鋼橋工事40%省人化…JFEエンジ、重要工程「高力ボルト締結」を自動化するロボット
JFEエンジニアリング(東京都千代田区、福田一美社長)は、鋼橋建設工事の重要工程である高力ボルト締め付け作業を自動化するロボットシステムを開発した。1件の工事当たり数万本以上の人手によるボルト締め付け作業の自動化により、従来比約40%の省人化が見込める。施工品質の向上や高所作業時間短縮による労働環境の改善にも貢献する。同社で2025年度から本システムの実工事現場への導入を開始する。
新開発のシステムはファナックの協働ロボット「CRX 20iA/L」を採用。鋼橋建設工事で使う高力ボルトの締め付け作業において、1次締めから本締め、検査、ピンテール処理までの一連の工程を一気通貫で自動化する。
協働ロボットに既製品のボルト締め付け専用工具(シャーレンチ)を装着し、独自開発の制御システムを用いることで、向きが一定でないナットにシャーレンチを円滑にはめ合わせることが可能になり、効率的な施工を実現する。
実証実験で高い精度でロボットを制御し、高力ボルトが連続的かつ安定的に締め付けできることを確認済み。また専用の移動台車を新たに開発し搭載することで、広範囲にわたる連続施工に対応する。
日刊工業新聞 2025年03月03日