Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

高校数学の質問です
文字を消去したり、置き換えたりしたら、残った文字に範囲がつくかどうか調べるというのが、答えを見たら分かりますが思いつけません
とりあえず、文字消去や置き換えが出たら全て範囲を考えれるように練習をしたいのですが、練習方法が分かりません
練習しようとしても、問題集だと一つ前に範囲を求める誘導があったりするし、問題ごとに二乗だったり絶対値だったり相加相乗だったりやり方が違うので、それぞれ気づく練習をしなければいけませんが、初めての問題に当たった場合思いつけません
例えば、自分のやっている問題集では、相加相乗のパターンがなかったので、入試問題を解いてみた時全く気付けませんでした
全てのパターンが分かれば、一つ一つ当てはまるか確認することが出来ますが、調べても出てきません
全ての範囲の問題で共通する解き方とか、練習方法とか、コツとかありますか?

A 回答 (4件)

どこの単元なのか言われてないのでわかりませんが


自分自身数学は得意だったので言わせてもらうと
そのようなことはあって当然だと思います。
とにかく演習量を積み解いてきた問題の共通点を見つけるなどをしていけば自然と初見問題をみたとき解法が思いつくかと思います(自分はそうでした)。
とにかく数学はいかに多くの問題を解き理解できるかだと自分は思うので頑張って欲しいところです
    • good
    • 0

「文字」はすべて「何らかの集合Xの要素」を指している。

(これをストレートに「(この文字は)Xの要素である」と言うこともあれば、「(この文字は)X上を走る」のように言うこともある。)「文字を消去したり、置き換えたり」してもしなくても、そんなことには関係なく、それぞれの「文字」がどういう集合の要素なのかは、常に注意しておく必要があります。単にそれだけ。練習するようなもんじゃないでしょうよ。
    • good
    • 0

そもそも質問文にある「範囲」が何を指してるのか第三者には全く予想できません。

数学以前にまずは他の人が読んで理解できる文を書くようにして下さい。でないと回答もできません。
    • good
    • 0

ユーグリッドを気取るわけではありませんが、学問に王道はありません。


今まで解いてきた問題の20倍くらいの分量をこなせば、自然と身に付きます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報