古くなったPCにUbuntuを導入してみ
はじめに
この記事では、古くなって使わなくなったPCにubuntuを導入して1週間ほど経過したのでその実用についてレビューしていこうと思います!
なぜubuntu?
率直にいうと導入するための手順に関する記事が多くミスすることがなさそうだったからです笑。あと、趣味でウェブ開発をするのですが何かとlinuxのほうが使い勝手がよいな〜と感じているのも理由です。まぁ一般的なメリットとしては、windowsに比べてメモリの使用率が少なく済むという点かなと思います。
導入方法について
上記の記事を参考に導入しました!windows10以降ならbiosの画面をほとんど開くことなくインストールすることができるかなと思います〜
今回の記事では、本題ではないので簡単に導入方法について説明していきたいと思います。
作業手順
ブート用のUSBを作成
設定よりusbより起動する
ubuntuのインストール
1.ブート用のUSBを作成
上記のルールを使って作成しました!まぁまぁubuntuのisoのファイルサイズが大きいので完了するまでじっくり待ちましょう
2.設定よりusbより起動
設定=>回復=>今すぐ再起動と操作することでusbより起動することができます!その後、画像はないのですが…青い画面になるのでLiveUSBより起動を選択することでubuntuを起動することができます!
3.ubuntuのインストール
先程、提示した記事の通りやれば大丈夫だが,WindowsOSを含めたPCの全データを削除して、ubuntuをインストールを選択することを忘れずにおこなわないとwindowsと共存してしまうんで注意!!!
ubuntuを使用してみた感想
一言で言い表すと最高!!
筆者のPCの使用用途は、web開発、ネットサーフィン、動画視聴が主な用途であるのでほとんどブラウザ上で完結する作業であるのでほとんどwindowsと使用感がかわらない!逆に言えば今までWSL上でweb開発を行っていたので逆に使用感としては楽になった気がする〜
web開発での体感
今までVsCode上でWSL2にアクセスしてubuntuを他PCで利用することを行っていたが、正直完全なローカルな環境にlinuxがある方が楽!
楽な理由としては,WSL2とかDockerを使うと結構メモリをくうがubuntuだとあんまりメモリーを食わなかったり、linux上だと様々なコマンドを利用することができるからです!
更にメリットがあって、サーバーのOSはlinuxであることが多いのですが、linux(ubuntu)を普段遣いすることでコマンドやフォルダー構成についてなれることができます!
動画視聴
普通に使えます!
ネットサーフィン
こっちも普通につかえます!