Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

「パン好きな都市」ランキングTOP30! 1位は「神戸市」【2024年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 朝食にトーストを食べたり、ランチに惣菜パンを食べたりと、日本の食文化にすっかりなじんでいるパン。全国でも、特にパン好きが多い地域はどこなのでしょう。

 政府統計のポータルサイト「e-stat」は、統計理論に基づき選定された全国約9千世帯を対象とした、家計の収入・支出、貯蓄・負債などの調査結果を発表しました。

 今回はその中から、1世帯当たりの年間支出金額を基にした「パンの好きな都市」ランキングを発表します。果たしてパンが好きな人が多い都市はどこだったのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2024年1月1日 ~ 12月31日
調査対象・2人以上の世帯における、年間の平均支出金額
・ランキングは都道府県庁所在地と政令指定都市が対象

(出典元:家計調査 家計収支編 二人以上の世帯 詳細結果表 <品目分類>1世帯当たり年間の支出金額,購入数量及び平均価格 4-1 都市階級・地方・都道府県庁所在市別 二人以上の世帯・勤労者世帯・無職世帯 年次 2024年 | ファイル | 統計データを探す | 政府統計の総合窓口

advertisement

「パン好きな都市」ランキングTOP30!

advertisement

第2位:堺市(4万2954円)

 第2位は「堺市(4万2954円)」でした。大阪府の泉北地域にあり、府内では大阪市に次ぐ人口を誇っています。

 そんな堺市には、「極み食パン」が有名な泉北堂本店や、もちもちとした食感が特徴のパンが自慢のパン ド サンジュなど、人気のパン屋さんが多くあります。また、2024年には市内のさまざまなパン屋さんが出店する「パンフェスタ堺2024」を開催し、多くのパン好きな人が集まりました。

advertisement

第1位:神戸市(4万3047円)

 第1位は「神戸市(4万3047円)」でした。兵庫県の南東部に位置する市で、近畿地方では大阪市に次ぐ人口となっています。

 そんな神戸市は、異国情緒あふれる港町で、ユネスコのデザイン都市にも認定。幕末の開港以来、舶来品や西洋文化の玄関口ともなっており、いち早くパン文化が根付き、1860年代には既にパン屋さんがあったといわれています。現在も、市内には130店舗以上のパン屋さんがあるとされ、関西で人気のパン屋さんが集まる「てくてくパンまつり」や「神戸パン祭り」が開催されるなど、パン好きが多い地域としても知られています。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.