Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

この出だしではもう一つでしょうか?
なかなか読者が思っているようなドキドキ感って難しいです。
けど頭に描いている何作かは形として書き終える所まで仕上げられます。
やはりそういう

この世に遺したい! と思う、❞夢❝
とか無ければ人生、面白くも何ともありませんね。
❝夢❞がある、と無いとではやはり違いますか?
ただ働いて帰って食事して……
というよりかは。
因みにこの作品は原稿用紙180枚です。
現在、59歳……人生の最後の花道、となりましたら嬉しですけど。
書店に自分の書いた作品が並べば嬉しい限りです。

「この出だしではもう一つでしょうか? なか」の質問画像

A 回答 (5件)

>ドキドキ感


ドキドキ感? 意味がわかりません。
読者を話に引きこむのに
必ずしもドキドキ感は必要ないと思いますが。

注意事項として2点。

1 言葉は意味を把握して使うこと。
>大阪府下のとある高校
「とある」の意味を正しく知っていますか。
ここで使う言葉ではありません。

>たまたま行きあった場所や家、
>または日時などをさしていう。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%81%A8%E6%8 …

読者にはまだ具体的に知らされていなくとも
運転手も4人の乗客にとっても
目的地 (寮だと思いますが) はわかっている場所です。
ここで「とある」を使うのはおかしい。

2 読者の頭に情景が浮かぶように描く。

マイクロバスがいつ、どんな道路を走っているのか
まったくわからない。
朝なのか夕方なのか
町中の幹線道路、郊外の道路、山道?
バスが走っている場面が思い浮かべられません。

寮がどんな建物がわからない。
一軒家? アパートのような集合住宅?
ほかにも寮生はいるのか。生徒は4人だけ?
なにも見えてきません。
    • good
    • 0

>書店に自分の書いた作品が並べば嬉しい限りです。


自費出版で作品を書籍化してくれて書店に配本してくれるサービスもありますが、高額な費用がかかってしかも本が売れるとは限りませんね。

 最近、ネットで電子書籍を公開販売してくれるところがあるから利用なさってみたらどうですか。
代表的なサイト
○kindleダイレクト・パブリッシング
https://kdp.amazon.co.jp/ja_JP/
ここは利用者も多いけど、多い分、自分の作品がその中に埋もれてしまったり、アメリカ資本のサイトで日本人の利用にやや不便なことがあったりもするようです。

○パブー
 日本資本の運営のサイトで、kindleに比べると利用者は格段に少ないです。ただ、使い勝手は良く、紙の書籍の作成もフォローしてくれるメリットがあります
https://puboo.jp/

ただ、私自身の笑い話ですが。
パブーで3.11震災の時に、配信している作品の売上金を被災地に寄付するチャリティが行われたことがあるんです。
 その時に、私も原稿用紙100枚程度の中編で、日々30人ぐらいの方が読んでくれている作品を無料から一冊50円にして売上金を寄付しようとしたことがあります。有料にすることで読者が1/10になったとしても、一日に150円、一ヶ月で4000円以上の寄付が出来るはずでした。でも有料にした途端にアクセス0の日が2週間も続いて、寄付も出来ず読者もいなくなる状況で再び無料に変更したことがあります。
 実は、例え50円でも、有料というのは読者の方にとって大きなネックになってしまうみたいです。

 だから、質問者さんも、「作品で利益を上げたいのか」、「作品を多くの人に読んでもらうのか」どちらか割り切って、多くの人に読んでもらいたければ無料公開がお勧めです
    • good
    • 0

私は素人のあなたの400字を読むという面倒なことをわざわざして、真面目に評価をしています。


それに対して、異論があるならある、納得いくならいくで、今後の創作に繋げればいいだけなのに、そのどちらに触れる努力もなく、なんなんですかその内容の無い返信は。

「編集者の手直しじゃ済まないレベル」というのが強い言葉に見えたのだとしても、自分だけの力で最低限のものが書けないというのは、絶対に避けては通れない問題です。不特定の人に読ませたいならなおさらです。遠慮してお世辞言っても意味ありません。

万人にウケるなんて求めません。そんなこと私は一言でも言いましたか?
ですが#1の指摘は素人の私でさえちょっと読んで気になったようなことですから、少なからず同じように感じる者は大衆の中にいるでしょう。そういう意味で無意味ではありませんよ。

そもそもあなたは本当に人に読ませられるようなものを作る気あるのですか? なぜ人に見せて質問したのですか? 大幅な計画の見直しを。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

も、申し訳ございませんでした、どうか、お許しください。
日常が上手く行かず介護の仕事をしていても、
『ボーッとするな!
利用者様の前に腰掛けるな!
いいわけするな!』
とばかり言われ、
テメェ! 先輩ヅラしやがって〜! 
何様のつもりだ!
と、ブチ切れてしまいまして。
相当我慢してストレスを溜め込んでしまっていました。

非常に申し訳ありませんでした。

私の本心では貴方からご指摘頂いた内容は感謝しておりました。

裏腹もいいところでした。

何卒ご勘弁をお願いします。

お礼日時:2024/07/27 21:14

「心のある女性だ。

」って一体なんだろうって思った。表現が自分の中で決まったのだろうけれど伝わり辛いと思う。
続く「優子は見た目はそうは思えない。」ってのもナニが?って感じで。前の節を補足するには「見た限りは」とするのがイイかしら。
あまり細かく説明するとくどくなるけれど、最低限わかりやすく説明する必要はあると思う。
ヒトに読ませたいならなおのこと。
    • good
    • 0

確かに弱いというか、今のところ何も「引かれる」ようなことは無い。



その割に、冒頭にいきなり、何も説明も色も無い初登場の名がいきなり4つも並べられるなど、読み手はストレスを感じる。

部屋の描写が特になんてこと無い(テレビやエアコンの描写って要るのですか?)のに、言うだけ言ってすぐ話変えられる。続く話にこの薄い状況描写が関係してくるから、あえて書いてるんだと思ってしまったのだけれど…。

全体的に、この説明要る?みたいなのばかり。後々関係してくるにしても、この時点で退屈しないようなストーリーを盛り込みながら説明する必要があるのでは。
その割に、「マイクロバス」はスクールバスなの巡回バスなの何なの?というのも読み返すとあるし、「部屋」が自宅のことなのか寮のことなのかわからなかった。おそらく「寮に住むことになった」が、決定しただけの状況なのか、既に住んでるのかわからなかったのかと。…色々と必要な説明も不足しているように思う。

「ナプキン」って書かれると一瞬生理用品?って思ってしまった。ここが一番の「引き」だったのも否めない。「三角巾」って普通に書くべきだったのでは。一般に知られてない言葉だとは思えない。

どこか古めかしい高校生の名、ガラケーなど、今とは明らかに違うように思えますが、時代背景は合ってるのでしょうか?

400字にこれだけ要改善点があると、さすがに編集者の手直しじゃ済まないレベルだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あんた……そこまで人を小馬鹿に出来るか? 出来るものですか?
あなたは誰もが、万人が惹きつけられる歴史的な作品を書けるわけですね?
そんな作品……読みたくもないけど。

お礼日時:2024/07/27 19:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A