1ページ目(このページ)では、カカアコファーマーズマーケットの「ワイキキ側会場の様子と食べたもの・買ったもの」をご紹介しました。2ページ目 は、カカアコファーマーズマーケットの「空港側会場の様子と食べたもの・買ったもの及びワイキキからの行き方(バス・トロリー・biki:シェア自転車)」をご紹介しています。

YouTubeチャンネル「れれワン」
カカアコファーマーズマーケットは 私たちが運営するYouTube にも登場しています!
こちらも是非ご覧ください。