Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

「脳波で会話」が当たり前になる?――「脳波で動くネコミミ」仕掛け人が語る、脳波デバイスの未来シッポもぜひ実用化してほしい(1/4 ページ)

日本人がまたよく分からないものを作ったぞ――。YouTubeに投稿された「脳波で動くネコミミ」の動画に、世界中のメディアが注目した。一体どんな人が作ったのか?

» 2011年06月17日 09時00分 公開
[池谷勇人,ITmedia]

 近い将来、僕らは言葉ではなく「脳」でコミュニケーションをとるようになるかもしれない。

 YouTubeに投稿された「脳波で動くネコミミ」の映像に、世界中のメディアから問い合わせが殺到した。女性の頭に装着されたネコミミは、装着者の脳波を読み取って、ピッと立ったり、逆にぺたっと垂れたりする。女性が気になる人とすれ違うと、それまで寝ていた耳がぴくっと反応する。男性が通り過ぎてしまうと、再び耳が垂れる。

「日本人がまたよく分からないものを作った」

「くだらないけど、実はすごい発明なんじゃないか?」

「どこで買えるのか教えてくれ」

 たちまち動画は全世界に広がり、「WIRED UK」をはじめ多くのメディアがこれを取り上げた。はじめてプロトタイプが出展された表参道のイベントでは、7日間でのべ100人以上がこの「脳波で動くネコミミ」を体験していった。

 一体、どういう人が作ったのだろう? 開発元であるニューロウェアのサイトには、次のようにある。


“ニューロウェア”は「Augmented Human Body(拡張身体)」をコンセプトに、脳波や生体センサーを用いたファッションアイテムやガジェットを開発するプロジェクトです。

第一弾 “necomimi” の他、さまざまなアイテムの企画・開発を行っていきます。


 どうやら作ったのは日本人のグループらしい。しかし公式サイトを見ても、どんな人が、どんな目的でこれを作ったのかはよく分からない。せっかくなので「触らせてもらえませんか?」と連絡してみたところ、快諾いただいた。

動画が取得できませんでした

 これまでは医療や研究の分野でしか使われてこなかった「脳波」や「生体センサー」を、もしもファッションやガジェットに生かしたらどうなるのだろうか? 脳波が当たり前に使われるようになったら、僕らのコミュニケーションはどう変わっていくのだろうか? 実際に「脳波で動くネコミミ」を体験させてもらいながら、「necomimi」の仕掛け人であるニューロウェアの3人にお話をうかがった(以後、敬称略)。


神谷俊隆さん。ニューロウェアプロジェクトを立ち上げている中心人物
なかのかなさん。「necomimi」のプランナーで、脳波で動くネコミミを作りたい、というアイデアはなかのさんによるもの
加賀谷友典さん。テクノロジーコンサルタントとして「necomimi」に関わる

世界中から問い合わせがあった

―― YouTubeの動画、拝見しました。公開から2カ月で、だいたい120万再生くらい?(6月15日現在は約150万再生)

神谷 いやあ、あんなに反響があるとは思ってなかった。動画の投稿日は3月になってますけど、最初の1カ月くらいは非公開にしてたので、実質3週間くらいで一気に伸びた形ですね。

―― 世界中から問い合わせがあったとか。

神谷 最初に紹介してくれたのはWIRED UKかな。そこから一気に広がりましたね。

なかの フランス、アメリカからの問い合わせが多かったですね。あとロシア。

神谷 ドイツのテレビとかもね。「出演してほしい」とか「送ってほしい」という問い合わせも多いんですけど、まだ「necomimi」自体が2つしかないからなかなか対応できなくて。

加賀谷 いま「necomimi」の問い合わせに対応するのが精一杯で、日々の仕事が進まないんですよ(笑)。

―― 問い合わせのほとんどはやっぱり海外からですか?

神谷 95パーセントくらいは海外ですね。ただ、3人ともそこまで英語が得意ではないので……。

なかの 返事を書くのが……(笑)。

―― ホントに予想外の反響だったんですね。

神谷 そもそもあの時点であんな大々的にアピールするつるもりはなかったんです。まずはプロジェクトを継続させるために、「こんなに人気があります」って証拠ビデオを撮りたかった。

なかの そうそうそう。

神谷 イベント(※)自体は全部で10日間あったんだけど、ウチは中3日をおやすみにしてたんだよね。前半の4日間で動画を撮って、その様子をさくっとまとめてYouTubeにあげて、3日間遊んでから戻ってきたら……。

なかの 盛り上がってた。「え!?」って。

※表参道ヒルズで4月29日から5月8日にかけ開催された「SmileBazar」というイベント。ここで「necomimi」のプロトタイプモデルが初出展された

神谷 びっくりしたね(笑)。ユーザーに体験してもらったのは、我々としても今回がはじめてだったんです。みんな本当に面白がってくれるのか、それとも「なんだこれ」で終わってしまうのか、やってみるまではまったく予想できなかった。

なかの でも試してもらったら、けっこう好反応で。

神谷 コンセプトムービーだけじゃなく、実際に体験してもらった動画をあげたのがよかったのかな。それで「あ、ホントに動いてるんだあれ」ってみんな思ってくれた。

動画が取得できませんでした

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2502/04/news007.jpg ラップの空箱は捨てないで! “目からウロコ”な活用法が240万再生 「天才だ…」【リメイク】
  2. /nl/articles/2502/04/news030.jpg “珍しい実印”かと思いきや……? “まさかのミス”による仕上がりに笑いと共感「私もこの前やりました」
  3. /nl/articles/2502/03/news138.jpg 空港で荷物が重すぎると呼び出され…… 職員に囲まれ確認されたスーツケースの中身に「密輸や笑」「気持ちはわかる」
  4. /nl/articles/2502/01/news049.jpg 一般家庭で暮らすワニ、“ご飯だよ”の合図を聞いた瞬間 400万再生の予想外すぎる顔に「温室育ちの純粋な目をしてて草」
  5. /nl/articles/2502/04/news009.jpg 芸大7浪、現役美大院生のデッサンに「上手すぎてゾッとした」と衝撃走る 「これでも7回落ちるなんて」「ホント修羅の道やな」
  6. /nl/articles/2502/03/news152.jpg 母「昔は男性からモテまくりだった」→娘は信じられなかったが…… 当時の“説得力ある姿”が260万再生「なんてこった!」【海外】
  7. /nl/articles/2502/04/news031.jpg リスの体についた汚れを落とすため砂風呂へ→1時間後…… “目を疑う光景”に「えー意外」「初めて見たかも」
  8. /nl/articles/2502/03/news025.jpg 真冬なのに“様子がおかしい木”を発見→近付きよく見てみると…… まさかの正体が200万表示「初めてみた」「マジで存在するんだ」
  9. /nl/articles/2502/04/news004.jpg 【セリア】見た目はただのシールだけど→“驚きの使い方”が目からウロコ 「あったらいいなって思ってた」
  10. /nl/articles/2502/04/news049.jpg 超大御所作家に年賀状を出したら…… とんでもない“お返し”が270万表示 「えっ!? お宝すぎる」「うやらま!!」
先週の総合アクセスTOP10
先月の総合アクセスTOP10
  1. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  2. 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
  3. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  4. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
  7. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  8. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  9. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  10. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議