Location via proxy:   
[Report a bug]   [Manage cookies]                

ダム巡りと博物館

11月16日(土)  234日目

 

 今日も行けるうちにダム巡りです。協和ダムへ。ダムから先は冬季通行止めです。続いて岩見ダムへ。昨年の大雨の爪痕が残ってるようで、あちこち通行止めです。「山の五代」という食堂で昼食、嫁さん曰く地上波の「おもうま」ってのに出てたお店らしい。ボリューム満点で美味かった。天然秋田杉の巨木・めおと杉に行くつもりが、食堂の店主に訊くと林道が復旧していないらしいのでまたの機会に。旭川ダムに行きましょう。ここは駐車場がほぼ無いのにどんどんクルマが来ます。どうやら秋田では紅葉の名所になっているようです。このダムと岩見ダムが昨年7月の大雨で緊急放流実施したダムです。最後は秋田の水道発祥である藤倉水源池へ。やはり明治期の土木はシブいものが多い。

大仙市は旧協和町でお目覚めです

協和ダムへ

堤頂長222m

ダム湖は美山湖

下流側の景色

堤体の上流側

展望台は既に冬季閉鎖中です

旧河辺町に入ると、

岩見ダムから先は通行止め

岩見ダム公園も通行止めです

とりあえず歩いて行くと立入禁止

立入禁止は車両でしょう、と解釈して堤体へw

堤頂長242m

ダム湖は河北湖

下流の山には秋田杉が並んでいます

クレストラジアルゲートは目立つ赤

昼食はここで

ガッツリのホルモン定食、味噌仕立てで美味い

旭川ダムへ

堤頂長380m

治水専用ダムなのでダム湖(仁別湖)は貯水ありません

網場の上に落ちてるの何だ?

ここ、堤体下流側が見るとこないのです

藤倉水源地に向かいます

 

到着です

秋田市上水道誕生の地」とあります

シンプルだけど渋い堤体

左岸を登っていきますが、

まあ立入禁止ですわな

国の重要文化財です

水乃環太朗くんが「ここが源流」って言ってます

 秋田県立博物館に行っときます。土曜日ですがガラガラでした。ここは王道の博物館です。大きく人文展示室と自然展示室に分かれてて、どちらも見応えあり。そしてなんと無料!です。文化財にはレプリカも少なくないのですが、リアリティを持たせる展示として有効に機能しています。2時間弱で観覧しましたが、じっくり観ると3時間は掛かりそうです。昼食でお腹が膨れているので夕食はパン程度で済ませて、お風呂は道の駅に併設の天王ふれあい交流センターくららの湯、含ヨウ素-ナトリウム-塩化物強塩泉、加温・循環・塩素消毒あり、500円、靴箱・脱衣カゴ(貴重品ロッカーあり)、ボディソープ・リンスインシャンプー備付け、ドライヤーあり、食事処なし、休憩場所あり、Wi-Fiあり。茶(ほとんど黒)褐色透明のややツル湯、無臭微塩味。道の駅の温泉としては割といい湯だと思う。湯上がり後の若干のベタつき加減とか。

秋田県立博物館へ

まずは旧石器・縄文時代から

結構充実してそう

石鏃の並びに博物館のイロが出ます

ここはこんな並べ方

土偶ギャグもかましつつ、

いろんな土偶さんが揃ってます

土器もいろいろ

いいですね

手前の重文は、狐森遺跡出土の人面付環状注口土器

弥生・古墳と時代を下りていって

平安時代は国宝の線刻千手観音等鏡像(レプリカ)

中世の仏像・神像には、

愛染明王さんとか

ギタリストの不動明王さん

狛犬さんも居ます

近世は商家の再現とか

佐竹候江戸御登之図(明治時代の作)

時間が押して近現代まで早足です

こういう看板って結構彫刻が秀逸だったりする

企画展は、米づくりの歴史から未来まで

自然展示室は剥製と骨格標本だらけ

当然、此奴はここに

キレイに分類されて見やすい

鉱物展示も充実です

お風呂は天王ふれあい交流センターくららの湯

 そのまま道の駅・てんのうでお休みです。周辺の車中泊組8台、駐車場だだ広いので他にも居ると思う。明日の天気予報は終日雨、どうしようかな。

 

冬季閉鎖が拡散中

11月15日(金)  233日目

 

 冬季通行止めが活発化しないうちに山に行っておきましょう。とりあえず玉川ダムに行きます。国道341号は八幡平に近づくにつれ道路脇に積雪です。続いて鎧畑ダムへ。田沢湖にも寄って、さあここから国道105号を北上して森吉山周辺に行こうかと思ったのですが、安の滝への林道が通行止め。どうも今月の8日か15日を冬季通行止め開始日とする道路が多いようです。安の滝は諦めて、森吉ダムと森吉山ダムに行こうかと道路情報を検索するのですが、情報入手に時間が掛かるのです。インデックスとして道路番号(県道xx号とか)を載せてくれれば良いのに、〇〇XX線って地名で載せてるので地元じゃないと分かりにくい。結局、森吉山ダムまでは行けるけど、その先の森吉ダムは冬季通行止めっぽい。この2基はセットで行こうと思ってるので、今日はスパッと諦めましょう。桃洞滝もまた今度オンシーズンにリトライですね。

鹿角市でお目覚めです

道の駅には至るところに「たんぽ小町ちゃん」

仙北市に来ました

玉川ダムへ

RCD工法の先駆けになったダムです

堤体の上流側

堤頂長441m

ダム湖は宝仙湖

下流広場にはRCDって字が見えます

ダム展示室には此奴が居た

鎧畑ダムへ

堤体の上流側

堤頂長236m

ダム湖は秋扇湖、玉川は酸性河川なので色がキレイ

下流側の景色

秋田駒ケ岳が見えてきました

お、湧水があったぞ

近所の人は大量取水、我々は割り込ませてもらいました

西木村方面に来ました

田沢湖畔へ

たつこ像にも寄ります

以前よりも金色が剥がれてきましたが秋田美人

秋田駒ケ岳もくっきり

横には浮木神社、流木を祀ってるらしい。アミニズムです。

狛犬さんはこんな感じ

 国道105号を南下してると角館の標識が。武家屋敷通りが紅葉の季節です。嫁さん曰く紅葉は秋田、いや飽きたのですが、時間もあるのでちょこっと寄っときましょうか。武家屋敷通り周辺の駐車場は有料なので角館駅の無料駐車場にクルマ駐めて歩きます。ぶらぶらしてると意外と時間が経って夕方になりました。今日はこの辺で打ち止めにしましょう。角館駅前のホテルで夕食、大仙市の協和に水沢温泉を見つけたので、そこでお風呂にします。水沢の湯っこ、ナトリウム-硫酸塩冷鉱泉、加水・加温・循環・塩素消毒あり、150円、靴箱・脱衣カゴ、アメニティ備付け無し、ドライヤーなし、食事処なし、休憩所あり、Wi-Fiなし。無色透明のツル湯、弱石膏味無臭。4人サイズくらいのポリバスに源泉がチョロチョロと。洗い場も4つ。皆さん割とサッと入ってサッと出ていかれる。溶存成分が意外と多いので、じっくり浸かれば温まる湯だと思います。なんと言ってもコスパ良し。

山に入るのを諦めて旧角館町

武家屋敷通りでも歩きましょう

割と人がたくさんです。以下キャプション省略で紅葉を。

やっぱダムの紅葉のほうがキレイだわw

角館駅の前には、

蔵みたいな観光情報センター

館内には押絵を展示

夕食は、稲庭うどんと味噌きりたんぽといぶりがっこ

お風呂は水沢の湯っこ、安い!

 道の駅・協和でお休みです。車中泊組2台、昨夜よりは、ちと寒いかな。

 

今回の旅での縄文世界遺産の最終回

11月14日(木)  232日目

 

 6時に目が覚めたら0℃でした、クルマに霜が降りとるよ。霜取りと結露取りで朝のルーチンが倍かかります。道の駅おおのは寒いし捉えどころもないので早々に出発。九戸村道の駅おりつめに寄って、二戸市の九戸城跡へ。秀吉公の天下統一最終戦の舞台です。しかし相変わらず秀吉公の謀略(撫で斬り)は酷いですね。福田繁雄デザイン館を鑑賞したあとに、まるかつでランチ。二戸は周辺にいろいろと見どころがあるのですが、寄ってるとメイン場所の時間がなくなるのでスルーします。で、メインとなる本日の世界遺産は一戸町の御所野遺跡です。御所野縄文博物館へ。御所野遺跡の出土品は多くないですが、蒔前遺跡からの出土品が充実です。御所野遺跡は土屋根の竪穴住居がウリですね。御所野縄文公園を散歩すると夕暮れが近い。鹿角市まで走って、お風呂は湯瀬ふれあいセンター、アルカリ性単純泉、加水・循環・塩素消毒あり、210円、靴箱・脱衣カゴ(貴重品はクルマか受付へ)、アメニティ備付け無し、ドライヤーなし、食事処なし、休憩所あり、Wi-Fiなし。無色透明無味無臭のややツル湯、普段使いの湯ってとこですか。掛け流しの露天風呂があるらしいのですが冬季は閉鎖。マルホンカウボーイでお惣菜夕食にします。

洋野町でお目覚め、蓋は旧大野村のもの

全面が霜ふりクルマ

道の駅おりつめにはオドデ様、人語を操る怪鳥です

二戸市に来ました

九戸城跡へ

本丸に向かいます

二の丸の切岸、こりゃ登れんわ

二の丸に入ります

二の丸と本丸の間の堀跡、橋のところが追手門

本丸は二の丸より一段高い盛り土です

南側の本丸虎口跡

西側に向かうと本丸石垣

穴太衆の野面積みです

本丸土塁を歩く人

本丸はほとんど九戸城落城後の福岡城時代の遺構ですね

本丸からの眺め

追手門から下城します

気温も上がってきました

二戸市シビックセンターへ

福田繁雄デザイン館があります

撮影禁止なので撮れるところだけ

てか、ほとんど撮れないんだけど

福田さんに興味ない人はフリーゾーンで充分です

左の椅子はお尻が痛そう

前から見るとこの形

横から見るとこの形

シビックセンター内の地域情報センターでは「二戸の宝」を紹介しています

御所野遺跡へ

エントランスはワクワク感があるぞ

深鉢土器がお出迎えです

この土器も良い

床下には焼失住居の展示

プロジェクションマッピングシアターはやっぱりイメージビデオw

御所野遺跡の出土品が並びます

この文様もスゴイな

石鏃はスタンダードな並べ方

これ何だっけ、人面付き土器破片だったかな?

お馴染みのミニチュア土器

御所野からの土偶出土は少ないが、変わった土偶が出てる

第3展示室は蒔前遺跡と山井遺跡の出土品がメイン

鼻曲り土面

皿形土器、珍しい

縄文ボイン

薄笑い土偶さん

左はウルトラの母ですか

企画展は「御所野遺跡を解き明かす」

御所野縄文公園を散歩です

晩秋って感じ

竪穴が分布してます

これ土屋根の復元かな

誰も居ない遺跡

お風呂は湯瀬ふれあいセンター

 道の駅かづのでお休みです。車中泊組3台、昨夜の寒さを体験すると暫くは暖かい夜でしょうw。

 

今年一番の冷え込み

11月13日(水)  231日目

 

 今日はコインランドリーです。少し早起きして洗濯を済ませます。種差海岸でお散歩です。夏の夕方に来たときはキレイだなと感じたのですが、晩秋の朝はイマイチなのでした。たぶん芝生の色だな。小舟渡海岸に県境石があるので寄りますが、県境ということは岩手入りですね。青森は冬になるので、たぶん戻りません。

階上町でお目覚めです、海沿いを走ったんで漁業集落排水蓋です

種差海岸へ

うーん、夏場はもっと青々としてたのだが

ウミネコも近寄ってきません

人も居ません

小舟渡海岸へ、真ん中の石が青森と岩手の境界

「堺」って刻まれてます

あ、堺がなくなった

青森側には階上灯台

説明板

11mと小ぢんまりな灯台です

青森県最東南端らしい

 道の駅・いわて北三陸、道の駅・くじと進んで、長泉寺の大公孫樹を見に行きます。これもデカいけどあまり色づいてないのね。イチョウの色づきって遅いのかね。滝ダム、大野ダムとダム巡りで日が暮れます。どんどん寒くなります。初入店のDCMニコットでお惣菜夕食、基本はホームセンターなのでお惣菜はあまり種類がなさそう。お風呂は、おおの健康の湯、温浴施設、480円、靴箱・脱衣ロッカー、ボディーソープ・リンスインシャンプー備付け、ドライヤーあり、食事処は別棟レストラン、休憩所あり、Wi-Fiあり(パス分からず)。銭湯なので湯にコメントはないですが、洗い場の排水設計が悪い。湯船の周りが排水溝なので洗い場全体に洗い湯が拡散します。この湯を循環濾過してると思うとなんだかなぁ、、、

道の駅いわて北三陸ポケモン推しです

イシツブテ公園があって

館内もこんなの

顔ハメ

だらめぐから揚げ丼で昼食です

久慈市に来ました、ぎょぎょぎょ

館内には山車を展示してます

木津川口の戦いというチョイスがシブい

JR久慈駅の前には、

あまちゃんビル(駅前デパート)がほぼ廃墟

長泉寺へ

大公孫樹を見に来ました

デカい

いつ黄金色になるのか

滝ダムへ

堤頂長187m

天端からはチラリと海が見えます

ダム湖、逆光です

堤体の上流側

大野ダムへ

堤頂長108mと短い

ダム湖

小さいので下流側もこんな景色

堤体上流側、樹で見にくいな

嫁さんは犬散歩のおじさんとお話

お風呂は、おおの健康の湯

 道の駅・おおのでお休みです。今年一番の冷え込みなのに標高200mのところに居ます、2℃です。ここ2、3日が暖かかったので油断したぞ。と言うか天気予報で冷えるって言ってんのにこの標高はあかんやろ。学習能力の衰えを感じてしまいます、、、。当然ボッチ泊です。

 

今日はじっくり

11月12日(火)  230日目

 

 道の駅では朝からJAZZが流れます。ここジャズフェスやるんですね。フレディハバードやらナットアダレイやらケニーバレルも来たらしいぞ。是川縄文館へ。ここは展示品が良いし、学芸員さんと話が弾んでじっくりと2時間も居ました。館内のカフェで縄文ラーメンとせんべい汁の昼食。八戸市博物館へ。南部家の歴史がよく分かります。織豊期以前の東北の歴史には疎かったので役に立ちました。根城本丸は、いちょうウィークで無料でした。ここでも博物館と根城と合わせて2時間とじっくりです。是川縄文館での昼食が少なかったので、八食センターでお寿司の追加昼食としました。ここでクルマの走行距離が2万kmメモリアルです。昼風呂にします。熊ノ沢温泉、ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉、加温・掛け流し・塩素消毒なし、480円(愛され湯っこ本で380円)、靴箱・脱衣ロッカー、アメニティ備付け無し、ドライヤーあり、食事処なし、休憩所あり、Wi-Fiあり。黄色透明のややツル湯、無臭微塩味。湯はまあまあなのに、皆は人工炭酸泉に浸かっています。あつ湯には誰も入らないのも不思議。平日の15時なのにとても混んでる温泉です。そして「任侠道にはげまれている方はご遠慮下さい」と貼り紙があります、彫りが入ってても励んでない人はOKなのですw。お風呂をあがると16時です、蕪島で打ち止めにするかと向かったのですが、どんどん日が暮れて蕪島に着いたら夜でした。もう16時半で完全に夜になる季節です。小腹が空いた程度なので、ユニバースで軽くお惣菜で夕食です。

八戸市でお目覚めです

道の駅にはJAZZの館、残念ながら11時オープン

八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館へ

外壁にもいろいろと飾ってるぞ

合掌土偶「いのるん」の顔ハメがお出迎え

1階はアトリウム展示、2階が常設展示室です

まずはシアターですが、単なるイメージビデオだったw

お、格調高い展示だ

是川石器時代遺跡の特徴は漆製品

赤色が3千年も残るって、、、

そしてこれ、土器じゃなくて編みかごに漆です

現代の陶工の作品と言ってもおかしくない

こっちは土偶や土器

暗いんで手ブレしちゃう

なんか並べ方もいいね

顔だけになった土偶

遮光器土偶のバリエーション多し

スペシウム光線を放つ土偶

後ろ姿はこんなの

土器も造形が良いものいっぱい

この注口土器なんか黒光り

香炉形土器もいろんなものに見えてくる

縄文の暮らしや技術を解説する部屋を通る、そしていよいよ

国宝の合掌土偶です

土偶としては珍しく竪穴住居跡からの出土

ほぼ完全な形で見つかりました

手を合わせて何を語る?

もうキャラになって色んなグッズが売られてますよ

八戸市博物館へ、騎馬像は南部師行さん

お出迎えしてくれるのは「びしゃもんくん」

文展示もそれなりに充実してて、

人面取手付き土器とか

笑い顔に見える注口土器とか

こんな土器も

お馴染みのミニチュア土器

土偶はこれくらいか

まあ展示は当然、是川縄文館には敵わんわな

甕棺墓も展示してます

「じょうもんの部屋」に誘なう姉妹が楽しい

こんな感じでw

他には丹後平古墳群の出土品とか

お出迎えしてくれた毘沙門天(実寸3.6cm)とか

椿説弓張月!これ、北斎が絵を描いてるやつだ

民俗ゾーンも結構いい

神楽面はなんか好きなのです

メドツが出るぞ

メドツさんです

根城は当然に手厚いですね

ということで、お隣りの根城跡へ

現存門の裏側にある空堀

本丸の東側は割と堀が高い

本丸へは東門から入ります

復元された主殿

内部も凝ってます

本丸内はいろいろと復元されてて、

中馬屋もそのひとつ

このイチョウのおかげで無料にw

上手に復元されている城は良いですね

八戸の物産は何でも揃う八食センター

まあほとんど観光地価格ではあるんですが

昼風呂です、熊ノ沢温泉

蕪島に着いたら夜になっちゃった

新しい社殿になってますね

 道の駅・はしかみでお休みです。車中泊組5台、暖かい夜になりそうです。

 

今日はゆっくり

11月11日(月)  229日目

 

 今朝はゆっくりです。10時頃に出発、三戸町役場にクルマを駐めて町をぶらぶらします。「11ぴきのねこ」の馬場のぼるさんの出身地なのですが、この方は手塚マンガでしか知らんしなぁ。お店もあまり開いてないし、三戸城跡へ向かいます。今日は月曜日でした、模擬天守も歴史民俗資料館も休館です。そうか、八戸に行っても是川縄文館も八戸博物館も休館ですね。スルーするか?いや是川縄文館は行っときたいな。じゃあ今日はのんびりです。とは言え図書館とかも休みだし、田子町に戻ってガーリックステーキごはんにリベンジする?嫁さんが即答でYESです。

三戸町でお目覚めです

三戸町役場にクルマを駐めて町を散策

とは言え歩いても11ぴきのねこ

川をわたっても11ぴきのねこ

公園にも11ぴきのねこ

蓋も11ぴきのねこ

結局ねこだらけなのでした

三戸城跡へ

大門跡、本丸に通じる大御門です

ここも紅葉

色づいてますね

南部家をお祀りする糠部神社

向こうに見えるのは模擬天守です

国史跡指定されたので、史実にそぐわない模擬天守は撤去を求められています

将来はこの建物が無くなるかも

空堀跡は草ボウボウ

周囲はバナナ虫が飛び交います

寒そうな女性の横を奥に抜けると、

鍛冶屋門の石垣が残っています

 田子町ガーリックセンターに予約が取れたので、お大尽な昼食にします。ここまで戻ったらついでなので、昨日スルーした弥勒の滝に行っときましょう。夏坂ダム、世増ダムと巡って、道の駅・なんごうで作戦会議です。五戸で温泉に浸かって六戸で泊まって七戸で二ツ森貝塚に寄って八戸に下りる5678作戦に傾きましたが、お風呂を探してたら南部町に福田温泉ってのがありました。作戦変更、ここで入浴して、なんごうで休もう。福田温泉・癒楽屋福泉、単純冷鉱泉、加温・循環・塩素消毒あり、480円、靴箱・脱衣ロッカー、アメニティ備付け無し、ドライヤーあり、食事処あり、休憩所あり、Wi-Fiあり。無色透明無味無臭のツルスベ湯、冷鉱泉なのにスベスベなのはメタケイ酸の含有が高いからでしょう。これで源泉投入できれば抜群の湯になるかも(加温コスト掛かるから厳しいか)。それにしても真っ暗な山道を2kmほど走った先にポツンとこんなお風呂があるとは思わなかった。夕食は、昼食の腹持ちがいいのでマエダストアで軽食にしました。

ガーリックステーキごはん、美味しかったよ

前菜が9種類と

青森豚と田子牛とあべどり

弥勒の滝への道はキレイに紅葉です

弥勒の滝、高さ30mのソーメン滝

スヌーピーですね

名言を喋りそうです

滝の前には何故か豚のベンチ

下流の夏坂ダムは土砂撤去作業中

堤体下流側は樹が茂って何も見えんよ

世増(よまさり)ダムが見えてきた

秋の夕日に照る山紅葉

ここも機械室がピンクです

堤頂長247m

ダム湖は青葉湖

下流側の景色

下流の山も紅葉です

お風呂は福田温泉

 道の駅・なんごうでお休みです。近所にキレイな図書館もあって環境いいな。車中泊組2台、標高210mなのでいつもよりも寒い。

 

割とついてない一日

11月10日(日)  228日目

 

 道の駅で嫁さんがチラシを見ています。こりゃイベントチラシだな、日曜だし。「それ何?」「イベント行きたーい!」。それも藤崎町黒石市の2ヶ所です。わかりました、これで一日過ごしましょう。ところがトイレから戻ってくると、「ごめーん、来週やった」。ということで出発しましょう。田舎館駅がアートだというので寄ってみます。ふむ、こういうのは一過性かもしれない。列車待ちの地元民2人は、もはや目もくれません。黒石のこみせ通りを散策してから、浅瀬石川ダム、道の駅・虹の湖へ。

田舎館村でお目覚めです

嫁さんが見てたチラシ、両方とも来週やないかーい

田舎館駅

ちょうど列車が来ました、じいさんばあさん若返る

これは何でしょう

駅舎の中です

面白いっちゃ面白いけど

オレには合わんな

昨夜に続いて黒石市に来ました

重伝建のこみせ通りへ

雁木ですね

青森や秋田では「こみせ」と呼ぶようです

こけしを飾ってたり

いろいろ趣向を凝らしてて

歩いてて楽しい

蔵造りっぽいのもあったりね

造り酒屋の鳴海家住宅

木造の消防団屯所

酒蔵の横の伏流水を汲んで戻ります

りんご史料館に寄ったけど休館日でした

敷地内ではリンゴがこぼれそうです

浅瀬石川ダム

堤頂長330m、機械室がピンクだ

ダム湖は虹の湖

下流側の景色

ダムには紅葉です

ダム展示室には模型があって、

アッチャンとパパがビデオで説明してくれます

イワナも居たよ

道の駅・虹の湖の紅葉

けっこう人々が散歩に来てました

 さて、十和田湖へ抜けようと思うのですが、ナビ香が100km超えの大廻りの道程を示します。どうやら国道102号、454号が積雪で通行止めのようです。でも青森県道路情報を検索すると通れそうなのですがね。行っちゃえ!あ、通行止め看板が出てきました。でも向こうからクルマ来るぞ。行っちゃえ!あ、滝の沢峠展望台から102号は完全に通行止めだ。454号はどうなのか、カップルが居たので「お兄さん、454から登ってきた?」と訊くと、「いや454を下りようと思うんですが行けるかどうか」。我々と同じでした。暫く待機してると454号を登ってきたスタッドレスのクルマが。「すいませーん、454の路面どうですか?」「道路脇は積雪だけど路面は溶けてるのでノーマルでも大丈夫」とのこと。行っちゃえ!カップルにも情報をシェアして、無事に道の駅・十和田湖に抜けられました。道の駅で比内地鶏親子丼を2杯頼んだのですが、1杯あがった時点で厨房のガス故障で提供中止、1杯を嫁さんとシェアして中途半端な昼食です。

うーん、Uターンしたらメンドイのでもう青森におさらばしちゃうかもなぁ

行っちゃえ

滝の沢峠から十和田湖は眼下

実際の情報を得て国道を下りていきます

道の駅から見る十和田湖

今日は風が無いので静かです

周囲の山は紅葉ですね

水も透明です

 奥入瀬渓流に行こうかとも思いましたが今日は日曜です。紅葉の時期、有名どころは人多し、これ常識。スルーして三戸に出ましょう。途中にお手軽な止滝に寄り道です。田子町に入ると、嫁さんが「田子のガーリックステーキごはん、前から気になっててん、食べたーい」と言います。まあ昼食が中途半端だったので食べさせるか、と田子町ガーリックセンターに行くとレストラン終わっててアウトw。これから三戸城跡に向かっても暗くなるし、ここで打ち止めです。温泉に浸かって夕食にしましょう。お風呂はりんごの里こま温泉、ナトリウム-塩化物冷鉱泉、加温・(たぶん)掛け流し・塩素消毒あり、480円、靴箱・脱衣カゴ(貴重品ロッカーあり)、アメニティ備付け無し、ドライヤー有料、食事処なし、休憩所あり、Wi-Fiなし。無色透明無味無臭の全く特徴のない湯、温浴施設かと思ったくらい。コメント以上。夕食はユニバースのお惣菜をイートインで。

止滝に寄り道

小さいけど駐車場から徒歩1分でお手軽です

田子町に入ったけど、

ガーリックセンターのレストランは終了してた

ガーリックソフトで我慢します

夕日を背にした田子にんにく

お風呂は三戸のこま温泉

 道の駅・さんのへでお休みです。車中泊組6台、8℃で昨夜より過ごしやすい。