Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

車のアフターパーツメーカーに興味があるのですが、ボディキットなどを作るのには、カーデザイナー、エアロパーツデザイナーがいてデザインし、FRP加工業者、カーボン加工業者等と提携し、形にして、整備士?がいていざ取り付け完成!

という様な流れなのでしょうか?

A 回答 (1件)

これはホビーとは別のカテで質問された方がいいかも…


業界人でない素人の範囲で回答します。

>という様な流れ?
どの程度の規模のメーカーを想像されているのか分かりませんが、大筋の流れは御想像のとおりになるかと。
大手では市場調査や予算計画から始まり、デザインや試作検証(空力等)を重ねて品質を煮詰めますし、生産・検査・出荷まで自社で行うケースは多いと考えます。一般にパーツとしての供給ですから、装着は購入側(販売店もしくはユーザー)の所掌となります。
特に外装品は、脱落しないよう両面テープではなくビス類で固定が多いですね。
中小の会社でも同様に行われるのが理想ですが、特に外観を重視するような場合、機能・品質・安全性・法律面などに懸念のある商品となりかねません。生産は外注業者に委ねたり、場合によっては客の車に装着を請け負うサービスもあるでしょう(こちらは両面テープが多用されたりするのが実状です)。
また、外寸(車高・車幅等)や乗車定員などの構造変更を伴う場合、陸運局等への申請が必要となるケースも生じます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報