
家族が8畳の部屋に、エアコンを購入(設置はまだ)しました。話を聞くと、
富士通さん「ノクリア」の、家電量販店オリジナルモデルを購入したのですが、
購入する際、6畳用のエアコンを検討していた所(使用頻度が低い部屋のため)、
店員さんに「8畳の部屋に、6畳用を設置すると違反になる」と言われたそうで、
部屋の広さ以上を購入するようにと説明されたそうです。
初めて聞いたので調べてみても、何の違反になるのか私は分からないのですが、
今はそのような決まりがあるのでしょうか?
または、家電量販店オリジナルモデルだからでしょうか?
No.14ベストアンサー
- 回答日時:
こんなYouTubeがあります。
エアコンは6畳、10畳、14畳以外買ってはいけない
6畳用と8畳用の中身はほとんど同じものなので6畳用で問題ありません。
そんな詐欺みたいなセールストークをする店では絶対に買わない方が良いですよ。
私は色んな情報を集めた上で、8畳の部屋に6畳用を設置し、14畳の部屋には10畳用を設置しましたが、全く問題ありません。
私はいつも言っているんですが、エアコンは素人でも分かるようにするために、目安として「何畳用」というのが書かれていますが、畳数で選ぶのはほとんど無意味です。
【6畳用が万能すぎる!】YouTubeを鵜呑みにして20畳の部屋に6畳用のエアコンを付けて1年!!大きい部屋に小さなエアコン!!
https://www.youtube.com/watch?v=YG-WI9IP-h4
要するに、大事なのは部屋の断熱性。
断熱性が良ければ、冷えた空気を逃さないので小さいエアコンでも全然問題ない。
逆に断熱性が低くて、冷えた空気がどんどん逃げていく上に、室内に直射日光も入ってくるような部屋だと大きめのエアコンが必要な場合もある。
そもそも、店頭で表示されているエアコンの畳数の目安って50年以上前に制定されてから一度も見直されていない。
50年前の日本の住宅事情での断熱性能と、今の日本の住宅の断熱性能では全く違うので、通常は1ランクぐらい下でもちょうど良いぐらい。
でも電気屋に行くとほとんどの場合「1ランクか2ランク大きめがオススメです」などといわれる。
もちろん高いのを売りつけるためです。
ご回答誠にありがとうございます。
6、10、14畳の法則を伺い、大変勉強になりました。
カタログにて、6畳と8畳の「畳数の目安・能力・消費電力」を見比べ、
製造メーカーさんにも、能力・消費電力について話を伺い、
それに使用頻度も考慮して、今回は6畳にいたしました。
結果はこれから検証いたしますが、
お教えいただいて、大変参考になり、助かりました。
本当に、ありがとうございました!!!
同じく、皆様も貴重なご回答を、誠にありがとうございました!!!
個別にお礼ができず、申し訳ありません。
No.21
- 回答日時:
私は6畳の部屋には8畳のエアコンを置いています。
この辺は趣味の問題と言えなくもありませんが、私は大きめのものを置くのが趣味で、とくに大部屋では巨大な石油ストーブをおいています。No.19
- 回答日時:
設置することに対しては問題ない。
エアコン能力と空間体積および断熱性の問題で、苦情になる率が高いので避けているだけ。
一般的には、木造8畳用/マンション6畳用のように密閉度が低いところでは、能力がより高いものが推奨される。また、暖房能力なんかでも寒冷地ではベースになる気温が低いので、寒冷地用エアコンなんていう名称/仕様で提供される。
現実的に8畳に6畳のエアコンをつけた友人(17年前の一戸建てで築5年ほどの頃)の経験談では、「暑くなりかけの頃は大丈夫だけど、暑さの盛りの頃では効果が無いに等しい」ということで、翌年に6畳のエアコンを追加設置してました。
No.18
- 回答日時:
多数の方が言われるように、全く問題ありません。
性能表示も昭和50年頃の一般住宅を基準に冷房能力を参考として畳数に表したもので、能力高さ比較でしか無い。
30年前の木造造りなら、断熱性も考慮されているから、10畳の部屋でも十分に機能します。(とんでもない大きなガラス窓を設けているなら別です)
現在の販売店では、後で冷えないとクレーム防止と売上促進のためのセールスを言われると聞きます。
現状で大丈夫と思う。
我が家も20数年前の木造ですが、6畳のエアコンを12畳で使用していますが、十分以上に冷えます。(室外機の通気と日当たり防止は十分にしている)
No.16
- 回答日時:
>「8畳の部屋に、6畳用を設置すると違反になる」
そんな法律はない
地域の条例については、不明であるので、あなたがお住まいの地域にそんな条例があるのかお問い合わせ下さい。
もし、そんなことがないなら、その店の会社の独自の社則なんでしょう。だったら、違う店で購入すればよいだけ
>少ない畳数のエアコンを設置できないことは、ない
設置できないことはない。でも、オススメはしないってことですね。
ただ、冷えないこともありますから・・・
>木造で築30年以上なので、少ない畳数では冷えにくいか?
木造とコンクリートとかの部屋だと、エアコンのサイズの目安が違いますから・・・
6畳用なら、木造なら4.5畳程度が目安だったりしますからね・・・
ただ、木造の8畳になると暖まらなかったり冷えなかったりする恐れがある。
また、常に出力が高い状態でのものになるとか・・・
No.15
- 回答日時:
結論は出ていますが、設置できます。
我が家は8畳間でクローゼットの引き戸を開けっぱなしなので実質十畳に
6畳用のエアコンを付けています。
リビング8畳・ダイニングキッチン8畳の部屋も8畳用1つで冷房していますが、
能力不足を感じたことはありません。(十分冷える)
エアコンのxx畳の表示基準は60年前に制定されて現在まで改訂されていません。
つまり、60年前の家屋の機密・断熱性能を元にxx畳用と表示されているのです。
なので、通常は8畳間に6畳用を付けても何の問題もありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 3階にエアコン設置について 3 2023/04/19 17:41
- エアコン・クーラー・冷暖房機 2008年製のエアコンの冷媒と今のエアコンの冷媒は異なるのか? 2 2022/10/03 15:15
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) エアコンの価格 通販が店舗価格より大幅に安いですが、大丈夫ですか? 7 2022/10/31 23:30
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- 冷蔵庫・炊飯器 引越しの為に、洗濯機・冷蔵庫450Lくらい・電子レンジ・掃除機・エアコンなど家電製品を多数一括購入を 6 2023/07/06 16:05
- iPad タブレットをどこで購入する? iPadの購入を考えています。 みなさんはどこで購入しましたか? 家電 7 2023/02/27 19:32
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 家電のTVショッピングや通販サイト。大型家電を買っても搬入や取り付け不可だった場合、どうなる? 2 2023/01/07 17:54
- その他(生活家電) 町の電器屋さんと家電量販店どちらがよいですか?僕は、町の電器屋さんと35年位の付き合いがあり、家電を 5 2023/05/23 23:00
- 洗濯機・乾燥機 引越し時の家電の他県配送について 3 2024/02/12 22:59
- 賃貸マンション・賃貸アパート 引越しについてお聞きしたいです 今のアパートに引越した時部屋にエアコンが着いていなかったため、お店で 8 2023/02/12 10:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
積読、ついついしちゃいませんか?そこでみなさんの 「2024年に買ったベスト積読」を聞きたいです。
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
集中するためにやっていること
家で仕事をしているのですが、布団をはじめ誘惑だらけでなかなか集中できません。
-
300万円の損害賠償を求められて困っています
訴訟・裁判
-
エアコン取り付け6万円は高いと思いませんか? エアコン付きの家からエアコンのないアパートに引っ越した
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
エアコンの室外機の上にアルミを載せると節電になるでしょうか?
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
-
4
A3が印刷できるプリンターを持っていないので、履歴書をA4で印刷したのを2枚をホッチキスで留めて
転職
-
5
今週の月曜日にエアコンが家に届いたんですけど扇風機とか電気とかこまめに消してるのになぜか停電が起きま
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
6
蓮舫さんの敗因は何でしょうか?
政治
-
7
ラーメン屋で退店する時ごちそうさま言いますか?
飲食店・レストラン
-
8
紙の保険証って12月に使えなくなるんですか? マイナンバーカード持ってませんが作らなきゃいけないんで
戸籍・住民票・身分証明書
-
9
軽自動車の安全性
査定・売却・下取り(車)
-
10
エアコン設置費用について質問です。 工事費用15,000〜20,000円ぐらいとよく見かけるのですが
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
11
nhkの受信料について! もう少しで1年くらい払っていなくて手紙がきたんですが、最終的に裁判などかか
訴訟・裁判
-
12
玄関の白熱電球をLED電球に変えたいのですが、中々商品がヒットせずに悩んでいます。 今使用中の電球は
照明・ライト
-
13
中古ノートPCの電源を押すとこの画面になり先に進みません
中古パソコン
-
14
赤ちゃん 車置き去り ダメかな? 短時間、冷房付けておけば大丈夫ですよね? 地震来たらとか車に突っ込
赤ちゃん
-
15
日本で自動運転なんてものは実現しますか?自動車の運転て人間の感情と感情のぶつかり合いですよね。ゆずっ
その他(車)
-
16
冷蔵庫が壊れた場合の準備について
冷蔵庫・炊飯器
-
17
テレビなどでやっている大盛りの「うに丼」とか「イクラ丼」とか、ウニやイクラが溢れるほどのボリューム
その他(暮らし・生活・行事)
-
18
雪道をスタッドレスタイヤを履いてFFで走る際の事故を起こさないための注意点を教えてください。ど素人で
その他(車)
-
19
自転車はどうしてFRなんですか?
その他(車)
-
20
エアコンの購入を考えているのですが、取り付けと穴あけをお願いしたいと考えています。 大手家電量販店や
エアコン・クーラー・冷暖房機
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
運転中に車の中でAVを観たら...
-
遵守の反対語は?
-
個人の家の郵便受けに迷惑なも...
-
電子カルテを写メする行為の罪...
-
ものすごい落ち込んだ時!
-
ダンプトラックのあおりを外して
-
Twitterに無修正で性器を載せて...
-
免許更新と駐車禁止について
-
デリヘルって、高校卒業したて...
-
センターラインを越えての事故...
-
全裸の祭りはなぜ廃止?
-
会社の車で交通違反をしてしま...
-
駐車違反
-
駐車禁止っていつ請求が来るの?
-
Yahoo知恵袋登録しすぎてBANされた
-
宅配便への現金同梱を禁止して...
-
フォークリフトによる吊り上げ作業
-
接道義務とは・・?
-
これは、何の違反になりますか...
-
デリヘルに務めてる女の子がTwi...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遵守の反対語は?
-
交通違反に時効はある??
-
Twitterに無修正で性器を載せて...
-
個人の家の郵便受けに迷惑なも...
-
センターラインを越えての事故...
-
運転中に車の中でAVを観たら...
-
電子カルテを写メする行為の罪...
-
青キップの記載に誤りがありま...
-
会社の車で交通違反をしてしま...
-
これは、何の違反になりますか...
-
ものすごい落ち込んだ時!
-
庭に犬の糞を放置した人を現行...
-
CFWの入った改造ゲーム機の販売...
-
自動車事故・違反は会社に報告...
-
免許証不携帯はその場で処理し...
-
ダンプトラックのあおりを外して
-
商流違反って何ですか?
-
角に停まっている車が違法駐車...
-
エアコンは、8畳の部屋に、6畳...
-
風俗で年齢やスペックを偽るの...
おすすめ情報
皆様、ご回答を本当にありがとうございます。
お返事いただき、家電量販店さんに電話確認してみた所、
「実際より少ない畳数のエアコンの場合、問題があるので、
販売・設置できない。店舗共通です。」と伺いました。
問題とは、「冷えない・水が出るなどしても、対応できないから」
「他の家電量販店さんでも同じだと思う」、とのことでした。
購入した家電量販店さんは、全国展開されている有名店さんで、
ご回答にありましたことからも、お店としての決まりなのかな、
と思いました。
ちなみに、他の家電量販店さんに電話確認すると、
「購入者の意向で、少ない畳数のエアコンを設置したい場合は、
設置できる」と伺い、安心しました。
ただ、「お店としては、畳数・畳数以上をお勧めしている」、
とのことでした。
ただ、先程、購入担当していただいた方に、折り返しのお電話をいただき、
確認してみると「少ない畳数のエアコンを設置できないことは、ない。」と、
これまでの話とは違う答えをいただきました。
「設置できないとは伝えていないと思う。」ということでした。
もうよく分からないのですが、
皆様のご回答のとおり、少ない畳数でも「設置できる」そうです。
それが分かってスッキリしました。
皆様、ご回答をいただいて、本当にありがとうございます。
ちなみにですが。
自宅は、木造で築30年以上なので、少ない畳数では冷えにくいか?
を、購入担当者の方に質問しますと、
「エアコンの畳数は、室内温度30度を、25度に下げる際に、目安となり、
その後に25度をキープする分は、畳数は関係ない。」
とのことで、少ない畳数のエアコンを設置するのは、
冷房の場合は「冷えない」という問題は「ない」、と伺いました。
逆に、暖房は「効きにくい」ので、少ない畳数のエアコンでは、
「効かないと思う」とのことでした。
また、「購入は出来ても、設置業者に止められるかもしれない」
ということでしたが、設置も含めて購入しているので、
その点はよく分からないと思いました。
また、畳数が少ないエアコンを設置している場合、
不具合が起きた場合に、畳数を理由に見えてもらえないのか?伺うと、
「そんなことはない。出来ます。」と伺いました。
購入担当者さんが接客中で、
折り返し電話をいただくことになりましたが、他店に聞いてみたことで、
それぞれ(他店の電話を受けられた方と購入担当者の方)答えが違い、?が残りましたが、
エアコンの畳数について話を直接伺えたので、畳数を選ぶ参考になり良かったです。
購入前に私がよく確認しておらず、電話では何の担当者さんと話しているか分からないので、
購入前に自分の目や耳でよく確認しないといけなかったと、反省いたします。
そんな中でも、
皆様にご回答をいただき、
少ない畳数でも良い・大丈夫だったよと教えていただいて、大変参考になりました。
他にも、いろいろとご教授いただいて、とても有難く、本当にありがとうございます。
今の所この部屋は、冬はエアコンを使わず、夏休みの数日だけエアコンを使用予定なので、
少ない畳数のエアコンでも良さそうではありますが、既に「購入済み」ですので、
担当者の方からは変更について「少ない畳数に変更できなくはないけれど、
今のをお勧めする」と伺い、これから考えてみます。
本当に本当に、ありがとうございました‼
お礼とお詫びです。今回、多くの方に助けていただいて、感謝の気持ちで一杯です。
まず、質問の答えとして。少ない畳数のエアコンでも「設置可能」であり、
実際に設置されていらっしゃる方のお話しや、法的な決まりもない、
ということを教えていただきました。
少ない畳数という同じ境遇の方のご意見を伺うことができて、
大変心強い思いで、背中を押して頂いて嬉しく、
法的で専門的なことまで伺うことができて、これ以上ない確証をも得られました。
本当にありがとうございます。
次に、エアコンの畳数の選び方について。
畳数は、1964年当時の木造平屋南向きの家を基準にして作られ、今も変わらない為、
今の家は断熱性・気密性などが高い点を考えると、少ない畳数のエアコンでも、
十分まかなえるケースもあるという、畳数表記についての起源や見方を教えていただきました。
それを踏まえた上で、畳数の他に、家の性能などを考慮してエアコン畳数を決めると良いことや、
その際は、「6、10、14畳」の中から選ぶと良いという、
10種類程ある「畳数」の違いによる、性能の差についての見方を教えていただきました。
畳数についての質問から、このように幅広い知識を授けていただき、
エアコンを購入する際に調べる内容や、抑えるべきポイントなど、
「選ぶ際の基準となるもの」を、短時間にて知ることが出来ました。
また、既存のものを見る時の、ものの見方について教えていただき、
きちんと数字の背景を読み解くことで、より自分に合ったものを選べるようになり、
既製品はカスタムできないと思っておりましたが、そうではなく、
よりよく活用させる方法は、自分次第で自由につかむことができるという、
新たな視点をいただいて、大変勉強になりました。
以上のことにより、おかげさまで、ご回答をもとに自分でも少し調べてから、
実際にお店に伺い、改めて担当者の方へ、畳数のご相談をすることができました。
そして、翌日に6畳へ変更させていただき、本日までに設置も無事に終えることができました。
これらは全て、皆様に、お力とご親切を掛けていただいたことによるものです。
自分では到底できなかった、大変納得できる、とても良い結果をいただきました。
賢明な助言を皆さんにいただいて、そのご恩に深く感謝申し上げます。
本当に、ありがとうございました!!!
尚、質問文に、私の大きな間違いがございましたので、
次のとおり、「修正とお詫び」させていただきます。
(質問後に家族に確認すると、)お店には2度伺い、担当者の方ではなく、
最初に話を伺った店員さんに、その畳数では売れないと言われたそうで、
担当者の方は、「本当にそのようなことは伝えていませんでした」。
私の間違いによって、担当者の方には、誤解を被せる文章を書いてしまい、
大変ご迷惑をお掛けして、深く反省いたします。
担当者の方にも、ご本人にそう伝えてしまったことを、お詫びさせていただきました。
それにも関わらず、担当者の方は、設置が迫る中で、こちらの事情を汲んで、
6畳への変更を承諾していただいて、本当に感謝しております。
そして、設置業者の方も、熱い中でもとても気持ちよく、
とても丁寧に作業をしていただき、本当に頭が上がりません。
今回、ご回答にもありましたが、説明の意味が分からない場合は、
その場できちんと確認して、正しく理解することや、こちらの事情を相手に伝えることが、
私家族の方で正しくできていなかったことを、深く反省いたします。
また、後になって私が間に入ったことで、
お店や担当者の方には、大変なご迷惑をお掛けしたことを、深く反省いたします。
皆様にも、私の確認不足により、間違った情報をお伝えし、
混乱を招き、大変ご迷惑をお掛けいたしまして、誠に申し訳ございません。
深くお詫び申し上げます。
今後は、まずは自分でよく確認してから質問するように、気を付けたいと思います。
また、商品について下調べした上でお店に伺う、または、お店での説明・自分で調べたことの
両方を踏まえて、家族でよく話し合った上で、購入するように気を付けたいと思います。
お礼とお詫びが遅くなり、申し訳ありません。
お一人お一人にお礼のお返事をしたいと思っておりましたが、この場をお借りして、
皆様にお礼とお詫びのお言葉とさせていただきますこと、何卒お許しください。
沢山の方に、ご親切にご回答をいただき、感謝に堪えません。
誠にありがとうございます。
私の間違いにより、
皆様やお店やご担当者様に、多大なご迷惑をお掛けし、
誠に申し訳ございませんでした。