Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

マイナポータルまたはIAMについて。

ふるさと納税のワンストップ申請を利用したいです。マイナンバーカードはあります。
福岡県飯塚市にふるさと納税し、書類に記載の「ワンストップ申請がスマホで完結!」のふれこみのQRコードを読み取り、さらに指示に従ってIAMというアプリをインストールしました。
しかし、「背面にナンバーカードをつけてください」から何度やっても読み取りできませんでしたになります。読み取る気すらないような一瞬でできませんでした表示です。
別の自治体のときに利用した自治体マイページを使おうとしましたが、そちらも前回はそんなこと求められてなかったのにマイナポータルというアプリを入れろと言われ、仕方なく入れましたが今度は「NFCが起動できませんでした」。設定するボタンを押しても「NFC」なんてワードはどこにもなく、おサイフケータイの設定が出てくるばかりです。
全然簡単でも便利でもなく、イライラしています。
どうしたらいいですか。

A 回答 (4件)

質問者様と同様でした。



マイナポイント申請でしたが、何度やってもNG 1時間格闘してもダメ。
NFCとマイナンバーカードとの相性?

同じメーカーでしたが、家族のスマホ借りてやったらあっさりOK

どうやら相性あるっぽいですね。

それにしてもマイナポイント登録は複雑怪奇。
スマホのNFC設定のやり方、何%の人が分かるんでしょう?
NFCと言っても半数以上の人が、
「NFCなにそれ?」
と言う気が。。。


一部のマニアはついてこれるけど、一般の人ほとんどはついてこれずに途中で投げ出すのではないかな?と感じました。

と、PC販売店と社内ヘルプデスクのエスカレーション対応を
していた経験より
    • good
    • 1

「めんどくせえから、税務署に行って確定申告するわ」が一番なんです。

    • good
    • 0

No2回答をした者です。

これを機会に「日本政府がしようとしてるIT化」が馬鹿げてるものであることを述べてしまおうと思います。
中国にある万里の長城は当時「敵国が侵入して来れないように」絶大な権力で膨大な人間と材料を使い建造したのですが、現在ではミサイル一つ止める事はできません。
単なる観光名所です。
日本政府の言うIT化も同じでしょう。
インターネットの普及とコンピュータ普及などで「おう、これは、凄いぞ。ペーパーレスで環境にも良いではないか」と「国民全員、これを理解して応答せよ」と言い出してるだけです。
万里の長城を造るために駆り出されてる当時の人民と同じです。

電子政府などは「今は一番ええ」と言われてるだけです。
あと何十年もすれば「紙面に記録したものがない。USBとか言うのに記録してある?改竄されてない証拠は?証明機関?そんなものは吹っ飛んでいるぞ」という時代が来るかもしれません。

パピルスに記された記録が歴史を物語るように電子記録が歴史を記録してくれる保障など「ない」んです。
おおげさですが、電子政府など、現存する万里の長城とおなじくらい「たわけた物」なんです。

そのために多くの、いや国民のほとんどが「なに言ってるんだかわからんカタカナ用語、ローマ字表記のシステムを理解しないとあかん」状態。

若い人の多くはスマートホンを使っておられますが、その中で「パソコンを使う事ができない」人が多い事を政府は知りません。
「ん?なんで。スマホ使えるならパソコン使えるはずじゃん」がアホ政府のバカたれ官僚の頭の中身なんです。

日本政府そのものは大したものです。否定しません。
しかし現状の「IT化政策」は「中国の万里の長城を造った皇帝と同じだぜ」と言いたくなります。
紙を減らす、つまり二酸化炭素を減らすのだ!!
は理解できますが、今の日本のみならず世界が「ITだ、ITだ。電子頭脳だ、インターネットだぁ」と言い「電子証明書」だ「本人認証システムだ。暗証番号だ」とありとあらゆる「本人確認手段」を高じて、終いには「マイナンバー制度」の利用とかぬかし始めてるのです。

狂気です。
紙に記録する、署名する、それを行政官が確認する。
そして「一つの行政行為が成立し、権利関係が生れる」
という制度で良いのです。

行政効率化?
そのために国民が「知らんわね。こんな横文字」と言うものを理解して、対応しないといけません。

マイナポータル?
これって何が国民のメリットなのか。
今のところ、生命保険料控除証明書の印刷ができるくらいしか私は知りません。こんなものは電卓使えば充分作成できますよ。
政府が税金使ってシステム組んで作るようなものではありません。

「隣国の万里の長城を見よ。権力者が作った遺産だ」
    • good
    • 0

マイナポータルは「政府の悪手」の一つです。


色々調べましたが「情報弱者にとっては理解しがたい物」です。
カタカナやローマ字がやたらに出てきて「知らんがね」状態となります。
確定申告書を電子送信できる私ですが「わからんわ。政府って突っ走りすぎるんじゃないの」が本音です。

ふるさと納税をワンストップでするのは「確定申告書を出すのがわからんから」です。確定申告書は電子申告しましょうなんて政府は言いますが、とんでもない苦労をします。

確定申告でふるさと納税(寄付金控除)を受けようとするなら、寄付先から送られてくる「寄付を受け付けました」という証明書を持参して確定申告するほうが「絶対的な必要な時間」は半減します。

今や「IT化」を政府が馬鹿みたいに推し進めてますが、行政機関が「その方が楽だから」だけです。
ふるさと納税の恩恵を受けるためには「確定申告」が原則で、ワンストップ方式の適用を受けるのはその仕組みを理解して納得してる人、かつ、その仕組みを活用できる人に限られます。
そもそも5か所以上に寄付するとワンストップ制度は利用できないとかの制限があります。「なんじゃそれ?」という話で、要は「便利だけどさ、要領を本当に理解して利用してくれる人しかだめじゃんね」という、真に上から目線の方法なのです。

「めんどくせえから、税務署に行って確定申告するわ」が一番なんです。
まさに面倒ですが、それを言いだすと「じゃ、ふるさと納税すること自体がおかしいだろ。面倒に巻き込まれる状態を自分で選んでるじゃんか」と言われる事になります。

蛇足です。
私は政府全体が「IT化」するのには反対です。聞けば「ペーパーレスにすることで環境保全」が理由の一つみたいですが、アホこいて貰っては困りますわ。
全国行政官庁でペーパーレス化なんて「夢の夢の、そのまた夢」でごわす。
IT化の行く末は「時代の証拠がなんら残されてない、電子記録という妄想に政府が化かされた時代」と言われるでしょう。

大体、確定申告した記録をパソコン内に残していても「電子帳簿保存法」とか訳の分からん法律で、どうだこうだ言って来るのです。何を言ってやがると国税庁に言うと「うちは政府の決めた事に従ってるだけ」とこきやがる。

結論
手書きで紙に記録して控えを残すのが一番です。
遺言でも自筆自署が基本です。
電子記録だなんたらってのは「流行に乗ってないと遅れる」と言う妄想にとらわれてる日本政府のたわごとです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報