レノボ・ジャパン(レノボ)は2月6日、小中学校に1人1台ずつ端末を配備するGIGAスクール構想の次のステージ「GIGA2.0」、いわゆる「NEXT GIGA」に向け、ハードウェアとソリューションを統合したパッケージ「Lenovo GIGA School Edition」の提供を開始すると発表した。

新たなラインナップとして3つの端末を用意。児童生徒の使用を想定した堅牢性を実現し、鉛筆をタッチペンとして使用できるようにするなど、さまざまなニーズに対応させた。また、教育図書出版の新学社や児童書出版のポプラ社など教育業界を索引するパートナー各社と協業し、教育現場に役立つコンテンツやサービスを無償で提供する。

  • レノボは「NEXT GIGA」に向け、鉛筆をタッチペンとして使用できる端末を用意を提供する

    レノボは「NEXT GIGA」に向け、鉛筆をタッチペンとして使用できる端末を用意を提供する

同日の記者発表会に登壇したレノボ 執行役員副社長の安田稔氏は「GIGA2.0におけるコンセプトは、『壊れにくいこと』と『使いたくなること』。壊れにくい安心感を実現し、先生も生徒も積極的に使いたくなるようなサービスを提供する」と説明した。

  • レノボ・ジャパン 執行役員副社長 安田稔氏

    レノボ・ジャパン 執行役員副社長 安田稔氏

“壊れにくさ”を追求した新端末

「Lenovo GIGA School Edition」では、Chrome OSの「Lenovo Duet GIGA School Edition」と「Lenovo 500e GIGA School Edition」、Windows OSの「Lenovo 300w GIGA School Edition」の3つのラインナップを用意。「Lenovo Duet GIGA School Edition」は、キーボード部分を着脱できるデタッチャブル型で、「Lenovo 500e GIGA School Edition」と「Lenovo 300w GIGA School Edition」は液晶が360度回転するコンバーチブル型のタブレットPCだ。

  • 「Lenovo GIGA School Edition」の端末ラインナップ

    「Lenovo GIGA School Edition」の端末ラインナップ

3つの端末に共通する最大の特徴は、壊れにくいことだ。米国防総省が定めた「MIL規格」に加え、児童生徒の仕様を想定した独自テストを実施。「端末を76cmの高さからスチール板へ落下させる」といった15項目におよぶ独自テストを行った後、すべての機能が動作し、筐体に破損がないかを検証した。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら