Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
見出し画像

歌う時、言葉は音です

歌う時、言葉は単なる音になります。

だから、
歌ってる時、言葉の意味は考えない。

たぶん、

私はそうです。

もちろん、
楽しげな曲は楽しそうに、
寂しげな曲は寂しそうに歌います。

そうなんだけど、
それはそうなんだけど、
歌ってる時に、言葉の意味まで考えない。

音楽は、音を楽しむって書くから、
音を楽しむ感性が先行するのかもです。

歌を覚える時はどうか?

やっぱり、意味までは考えない。
言葉は、音のママです。

たまーに、心に刺さる言葉に、
出会うことはあります。
あるにはあるものの、
そんな時も、やっぱり意味まで考えずに、
刺さったママにしておく。

聴く時はどうか?

やっぱり同じかも。

音を楽しんで、リズムを楽しんで、
楽器のアンサンブルを楽しで。。。

そして、
音と一緒に意志を持ち詞を読みにいく時、
音を付けずに言葉だけを読みにいく時、
はじめてそこで意味を探りにいきます。

私はそうです。
そうなんですわ。

じゃー、逆に、
詞を作る時はどうか?

というと、これがですね、
心を込めてめっこり意味を考えて、
作るんです。

ありったけの言葉を持ってきて、
意味をふかーく深く考え探りながら、
ときには腹から言葉を唸り出す感じで、
ときには頭をひねりひねりしながら、
脳みそ曲がってしまうんじゃないか、
と思いながら作ってます。

なんなんでしょう、このギャップ。

特に、言葉の音の感触がいいやつで、
言葉のリズムの気持ちいい、
そして意味も通るやつを選ぶのは
大変。。。

そして、
やっとのことで詞を作り終えて、
言葉を音に付ける、
それを、覚えて覚えて、
歌って歌って練習して、
さぁ本番!
マイクに向かって歌う時、
もうその時、
言葉は音に変わってるんです。

あれだけ、
心を込めてめっこり意味考えて、
作ったのに。。。

不思議です。

「Don't think, feel!」(考えるな、感じろ!)

映画『燃えよドラゴン』ブルース・リーが弟子に向けて

たぶん、私は、音楽は、
音を感じたいんですね。
だから、言葉がちょっとばかり、
あとになってしまうんです。

洋楽を、楽しんで楽しんで楽しんだあと
歌詞を訳し読んでみると、
「えっ!こんな歌詞だったの!?」
ってことよくあります。
軽快なテンポで、リズムがすごくよく、
パンチがあって歯切れのいい楽曲、
聞いてて気持ちいい〜
なんと、失恋の歌でした。
そんなことよくありますわ。


そんなあなたに(誰やねん!)
この歌をプレゼントします。
音を楽しんで、リズムを楽しんで、
楽器のアンサンブル楽しんで、
最後に意味も、
チョット感じてみてください。

あっ!
音楽を聴きながら、
すぐ言葉に入る人入れる人もいますよね。
それはそれで、すごーく羨ましい。
音楽+言葉をすぐ理解ができる人ですよね。
私にとっては持ち得ない感性
すごーく羨ましいぃー


ではどうぞ、
桃山イチ「やさしさのプレゼント」です。

ーーーーーーーーーーー
各サブスク(Youtube Music、Spotify、Amazon、Appleなど)からも聴けます

ーーーーーーーーーーー
音楽の時間を味わって下さい
豊かな時間を過ごして下さい
聴き終わったとき、きっと、
いい表情になってますよぉ
心に何かが残ること期待してます
心の何かが動くこと期待しておま

ーーーーーーーーーーー
桃山イチ YouTubeチャンネル
なんとなくいい楽曲取り揃えてます
チャンネル登録」もお願い
https://www.youtube.com/@momoyama1
共感したら大切な人にも勧めてみて下さい

ーーーーーーーーーーー
最後まで読んで頂き
ありがとうございました
心のありようを大切に


いいなと思ったら応援しよう!

桃山イチ
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。 いただいたチップは活動費として大切に使わせて頂きます。