Location via proxy:   
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タダ田大学タダ勉学部

一円も使わずいろいろ学ぼう!

最高裁判事の国民審査どうしますか?

10月27日に衆議院議員選挙があります。ついでに最高裁判所の裁判官の国民審査があります。簡単にいうと裁判所を辞めさせるかどうかを国民が決めるわけですが、皆さんはどうしてますか?

 

公報が送られてきたので、最高裁判所の裁判官ってどうなるのか気になったので調べてみました。

 

①かならずしも法曹でなくてもよい

最高裁判事は合計15名で今回審査の対象になるのは6人ですが、かならずしも法曹出身者でなくてもよいです。条件としては、

 

「識見の高い、法律の素養のある年齢40年以上のもので、少なくとも10人は、20年以上法曹又は法律学者としての経験が必要」

 

となっており、かならずしも司法試験に合格している必要はないようです。今回の対象者の人の中には弁護士出身者や外交官出身者の方もいるようです。判事というと司法修習を受けてすぐに判事になるケースばかりを想像しているのでやや意外でした。

 

任期は10年で定年が70歳になるまで、再任が可能。最高裁が指名、天皇が認証する制度となっています。

 

今までに国民審査により罷免された判事はいない。

私は今回特にスルーしてしまいましたが、みなさんはどうしますか?

 

参考

www3.nhk.or.jp

 

タダ田大学タダ勉学部へようこそ

以前FIRE系のブログを書いていたものです。

この度思うところがあり、タイトルを変えました。

FIREはというと、現在も続けており資産もちょっとずつではありますが、伸長しております。

 

FIRE後、主に会計・経済・証券分析等の勉強と、筋トレをしております。完全FIREにこだわってきたため、ブログ更新が止まって以来、労働は一切しておりません(なので動労収入もゼロです。爆)。

 

ブログをずっと更新しなかったのは、FIREの最大の課題である金銭的問題について自己の考察を一通りお伝えすることができからだと思っているからです。記事そのものは残しておくので、興味がある方はお読みください。

 

今後はFIREの情報は最小限にとどめ、上述する勉強の内容にフォーカスした内容をお届けしようと思っています。

 

これからも不定期ではありますが、更新してまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします。

10月度生活費

10月度生活費です!

先月は住民税の月でした。これにて年内の住民税支払いは終わり、昨年度分の住民税は翌年1月が最終になります。それにしても67000円(減免不可)は高い!!

 

食費は実家から食料品を送ってもらったので、数日分浮いた感じがしましたが、それでも1.8万円とFIRE初期と比べ上がってしまってます。それでも、17万円程度の予算で組んでいたので、それを下回ることができたので、まずまずの出来だったのではないかなと思います。

節約系FIRE民の意地!9月は10万切ってやったぜ!!

9月は草食って過ごしました(ウソ)。

9月の支出はこんなところです。

我ながらすごいと思います。すごくないですか?

何がって国保(6割減免)払って生活費10万きりましたからね。

 

9月16日位に凡その予算と実績が分かってくるのですが、もしかしたら10万切りいけんじゃね?と思って、節約に励みました。筋トレの必須のアイテムであるプロテインも今月はジャンプしました。その代わり鶏肉を食ってました。

 

以下が内訳です。

 

 

特筆すべきは食費が思った以上にかかったことです。大体食費は2万円程度にしたかったのですが、外食(付き合い含む)が4回ありました。それでも何とかこのくらいには収まりました。

 

いざとなったら人間なんとかなるものです。

 

 

ちな、今月からノーマネーデー(1日中ずっとお金を使わなかった日)も公開します。

 

9/3、9/9、9/17、9/18、9/23

9月度は5日間でした。

 

9月中の最大資産は

58,382,126円(年始最高額更新)

内訳 貯金6,613,837円 株式50,703,307円 イデコ995,012円

 

参考8月中の最大資産

57,484,494円

貯金6,425,498円 株式50,153,354円 イデコ969,642円

 

 

FIREを達成したことは誇りに思いたい!

FIREを達成する資産があれば、双六でいう一回上がりです。当然ラットレースからです。私はこれを達成しました。これは自分で言うのもなんですが誇りに思っています。

 

働くとか働かないとかは大した問題じゃない!

最近FIREをされたYouTuberさんのコメント(主さん)に書いてあった言葉です。これはFIREしたものでないと分からないことかもしれません。達観されてるなあと思いました。

 

私もまた働くことになるかもしれません。でも、FIRE失敗だとは思われたくはないのです。上記の言葉が胸に響きました。そうだなと。

 

食うために働くことに卒業したことは確かです。もし働くことになるのであれば、生きるために働きたい。そう思うのです。

 

私の親戚に7つ上の兄貴がいて、彼が大学の3年生で単位をすべて取ってしまったため、1年遊んでました。親父はそれを聞いて「○○君はすごいね。大学ですら勉強することがなくなったんだから!」と。ベタボメしてました。ボクはそれを社会人でやったんだと思ってます。普通の人が60で成し遂げることを、42で成し遂げた。

 

でも、その彼(ニキ)がまだまだ勉強がしたいからって大学院に進学するのはありですよね。それと同じことだと思ってます。

 

どうせ死ぬまで生きられるのですよ!

田坂広志さんの講演をYouTubeでききました。不治の病を宣告された田坂さんがお寺にいってお坊さんに言われた言葉です。

 

「そうか、命、長くないか。だがな。人間死ぬまで命はあるんだよ!」

「過去もない。未来もない。あるのは永遠に続く今だけだ。

 今を生きろ、今を生ききれ!」

 

どんな人でも、生きています。生きてられる以上、満足かどうかは知りませんが、ご飯は何かしら食べてます。そしてたくさん食べようが、どうなろうが寿命が来ると必ず死にます。そして人はいつ死ぬか分かりません。

 

だったら止めませんか?食えなくなること、生きていけなくなること。それにフォーカスし過ぎる人間小さくなりますよ!FIREを達成しようが何だろうが、生きていることの方がすごくないですか?根本。

 

逆説的ですが、そう思えたのもFIREしてからでした。

 

銀メダルの自由とは言ってみたが実際は・・・

FIREを果たして半年がたちました。

今の心境をお話ししたいと思います。

 

銀メダルの自由とは言ってみたが実際には銅メダル程度の自由かな?

確かに資産5000万円というと、私程度の生活費(約年間150万円)でいえば、働かなくても暮らしていけます。これは日々確信を強めています。

 

FIREで言えばリーンFIREに該当するらしく、これはFIRE前後で相応の節約を強いられるというものです。

 

私の所属する自治体の生活保護が11.5万円程度なのでそれより1万円程度使えるお金が多い位(社会保険を払わなくて済む分、ナマポの可処分所得の方が多いかな?)

 

自分で自分にナマポを支給してる程度です。

確かに今までもこの程度の生活費(社保抜きで年額約120万円程度)で10年位やってきてますし、これからもそうするつもりです。

 

「したくないことをしなくていい自由」は確かに尊い

だが、それは保険のようなものとしてもいいと思ったりもしています。

いざとなったらいつでもFIRE・ニートに戻れる。こう思えることは強いのではないでしょうか?

 

半年前からまあわかっていたことではあります。ただ、実際自分で経験積むと違いますね。

 

 

8月度収支(どうなった?)

しばらくブログ更新されずすみませんでした。

資格試験の勉強等で忙しく更新できませんでした。

また整ったので、書いていこうと思います。久しぶりだとやや書くのに時間がかかります。

 

oreshikioresenyo.hatenablog.com

 


予実変わらずですね。(年金は1年間免除になってます)

最近気づいたのですが、予算の修正というか、予め分かっている固定費はマネーフォワードに先に入力して固定しておくと、自身の生活費が把握しやすいかもしれません。私はすでに2カ月位ほぼそれをやっています。その他変動費は個別に管理して、総額の予算からいくら使っていいのか割り出します。

 

次回は、頑張って10万円以内に収めた9月度をお届けしたいと思います。

ではでは。