1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

自動車関税は「4月2日頃」発動、日本企業にも打撃か…トランプ氏「私は迷信を少し気にする」

読売新聞 / 2025年2月15日 21時44分

大統領令に署名するトランプ米大統領(14日、ホワイトハウスで)=ロイター

 【ワシントン=田中宏幸】トランプ米大統領は14日、米国に輸入される自動車に、4月2日頃から関税を課す方針を表明した。対象国や税率には言及しなかった。米国に多くの自動車を輸出している日本も対象となれば、関連企業が打撃を受ける可能性がある。

 トランプ氏は米ホワイトハウスで記者団に、自動車関税の発動時期について「4月2日頃に行うつもりだ。(エープリルフールの)4月1日にするつもりだったが、私は迷信を少し気にする」と述べた。

 米国では自動車の輸入額が輸出額を大幅に上回っており、トランプ氏は日本やドイツなどから多くの車が輸入され、米国の自動車産業を苦しめていると繰り返し不満を述べてきた。米国は現在、輸入される乗用車に2・5%、トラックには25%の関税を課しており、これを引き上げる意向だとみられる。

 米商務省によると、2024年の乗用車の輸入額は、国別ではメキシコが最も多く487億ドル(約7・4兆円)、日本は399億ドルで2位だった。日本の財務省の貿易統計によると、24年の日本から米国への総輸出額21兆2951億円のうち、自動車は品目別で最多の6兆261億円に上り、全体の28・3%を占めた。自動車部品(1兆2312億円、5・8%)と合わせると、全体の3分の1を超えた。

 関税が課されると、米国に輸出し、現地で販売する自動車の値上がりにつながる可能性が高い。米国は中国に次ぐ世界第2位の自動車市場で、完成車や部品のメーカーは関税を避けるために、米国内での工場建設や増産などを迫られそうだ。

 第2次トランプ政権は今年1月の発足以降、相次いで関税措置を打ち出している。国別では、カナダとメキシコからの輸入品に25%の関税、中国からの輸入品に10%の追加関税を課すことを決め、中国に対しては2月4日に実行した。

 トランプ氏は10日には、鉄鋼・アルミニウム製品に25%の関税を課すための文書に署名し、品目ごとの関税引き上げにも乗り出した。「半導体、自動車、医薬品等についても検討する」と述べ、対象をさらに広げる意向も表明していた。13日には、高関税の貿易相手国に同率の関税を課す「相互関税」の導入を検討するよう関係省庁に指示した。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください