
【ドヤコンガ婚】任意の相手の苗字を奪って結婚する方法
こんにちは。観里なもです。
本日結婚しました。
我々夫婦は少々特殊な結婚をしたので、その方法を書いていこうと思います。
まず、私が置かれていた状況を書いていこうと思います。
めんどくさい人のためにスキップ置いときます
経緯
私はパキスタン人の父親と日本人の母親の間に、日本国籍のみの子供として産まれました。
母親は海外に憧れているタイプだったので、結婚の際に夫の苗字を選択しました。
私は日本人なのに外国の苗字として生まれてしまいました。
私は自分の事を日本人だとしか思ってないのに、周りから外国人として扱われるのがとても嫌だったので、すごく苗字を変えたかったのですが、母親が嫌がったので家庭裁判所で苗字を変えるという選択はできませんでした(同一戸籍内の人は同じ苗字というルールがあるので、1人が変えようと思うと家族全員変わってしまいます)
ちなみに通名は外国籍しか名乗れません。外国姓の日本国籍が日本の苗字名乗れない制度カスだろ……
20歳の時に母方祖母の養子になって苗字を変えました。
苗字を変えたことで自分の思うアイデンティティと人から見られる属性が近いものになって、普通の人はこんなにも生きやすいのかと感動したと同時に激しく親を恨むようになりました。
しかし、養子になるには条件がありました。
・相続を全て放棄すること(養子になったら相続権が発生します。というか現代において養子制度はだいたい相続目的で使われてると思う)
・結婚したら養子を解除すること(私が相続放棄の意思を示しても、結婚相手が請求するのを防ぐためでしょう)
養子になった時に、この2つの条件には納得しました。
相続がなくても金は自分で稼げばいいですが、苗字は大金積んでも変えることは難しいので、苗字を変えることを選びました。
その後彼氏ができ、話し合った結果私の苗字で結婚したいという流れになりました。
そこで、養子や結婚の制度を調べると、驚くべきことが分かりました。
私の苗字を選択して結婚し、その後養子解除した場合、苗字は養子縁組前の苗字に変わるそうです。つまり外国の苗字になってしまいます。
それだけは絶対に嫌でした。かといって、夫側の苗字に合わせるのは男女平等推進派としてどうなのかなぁと思うので、できれば私の苗字で結婚したかったのです。
なので戸籍制度をいろいろ調べました。
そして分かったのは以下のことです
・苗字を選択したほうが強制的に戸籍筆頭者になる。
・離婚した時に苗字を継続して名乗り続けることができる。
そこで私は考えました。
2回結婚すればいいのでは?
私の苗字で結婚する
離婚し、彼は結婚時の苗字を名乗り続ける届を出す
彼の苗字を選択して再婚する
こうすれば、戸籍上は夫側の苗字を選択したことにしながら妻側の苗字を名乗ることが出来ます。
そして、これと養子制度を組み合わせれば、相続関係を発生させずに任意の人の苗字で結婚することが出来ます。
まあ養子縁組とかいう重大なことするには苗字くれる相手とレスバしなきゃいけないので、ドヤコンガ婚と名付けることにしました。レスバで勝って苗字を奪おう!
相続関係を発生させず、苗字だけ頂いて結婚する方法
苗字を貰いたい相手の養子になる(普通養子縁組)
養子側の苗字で結婚する
離婚し、苗字を継続して名乗る届出を出す
再婚する時に、養子でない側の苗字を選択する
養子縁組を解除する
この方法が本当に可能かどうか役所の人に相談したら、結婚と離婚と再婚の日は全部分けたほうがいいと言われたので、もしやる人がいたら最低3回は役所に行くのを覚悟しておいて下さい。
もしこの記事見てドヤコンガ婚する人が出てきたら考案者として嬉しい限りです。
最後に
結婚したので祝ってください