Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

円安は良いことありません。なぜなら、円安によって物価が上がり、燃料も上がる一方だからです。みんなは円安は良いことだと言うけど、原油とガスはどこから輸入されているのか、支払いは日本円ではなく外国通貨であることを知らないでしょう。
それに、日本円がジンバブエドルの二の舞になれば日本は滅亡します。財務省や経済界連中はそれを知らないでしょう。知っていたらすでに金利3%~5%以上に引き上げています。

電気代については、原発再稼働すれば安くなります。すでに原発再稼働しているところと、再稼働していないところの電気代に大きな差があります。なぜ原発再稼働の話しになるのか、それは火力発電所の燃料が石油・ガス・石炭になるからです。核のゴミは、北海道が受け入れます。なぜなら、北海道はクソな地方だからです。

これについて、みなさんはどう思われますか?

A 回答 (9件)

本題に入る前に、質問者様は北海道を馬鹿にしているのではないですか?


それは別にして、
最近では、円安によって様々なものが値上がりしています。
その原因は日米の金利差(日本よりアメリカのほうが金利が高い)だといわれています.
金銭の流れは金利の高いほうに向かっていきますから円は価値が下がるのです.
つまり景気を刺激するために低金利政策を継続しているから、輸入物価が上がっているのです.
でも、低金利政策をしても景気は改善しないと思います。
数か月間のような短期的な低金利なら、企業が、駆け込み需要で、設備投資をして、業績を拡大しようとするのです。
長期的な低金利は逆効果で、企業がぬるま湯につかったようになって、いつ融資を受けても低い金利ですから、設備投資を急がないと思います。
そして,
問題点は、働いている人々の所得格差です。
低所得の人が多ければ、購買力は低いので、景気を上昇させるのは困難です。
ところで,
円安は悪いことばかりではないのです。
つまり、電気製品や自動車などの輸出産業は、もうかるのです。
今や大企業は約500兆円の内部留保(企業としての貯蓄)をたくわえています。
これは国の一般会計予算100兆円の5倍くらいです。
一方では、派遣や中小企業の労働者などは物価高の中で節約生活をせざるを得ないと思います。
岸田内閣は分配を重要視すると言っていましたが、現実はそうではないと思います。
大企業の内部留保は、企業努力だけで積み上げられたのではなくて、大企業という立場を有利に生かして、下請け企業や派遣労働者から、利益を吸い上げた結果ではないでしょうか?
だとすれば、内部留保に課税して、その税収で社会保障や消費税軽減などに使うべきという議論も生じて来ると思います。
    • good
    • 0

>円安によって物価が上がり、燃料も上がる一方だからです。



円安になった比率で上昇が止まります。
あと、燃料は税金の比率が大きく、また、OPECにより価格が決定されるので、円安とは関係が薄いです。

日本は食料を含め、自給率が非常にたかく、輸入に依存している鉄鉱石も生産したものは輸出される比率が高いので、原料高よりも売り上げ増が利益を上回ります。

日本の産業にとっては、ほぼデメリットはないと言い切っていいと思います。
    • good
    • 0

日本が経済発展しようとすると必ず反対をする



公明党と日弁連は原発の再稼働をも反対してますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

公明党と日弁連に、あの世に逝ってもらう他ありませんね。

お礼日時:2024/04/27 19:51

お亡くなりになった人が始めたアベノミクスの失敗の責任は自民党は取りませんからね。


原発事故は起きたら「想定外の事故でした」で終わります。
誰も責任を取らない日本政治は終わりましょう。
そう言えば昭和58年頃金利は8%位だったよね。
生活は苦しくなかったんだけどなあ・・・。
    • good
    • 1

タロウマンさんのおっしゃる通り、少なくとも庶民の生活に限れば、円安は百害あって一利なしです。


 悲しいことに、政府も日銀も、現在のところ円安を容認しています。
なぜ円安を容認するのか疑問ですが、結局円安で得をするのは、自動車業界など未だに輸出依存度の高い大企業だけです。 
 私は4年前まで大手電気機器メーカーに勤務していましたが、電気機器業界も、以前は輸出依存度が高かったため、円安は追い風になりましたが、その後、80年代には今とは対照的な円高に振れたこと、貿易摩擦の解消などの理由で、特に製造業では生産拠点の海外展開が進み、また部品も海外調達の比率を増やすなど、むしろ輸入依存度が高くなり、円安は業績を悪化させる要因となりました。
 このまま政府も日銀も円安容認の姿勢を変えなければ、おそらく為替レートは1ドル=200円か、それ以上に円安は進行するでしょう。
 そうなれば、原材料や燃料の大半を輸入に依存しているわが国では、食料品や日用品の価格や、電気料金、ガス料金などの光熱費はますます高騰することが懸念され、庶民の生活は苦しくなる一方です。
 更に政府は、「物価上昇に見合う賃上げの実施を」などと言っても、それは不可能です。
 なぜなら、食料品、日用品、光熱費など生活必需品の価格が高騰すれば、家計はますます苦しくなり、例えば4Kテレビなどの「ぜいたく家電」を購入する余裕が無くなります。
 そうなれば、電気機器メーカーは業績が悪化し、賃上げなど到底不可能になります。
 このままでは、51年前のオイルショックと時と同等か、それ以上の混乱が発生し、日本経済はお先真っ暗と言う感じしかしなくなります。
    • good
    • 0

質問者さんのおっしゃるとおりです。



ただ円安は輸出産業が多い大企業にとって有利なのですよ。
下記サイトによると、直接輸出企業の割合をみると、製造業平均では2.9%、 これを規模別にみると、中小企業は2.5%、大企業は41.3%なんです。

商品等の輸出状況(経済産業省)
https://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/re …

ですから円安で大企業は空前の儲けをあげています。そうして簡単に利益を上げられるようになったのですが、労働者の人件費や投資などにまわらず莫大な内部留保となっています。いわば日本経済がいびつな形になっているのですよ。

ともかく「大企業さえ良ければ良い」「円安が良い」といった「今さえ良ければ良い」というアベノミクスの弊害がこことにあらわれていますね。

だだし原発はコスト的には石油や石炭よりも遙かに高くつきます。放射能廃棄物の処理まで考えると。おそらく数倍にはなるでしょう。いまだに原子炉の廃炉技術さえ確立していません。原発も「いまさえ良ければ」という短期的は発想で建設されたのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

原発についてですが、1番恐れているのは放射能廃棄物ではなく、石油や石炭が輸入できなくなることです。核のゴミは北海道が受け入れるので問題ありませんしね。
それじゃ聞きますが、なんで原発を稼働しているところは電気代が安いのですか?原発と電気代について触れなければ、議論することはありませんよ。

お礼日時:2024/04/27 19:25

> みんなは円安は良いことだと言うけど、


みんなは、と言う事はありません。
良いこともあれば悪いところもあります、

> 日本円がジンバブエドルの二の舞になれば日本は滅亡します。
要因が全く違います。

> 財務省や経済界連中はそれを知らないでしょう。
世界での話題、世界中が知っています。

> 知っていたらすでに金利3%~5%以上に引き上げています。
金融緩和策の継続は、アベノミクスの呪縛です。

> 電気代については、原発再稼働すれば安くなります。
いいえ。
福一原発事故の補償金や後片付けの超巨額費用(含回収)に回るだけです。
現存原発の今後の廃炉費用も必要なので、値下げどころではないです。

> 核のゴミは、北海道が受け入れます。
それは、貴女が政治家になって推進しなければ、無理なことです。

> これについて、みなさんはどう思われますか?
偏った情報だけで左右される、と言う、視野の狭い方のご意見、
と言うのが印象的です。
    • good
    • 0

円安で輸出先での価格が下がり利益を得る産業と、円安により利益が少なくる産業や物価が上昇して困る国内生活者とのバランスが重要だと考えます。


その両面からどれくらいの合わせ水準が好ましいかを求める算式があるそうで、それによると1ドル110~120円くらいが好ましい値だ・・・という話しを先日テレビニュースでやっていました。

で、アメリカは国内消費が再び盛んになり収まりかけていたインフレ傾向が再び強まって来たということで、年内3回を予定していた利率引き下げが2回となるのは確実。もしかしたら年内の利下げはないのではという話しが出ているくらいなので、アメリカの利下げを前提に考えていた日本が少しくらい利上げしても為替レートに大きな変化は出ない可能性も大きいでしょう。
このままでは「失われた30年」が「失われた40年」になるリスクも大きくなってきた感があり、これからの日本経済が心配です。

人は少なくなる。
一人一人の消費も「失われた30年」で大幅に減少し人はその状態に慣れてしまっている。
しかもこの急激な円安でアジアを中心とする海外からの労働者も益が無くなり出て行く人が多くなって来て労働力不足はますます深刻になる。
日本人は留学費用が大幅に増え海外での最先端の事を学ぶ機会が減って来る・・・。

電気代がどうなどと悠長なことを言っている場合ではないと思います。
    • good
    • 0

日本の企業の半数は輸出が主です。

つまり日本企業の半数は儲かってるんです。だからと言って「わが社は儲かって笑いが止まりません」なんて言いません。今春学校を卒業し、就職を希望した人は皆就職できたでしょう。民主党時代の円高の時は就職したくても出来なかったんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは民主党の円高のせいではなく、経営者がクソだからですよ。円高なら逆輸入して日本で販売すればいいですし、海外で販売するなら値上げすれば良いだけです。だから日本人経営者はクソなんですよ。

お礼日時:2024/04/27 19:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A