三井物産、豪州西部・鉄鉱石鉱山の権益40%取得…単体事業で過去最大8000億円を投資
読売新聞 / 2025年2月19日 19時36分
三井物産は19日、オーストラリア西部にある鉄鉱石鉱山の権益の40%を約8000億円で取得すると発表した。英豪の資源大手と連携して開発し、2030年までの生産開始を目指す。権益を取得する鉱山には世界最大級の資源量があり、三井物産の単体事業への投資額として過去最大になるという。
三井物産は、確保できる鉄鉱石の生産量を最大年4000万トン以上と見込んでおり、日本やアジア各国へ供給する方針だ。既に権益を持っている別の鉱山にも近く、既存の鉄道や港湾施設などを使用することで開発費用も抑えられるとしている。
また、生産される鉄鉱石は品質が高いため、三井物産は、高炉に比べて二酸化炭素の排出量を抑制できる電炉で使う「還元鉄」の原料として活用することも視野に入れている。19日の記者会見で、堀健一社長は「鉄鋼業界の低炭素化にも貢献していきたい」と語った。
この記事に関連するニュース
-
三井物産、豪で鉱山に8千億円 鉄鉱石権益取得、過去最大の投資
共同通信 / 2025年2月19日 17時2分
-
豪鉄鉱石権益に8000億円=三井物産、過去最大投資
時事通信 / 2025年2月19日 16時59分
-
三井物産、豪州Rhodes Ridge鉄鉱石事業の権益取得に関するお知らせ
PR TIMES / 2025年2月19日 16時45分
-
三井物産 世界最大級の未開発鉱山に8000億円投資 同社として過去最高の投資額
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月19日 16時29分
-
三井物産、豪鉄鉱石事業の権益40%取得 計8000億円見込む
ロイター / 2025年2月19日 13時7分
ランキング
-
150歳で早期退職「10年で2億り人」になった投資法 "肉食投資"ではなく、ゆっくりコツコツの"草食投資"
東洋経済オンライン / 2025年2月21日 9時0分
-
2「小1の壁」と「小3の壁」をどう乗り越えるか 子どもの放課後から消えた3つの「間」とは?
東洋経済オンライン / 2025年2月21日 12時30分
-
3「失敗ができない日本」が変わらなかった特殊事情 会社の倒産で経営者も自己破産に追い込まれた
東洋経済オンライン / 2025年2月21日 13時30分
-
4フジ「港体制の象徴」番組が今さら終了の"是非" 時代にそぐわない番組はなぜ生まれてしまったか
東洋経済オンライン / 2025年2月19日 8時20分
-
5「任天堂VS.株主」見ている未来は違う? 「スイッチ2」に市場が冷めた理由
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月21日 8時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする

記事ミッション中・・・
記事にリアクションする

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
