Location via proxy:   
[Report a bug]   [Manage cookies]                

オジサン、今年こそiPhoneのデータ移行に失敗しないよう準備をする

オジサン、今年こそiPhoneのデータ移行に失敗しないよう準備をする

久しぶりのブログである。

最近は仕事もそうだが、趣味が色々渋滞しており笑、カメラやらChat GPTやら画像生成AIやら忙しくてブログをそのうち更新しようしようと思ってたら月日が経ってしまっていた。

さて、今年もiPhoneをアップデートした。 iPhone15 Pro Maxを購入したのである。

www.apple.com

オジサンにとってiPhoneは最早月額1万円弱でアップルからレンタルしている感覚である。 長く使っても良いのだが、毎年前年モデルを下取りに出し、それを資金に買い換えた方がiPhoneを使い続ける限り、結果的に最もコスパ良く最新のiPhoneを楽しめるのである。

さて。

そんなオジサンのiPhoneライフだが、一番の悩みといえば、

旧機種から新機種へのデータ移行

である。

本人はいつも慎重にやっているつもりなのだが、毎年必ず何かしらのトラブルが発生する。 特に以下の項目は毎度つまづきやすい。

  • LINE
  • Suica
  • Apple Watch

というわけで久しぶりのブログ記事は来年の自分宛にデータ移行のための備忘録を残しておこうと思う。

LINE編

とりあえず、「LINE データ移行 iPhone機種変更」とか適当にググったらLINE公式に手順が記載されていた。

guide.line.me

なんと、今時はQRコードで移行できるらしい。前からあるのだろうが、オジサンのリサーチ不足である。 iPhone同士の場合はデータのバックアップはiCloudで行われるため、トーク履歴や友達リストはそのまま引き継がれるので安心である。 Androidの場合が紐づいているアカウントのGoogleドライブにバックアップされるが、iOS版アプリではインポートできないのが残念である。 LINEでプラットーフォーム跨いだクラウド用意してくれないものだろうか。ソフトバンク傘下になったのだからそのくらいはやって欲しいものである。 ※ソフバンのことなのでやっても自社キャリア縛りとかになりそうである💦

Suica編

Suicaについても公式で手順が用意されている。

www.jreast.co.jp

iOSの場合、ウォレットでSUICAを削除するとSUICAのサーバーにデータが退避され、新端末で再度ウォレット登録の際にリストアできる。 ここで注意しておきたいのがSUICAのログインのパスワードはどこかにメモしておくことだ。 これが分からないとリストアできなくなり、払い戻し等の手続きが必要になる。

Apple Watch編

個人的にここが一番つまづきやすいポイントである。 毎年なんとなくやってしまい、ペアリングが解除できなかったり、新機種側で再ペアリングがうまくいかなかったり、といった具合に毎回つまづいていた。 なので今年は公式のサポートの手順を厳守して移行対応する所存である。

support.apple.com

オジサンにとってApple Watchはヘルスケア、ワークアウト、Apple PayとSUICAとインフラとして要であるため、つまづくと生活に支障をきたしてしまう。 それだけに今年は慎重に対応したいものである。

今回は記事というよりもオジサンの備忘録になってしまったが、同様の悩みを抱えている人のお役に立てれば幸いである。

以上

オジサン、MacBook Proを購入した勢いでUltraFine 4Kディスプレイも購入してしまう💦

オジサン、MacBook Proを購入した勢いでUltraFine 4Kディスプレイも購入してしまう

去年から色々拗らせて、やれM2 iPad Pro買うだの、やれM2 Mac miniMac Studio買うだのとブログに書き散らかし皆さんに大変お目汚しをしてしまった訳だが、

結局Macbook Pro 14インチを買ってしまった

www.apple.com

 

当然現金一括で買える金などある訳がなく、どうせローンでの支払いなのだから、この際スペック盛ったれと以下のスペックで注文したのである。

  • 12コアCPU、38コアGPU、16コアNeural Engine搭載Apple M2 Max
  • 64GBユニファイドメモリ
  • 2TB SSDストレージ
  • USキーボード※これは譲れない

値段は恐ろしいことになってしまったが、安物買いの銭失いはしたくないので後悔はしていない。

今考えてみるとメモリを96GBにすべきだったが、いらん理性が働いて64GBになってしまった笑笑

さて使用感であるが、

全くメモリ不足にならない

いくらChromeでタブを開いても、カメラの高画素RAWデータを編集しようとメモリプレッシャーが赤くならない。

やはり、この64GB位積まないと余裕は生まれないのである事を実感した次第である。あと、やはりM2 Maxの威力なのか、M1 Airより全体的に動作がキビキビしている。ちょっとした動作がいちいち快適に感じる。

あと、何気にキーボードが新設計なこともあり、打鍵感が気持ち良い。

懸念していたバッテリーの持ちだが高効率コアが増えたということもあって思ったほど悪くない。M1 MacBook Airが驚異的なので比べるのはナンセンスであろう。

熱に関してもファンが備わっているので安心感はある。一回CleanMyMac Xでスキャンした時に少し熱くなってファンが回ったが、インテル時代の爆音とは程遠いものであった。冷えるのも早いので回ってもすぐにファンは止まるのでさほど神経質にならなくても良い気がする。

そんなこんなでM2 MacBook Proを買って大満足なのと共にこれに見合うアウトプットも負けじと生み出さなければいけないプレッシャーも感じているオジサンであった。

閑話休題

 

さて、本題はここからである。

可搬性を考慮し、14インチにした訳だが、やはり大画面が欲しいこともある。

そんな時には外付けディスプレイを接続する訳だが、ここでも変なこだわりが発動してしまった。

Macとなるべく近い色味かつ明るいディスプレイじゃなきゃ使いたくない

困ったものである。

選択肢としてやはりアップル純正のStudio Displayになるとは思うがいかんせんお値段が高すぎる。

ディスプレイに20万円オーバーはキツいのである。

そんな時、あるディスプレイが頭に浮かんだのである。

UltraFine 4Kがあるじゃないか

www.amazon.co.jp

厳密にはApple純正ではないが、色味は当時のインテルMacに合わせてチューニング済みな事は当時Apple Storeにて色味は確認済みである。

Apple Storeでは流石に取り扱いは終了していたが、Amazonやヨドバシではまだ取り扱っていた。

ただし、在庫限りで今後入荷することはなさそうだ。

であれば。

Amazonのレビューを見るにつけ、不良品率が高そうなのでビビりまくっていたが、とりあえず無事動作したのでホッとした。

が、Thunderboltのポートを変えただけで表示しなくなる等、噂に違わぬ曲者ぶりを発揮した💦

色味は発売当時アップル純正のような売り方をされてただけあってMacに繋いでも違和感がないのが流石である。

ディスプレイ側にボタン類は一切無く、Macの設定アプリから全て操作する。

なんといってもディスプレイの解像度がMacに最適化されているのでいわゆるRetina表示になるのが嬉しい限りである。

高スペックなMacと最高なディスプレイを手に入れたので一層クリエイティブに精進していく所存である。

今使っているMacの外付けディスプレイに不満があれば検討してみてはいかがだろうか。

 

以上

 

 

オジサン、M2 Pro Mac miniとM1 Max Mac Studioが気になって仕方ない今日この頃

オジサンは相変わらずM1 MacBook Airを溺愛し、日々愛用中である。

が、しかし、最近パワー不足を感じる場面が出てきたのである。

オジサンは去年くらいからAfterEffectsを少しづつであるが勉強中である。

AfterEffectsを快適に使用するには、とにかくパワーゲームでCPUのコア数、メモリ容量が兎に角たくさんある方が正義なのである。

オジサン的にはM1 MacBook Airだったらメモリ16GBでも何とかなるのではないか説を信じていたが、いかんせん、16GBでは圧倒的に足りないのである😭

また、趣味である写真に関しても最近高画素機であるSONY α7RVをGOOPASSでレンタルして使ってみたところ、Lightroom Clasicで6000万画素のRAWデータを数十枚取り込み編集しようとすると、クラッシュまではいかないものの、非常に不安定になり、編集すらままならない状況である。

例えるなら、

ミケーネ帝国の戦闘獣相手に大苦戦するマジンガーZ

なのである💦

やはり、ここはグレートマジンガーの登場を願うばかりなのであった。※

※例えが古くて申し訳ない🙇

ここは高価だがやはりMacBook Proに行くべきか。。。

そんな矢先であった。

M2チップが搭載されたMac miniが発表されたのである。

www.apple.com

そしてあろうことか、

M2 Pro搭載モデルもあるではないか。

さらに言えば、メモリ最大容量が32GB搭載可能という。

これはまさにオジサンにとってのグレートマジンガーなのであった。

デスクトップといえば先に発売されているMac Studioの存在も忘れてはならない。

最小構成でM1 Maxを搭載し、メモリも32GBとまさにプロ向けのモンスターマシンなのでである。

www.apple.com

M2 Mac miniM1 Mac Studioを近しい構成にした場合どれくらい価格差になるのか見積もってみた。

M2 Mac mini

M1 Mac Studio

その差38,000円である。

いくらベース価格が安いMac miniとはいえ、M2 Proでメモリ32GBまでカスタマイズすると結構なお値段である💦

一方Mac Studioは全面にSDカードリーダーを備え、ディスプレイ最大接続数も4枚と価格差は何となく納得できるものである。

拡張性ではMac Studioが優っているが、M2 Mac miniのコンパクトで何ともミニマルなデザインはアップルらしいプロダクツで惹かれてしまう。

いやはや何とも悩ましい。

Mac沼不可避な今日この頃であった。

 

以上

オジサン、iPad Proでの写真編集が楽しすぎてM2 iPad Proに買い替えたくなる

オジサン、iPad Proでの写真編集が楽しすぎてM2 iPad Proが欲しくなる

オジサンの趣味は写真撮影で、複数のミラーレスカメラを所有している。

撮影データは基本RAWで撮影し、Adobe Lightroomで現像を行なっているが、ある時iPad Proで現像してみたところ、非常に楽しくてすっかり病みつきになってしまった。

 

今回はそんなオジサンのiPad ProでのRAW現像体験をお伝えするとともに、さらに良い現像体験を味わうべく、新型M2 iPad Proを買うかどうか悶絶する様を記しておきたい💦

 

iPad ProでのRAW現像の何が楽しいかというと、タッチパネルを使った操作にある。

オジサンの使っている、現像アプリがAdobe Lightroom CCである。

Lightroomがクラシックとクラウド対応のCCがあり、iOS対応しているのはCCの方である。

www.adobe.com

露出補正のパラメーターやヒストグラムApple Pencilや指で調整するのは何とも直感的で非常に気持ち良い。また写真を一覧で表示する際にもピンチインアウトでサムネイルのサイズが変えられたり、これもまた直感的で良いのである。

他にも編集画面を長押しすれば編集前の色味を確認できたり、とにかくタッチ操作に特化されているのである。

ちなみにLightroom以外のアプリ、Afinity Photoも使っているがPC版を踏襲したUIになっており、タッチ操作に関してはLightroomの方が使いやすく感じるのである。

affinity.serif.com

また、Lightroom CCクラウド対応なのでローカルにRAWデータを保存しなくて良いと言うのも非常に合理的である。

ただし、容量には限りがあるのでオジサンの場合、とりあえず一旦SDカードのデータを全部クラウドにアップし、その後不要なRAWを削除する方法で容量を節約している。

 

さて。

 

現在オジサンは2018年モデルのiPad Pro12.9を使用しているが、購入してから5年目を迎え、そろそろ買い替え時な気がしている。

ネットブラウジング等は全くストレスを感じないものの、RAWデータの現像を考えた場合、それなりの価格で売却できるうちに買い替えておきたいところである。

 

写真データは基本的にローカルに保存しない想定なので256GBで充分である。

 

最新型のiPad ProApple siliconになり、ミニLED内蔵でかつ最大1000ニトの輝度を持つディスプレイはオジサンのRAW現像を益々楽しくしてくれるのは想像に難くないのである。

 

モバイルデータ通信は悩ましいところである。5G対応なので使って見たいところだが、使用頻度とランニングコストを考えると悩ましいところである。

 

以上の条件で価格を調べたところ、以下のようになった。

うーむ。結構いいお値段である。

 

誰かが言っていた。

悩んでいるのが金額なら買え、と。

 

以上

オジサン、いくらあっても足らないMacのメモリ(RAM)節約術について語ってみる

オジサン、いくらあっても足らないMacのメモリ(RAM)節約術について語ってみる

先日、色々と思うところがあり、こんな記事を思わず書いてしまった。

og-og.hateblo.jp

要約すれば、 どうせメモリなんてどのみち足らなくなるし、足らなくなってもスワップで何とかなるから無理して法外な価格でメモリアップデートしなくても良くね? とう言う事である。

インテル時代であれば8GB→16GBにアップデートするのに12,000円くらいであったように思う。 ★一瞬だが10,000円の時も!

今はどうであろうか。

28,000円! 高い、高すぎる。

いくら円高のご時世とはいえ高杉なのである。

オジサンも趣味でAfterEffectsをかじっているが、推奨メモリなんと32GBである💦 32GBへのアップデート費用はなんと56,000円!!もはや神々の領域である笑笑 MacBook AirではM2モデルでも最大24GBである。32GB搭載にはProモデルへさらにアップグレードが必要

ティムクック御大にはデフォルトの最小構成を早いところ16GBにしていただくことを強く願って止まないのである。

とはいえ、不平不満ばかり述べていても始まらない。 今あるリソースを駆使してやりくりするのが賢明であり、建設的なのである。

前置きが長くなってしまったが、今回はオジサン的Macメモリ節約術につて講釈を垂れてみたい。

CleanMyMac Xを使ったメモリ節約

MacPow社が開発販売しているソフトウェアでMacの状態を監視して常に最適化をしてくれる便利アプリである。 オジサンはこのアプリでメモリ管理や、不要ファイル、セキュリティ管理等を行なっている。

cleanmymac.jp

メモリの使用量についてはアクティビティモニタで確認できるのであるが、確認はできてメモリ確保のために使っていないアプリを都度都度手動で終了するのは中々面倒臭い。 特にズボラなオジサンはアプリは基本一度立ち上げたらそのままである💦

そこでCleanMyMac Xである。

このアプリの良いところはインストールして一度起動してしまえば、あとはCleanMyMac Xが自動的にメモリを管理してくれる。 ダッシュボードでも現状のメモリプレッシャーやスワップをわかりやすく表示し、必要であればメモリを解放してくれるのである。

またメモリが一杯になると警告を出してくれるので、不要なアプリを終了することで、メモリを確保できるのである。

ブラウザでメモリを節約する

他にもオジサン的に行なっているのがブラウザの使い分けである。

オジサンの仕事はWeb開発なのでChromeは外せないが、こいつときたら大喰らいであっという間にメモリを食い尽くす。 下手をすればAdobeのグラフィック系アプリと並ぶほどである。 そこでオジサンは普段検証作業以外であまり使ってこなかった、Apple純正ブラウザである、Safariを普段のブラウジングやちょっとした調べ物で使い始めたら、 ドンピシャというか、メモリ消費量がだいぶ節約できたのである。

調べてみると色々検証している先人方がいらっしゃるので調べてみると良いかも知れぬ。

iphone-mania.jp

netorder365.com

gigazine.net

さすがApple純正というか、Appleのハードやソフトに非常に最適化されているのである。 じゃあ開発にも使えば良いのに、と思うかも知れないがいかんせんSafariはAdd Onが少ない上に開発者機能が使いにくいのでオジサンはiPhone表示でバグがあった際のインスペクタ機能しか開発では使っていない。

以上がオジサンの現状行なっているメモリ節約術である。

オジサンは今後もこの方法を使い、メモリ 16GBで頑張る所存である。

以上

【オジサンの業務メモ】これからのWebプログラミングの学習にはAIを使うのが効率的なのではと妄想してみる

 

オジサンの本業はWebプログラミングである。平たく言えばHTMLコーダー以上フロントエンジニア未満である。

この絶妙なポジションは日々研鑽を積まないと変化についていけないので中々大変でもあり、楽しみでもある。

PCブラウザのアップデートやiOSAndroidのモバイルOSのアップデートに伴い、新たに使えるようになるJSやCSSの機能に常にアンテナを張り巡らせねばならない。

逆にこういった情報収集を面倒がる人間はこの職業には向いていないと断言できるのである。

こういった情報は可能な限り1次ソースに近しいところから収集するのは大原則ではあるが、いかんせんオジサンの最終学歴は高卒であるからして、英語レベルは押して知るべし、ある。

そんな状況でもGoogle翻訳等を駆使し、なんとか頑張ってきたのである。

だがしかし。

去年あたりから一般にも浸透しつつあるAI、すなわち人工知能の台頭により状況が変わりつつある気がしているのである。

そんな時、とあるAIを使ったWebサービスと出会ったのである。

openai.com

OPEN AIという会社が運営しているサービスであり、現在はβテストということで無料で使用できる。

YouTubeでもこのCHat GPTを使って簡単なプログラミングを行う試みが行われており、オジサンは非常に興味を持ったのである。

 

そして。

 

早速オジサンもCHat  GPTのアカウントを作成し、色々遊んでみることにしたのである。

例えば、

`モーダルウィンドウを作成したいのでコードを教えて`

とか質問すれば、以下のようなサンプルコードを示しつつ解説までしてくれるのである。

皆様も経験がないだろうか。

駆け出しの頃、ろくな研修も受けずに現場にぶちこまれ、渡された業務について内容があまり理解できず、近くにいるベテランであろう気難しそうな同僚に尋ねてもイラついた調子で剣もほろろに対応されたことを。

「その程度は自分で調べてこい」

「その程度自己解決できない奴はこの仕事に向いてない」

ググレカス

何度心を折られたことか。

オジサンはその当時の体験から新人には粘り強く相手が納得するまで付き合うスタンスで接している。

 

新人は

「分からないことが分からない」

のである。

 

AIはその点聞かれたことに対して聞かれたまま答えてくれるし、イラっとした態度も取らないので、オジサンのようなアスペ属性を持っている人間には大変ありがたいのである。

 

また、AIは結構間違える💦

 

そしてその間違いを指摘すると訂正したコードを提案してくれるのである。

エラーコードをコピペすればそれに対して幾つかの原因と解決策を提案してくれる。

例えば先のモーダルウィンドウの件等もGoogleで検索して場合、検索上位に来る方法がその時点での最新最適な回答であるとは限らない。

マーケティングSEOに長けた人間によってチューニングされた記事が上位に表示される現在のGoogleの仕様では探す人間が求めている答えが必ずしも見つかるとは限らないのである。

以前AI関係の記事で、これからは画像を探すのでなく作ってもらう時代になるのではないかと書いていた。

Webプログラミング学習においても同様である。

Webプログラミングにおける初心者向けの記事を検索するとプログラミングスクール入学へ誘導する記事にあたる場合が多い。

上っ面な情報が見つかってもその先、実践的なもう一歩踏み込んだ情報はほとんどなく、それが知りたければウチのスクールに入学してね、と言うわけである。

AIならばそんな広告的な情報に惑わされることなく、正確でピュアな情報を入手できるのはないか。

 

以上がオジサンの2023年の妄想である笑笑

 

以上

オジサン、あえてM1チップ世代以降のMacはメモリ8GBでも大丈夫なんじゃないか説を推してみる

オジサン、あえてM1チップ世代以降のMacはメモリ8GBでも大丈夫なんじゃないか説を推してみる

オジサンは以前、MacBook Airを購入する際にうっかりYouTubeで口々にM1 Macはメモリ8GBでも大丈夫という言葉を鵜呑みにしてしまい、メモリ8GBモデルを購入したものの、仕事で使っているWindowsが常にメモリ上限を振り切って酷使した結果、ブルースクリーンを連発して作業データを何度もオシャカにした経験からくるメモリ不足恐怖症が発病してしまい笑笑 、  返品して16GBモデルに買い替えた経緯がある。

 

それから2年近く、メモリ16GBモデルのM1 MacBook Airを使用してきた。そんなオジサンが果たしてメモリ8GBは本当に足りないのか?を考察してみたい。

例によって雑な考察なので信憑性に関しては眉唾と捉えていただけると幸いである。

 

まず16GBに増設してメモリに余裕ができたのか?

 

答えはNO!である。メモリ16GBでもメモリは足らないのである。

 

オジサンは試した事もないし、試す財力も皆無なので推測の域を出ないが、メモリに余裕があると言えるようになるのはおそらく64GBくらい積まないとダメなんじゃないかと思う。

 

起動直後でもすでに6GBほど消費しているし、Chromeでタブを10枚も開けば、すぐにスワップが始まる。気がつけば16GBなんてすぐに使い切ってしまうのである。

 

だがしかし。

 

M1チップ世代以降のMacに限ってだが、スワップが激しく発生している状況でも体感的な動作速度低下は感じられない。

文字入力に遅延が発生したり、画面がカクツク、なんてことは経験したことが無いのである。

 

オジサンが常用的に行う作業は、主に以下の内容である。

  • フルサイズセンサーのミラーレスカメラのRAWデータを数百枚プレビューしながらの現像→書き出し
  • ChromeでWeb版のYouTubeを再生しながら十数枚のタブを切り替えてのブラウジング
  • Webサイトのコーディング
  • Photoshopで画像加工

 

MacはエントリーモデルであってもSSDの速度が速いのでSSDでメモリ不足分を補っても明らかな速度低下を体感しにくいのであると考えられる。M1チップになってメモリ管理が洗練されているとも聞くし、相乗効果なのではなかろうか。

事実最近はメモリ不足起因のフリーズやアプリの強制終了は経験していない。

 

だとすれば。

 

オジサンが上記に挙げた程度の作業であればメモリ8GBでも何とかなってしまう気がしているのである。

 

信じるか信じないかは貴方次第。

 

以上