Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

GeneXus Day 2025 ~ 未来を切り拓くローコード、そして AI ~

2025年の崖。その先に道を創りませんか?
未来へと続いていく、確かな道です。

DXという言葉が盛んに叫ばれていますが、
果たして私達は、そのDXで何を実現したいのでしょうか。

本イベントでは、まず現在の市場動向を整理し、
現場にとって本当に必要なものは何かを紐解いていきます。
その中で、ローコード開発ツールがいかにして武器となりうるのか
活用事例をご紹介します。

加えて、GeneXus社はさらなる高みを目指し、
AI製品の開発を進めてまいりました。こちらの最新情報もお届けします。
皆様の未来ビジョンに、是非お役立てください。

不安や焦りに終止符を。一緒に未来を切り拓いていきましょう。

お申込み [無料]

※お申込みをいただいた方には
今後も製品やサービスに関するご案内をお送りいたします。
「会社メールアドレス」でのご登録をお願いいたします。

KEYNOTE基調講演

株式会社インプレス第一編集統括部 部長
編集主幹
田口 潤 氏

1984年、日経BP社入社。日経コンピュータ記者として企業情報システムの取材に携わる。日経情報ストラテジー副編集長、日経ITプロフェッショナル編集長、日経コンピュータ編集長などを歴任。2008年、インプレスグループに移籍し、IT専門メディア「IT Leaders」を創刊。現在はインプレスにて編集主幹 兼 IT Leadersプロデューサーを務め、DXやデータマネジメントの取材・報道に携わっている。ITスキル研究フォーラム理事長、日本データマネジメントコンソーシアム理事などのほか、経産省/東証の「DX銘柄」審査委員、企業情報化協会「IT賞」審査委員、姫路市ふるさと大使(兵庫県姫路市出身)などを務める。

TIME TABLEプログラム

※プログラムは変更となる可能性もございます。

13:00-13:10

開会挨拶

ジェネクサス・ジャパン株式会社代表取締役社長大脇 文雄

13:10-13:55

基調講演日本のDXの現状とローコードプラットフォームが必要な理由

DX(デジタルトランスフォーメーション)が提唱されて5年以上。日本でDXは順調に進展しているでしょうか?答はNo。大半がDXの手前の段階であるデジタイゼーション、デジタライゼーションの取り組みに留まっています。
ではなぜDXは進展しないのでしょうか?そしてDXを促進するには何が必要でしょうか?本講演では、ローコードプラットフォームのDXにおける役割や生成AIのインパクトを含めて、これらの疑問について解説します。

株式会社インプレス第一編集統括部 部長
編集主幹
田口 潤 氏

13:55-14:15

ローコードって何がスゴイ?GeneXusでITの未来を創ろう

技術革新が目まぐるしく進展する現代のビジネス環境において、ITの活用は不可欠となっており、システム開発も社会のニーズに応じて変化していく必要があります。そこで、本講演では企業が抱える様々なIT課題に対し、ローコード開発ツールであるGeneXusがどのようなソリューションを提供できるのかをご紹介します。

ジェネクサス・ジャパン株式会社営業部西本 結和

14:15-14:50

Sessions from GeneXus S.A.
─日本のGeneXusコミュニティへの挨拶とソフトウェア開発を取り巻く状況
─GeneXusの生みの親、ブレオガン・ゴンダより挨拶
─AIの力でソフトウェア開発を加速させるローコードプラットフォーム

ローコード開発でお客様のビジネスを推進するGeneXus を開発するGeneXus社(ウルグアイ) の生みの親、そしてCEOより、日本の皆様へのメッセ―ジをお届けします。加えて、GeneXus のビジョンやロードマップ、今後の製品情報をご説明します。

GeneXus S.A.CEONicolás Jodal

GeneXus S.A.Co-founder & Chief Technology AdvisorBreogán Gonda

GeneXus S.A.Product ManagerArmin Bachmann

14:50-15:20

革新的AIプラットフォームによる開発と業務効率の最前線:
GeneXus Next と Globant Enterprise AI

本セッションでは、AIを活用した2つの先進プラットフォーム、「GeneXus Next」と「Globant Enterprise AI」をご紹介します。GeneXus Next はローコード開発を通じて、エンタープライズアプリの迅速な構築と高度なカスタマイズを実現。また、Globant Enterprise AI は、安全な AI統合やチャットアシスタント、ドキュメント分析などにより、企業の効率性と生産性を向上させます。業務や開発の未来を支えるこれらのソリューションの特長について解説します。

ジェネクサス・ジャパン株式会社技術サポート部 コンサルティング課
マネージャー
松本 右

ジェネクサス・ジャパン株式会社技術サポート部 技術サポート課中俣 温

15:20-15:30

休憩

15:30-16:00

事例講演未来へ向けて、製造業の生産現場の基礎創り

本講演では、分散した製品・部品の受払いシステムの最適化・統合を目指した生産基幹システム構築プロジェクトの事例を紹介し、GenuXus活用による効率的な開発手法、成果、今後の課題についてもお話しします。

株式会社NS・コンピュータサービス事業管理本部
元品質保証本部長
大矢 祐司 氏

株式会社NS・コンピュータサービス事業管理本部鈴木 彩巴 氏

16:00-16:30

事例講演ローコード開発で謎の研究所がコア業務のシステム内製化をした話

公的研究機関である弊機構ではウォーターフォール型のシステム開発が一般的で、開発仕様を確定してからでないと契約がしづらいという状況でした。今回アジャイルなローコード開発に初めて挑戦した過程や、経営的に重要な業務システム開発を内製化することができましたので、その利点などをご紹介します。

国立研究開発法人情報通信研究機構業務企画部 DX企画推進室
主任研究技術員
岩澤 昭一郎 氏

16:30-17:00

事例講演りそなグループインターネットバンキングシステム更改プロジェクトにおけるGeneXus活用事例

りそなホールディングスはインターネットバンキングシステムをGeneXusを活用して再構築しました。その過程で直面した課題と解決して得られた経験、そして今後の展望についてGeneXusを用いた大規模ミッションクリティカルシステムへの適用事例としてご紹介します。

NTTデータソフィア株式会社システム企画本部
エグゼクティブアドバイザー
山口 潤一 氏

株式会社イノベーティブ・ソリューションズ開発本部 開発第二部
部長
森 渉 氏

17:00-17:05

閉会挨拶

ジェネクサス・ジャパン株式会社常務取締役諸橋 隆也

お申込み [無料]

※お申込みをいただいた方には
今後も製品やサービスに関するご案内をお送りいたします。
「会社メールアドレス」でのご登録をお願いいたします。

OVERVIEW開催概要

イベントタイトル
GeneXus Day 2025
~ 未来を切り拓くローコード、そして AI ~
開催日時
2025年1月23日(木)13 : 00 ~ 17 : 05(予定)
開催場所
オンラインセミナー
申込締切
2025年1月22日(水)17:00
定員
800名
参加費用
無料
参加条件
お申し込みは事前申込制とさせていただきます。 同業他社さまにはご参加をご遠慮いただいております。
特典
「GeneXus Day 2025」にお申込み・ご参加いただき、視聴後アンケートに回答いただいた方へ
Amazonギフトカード 500円分を贈呈いたします。
※セミナーを全編の半分以上視聴、終了後アンケート回答が条件となります。

※本キャンペーンは株式会社マイナビによる提供です。
本キャンペーンについてのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。
株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局(news-techplus-event@mynavi.jp)までお願いいたします。
※Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
参加方法
1.お申し込みフォームより必要項目を入力してください。
2.事前登録完了のお知らせをメールでお送りします。
3.登録完了後に、視聴用URLとログインID/パスワードをお送りします。
※お申し込みをいただいた方には今後も製品やサービスに関するご案内をお送りいたします。
 「会社メールアドレス」でのご登録をお願いいたします。
主催
ジェネクサス・ジャパン株式会社
協力
株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局
お問い合わせ先
【セミナーの内容に関するお問い合わせ】
ジェネクサス・ジャパン株式会社 セミナー事務局
seminar@genexus.jp

【申し込み・視聴に関するお問い合わせ】
株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局
news-techplus-event@mynavi.jp

お申込み [無料]

※お申込みをいただいた方には
今後も製品やサービスに関するご案内をお送りいたします。
「会社メールアドレス」でのご登録をお願いいたします。